goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOGTの旅日記

周囲からは「不惑の世代」と言われつつも・・未だ迷走を続けているリターンライダーのツーリング日記

2007年9月9日 奥只見

2007年09月10日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
 ふるさと豊田(8:30発)⇒R117⇒十日町⇒R252⇒小出⇒R352⇒奥只見⇒R401⇒R289
 ⇒只見⇒252⇒小出⇒R252⇒十日町⇒R117⇒豊田飯山IC(19:55着)
 詳細は、こちらを

【距離】 豊田飯山IC起点で約390Km のち時々


 ◆ふるさと豊田・・am8:30
  
  突発第2弾!
  今回は、kuriさん、ブレードさん、コウさん、ubaさん、nakaさん、なかじーさん、Jizoさん
  と、HONDA勢中心の7台が参戦
  
  今回の企画、ロングに加え、かなりハードなコース!
  何とか無事に終了できたのは、ブレードさん、kuriさんの役員お二方の助けと、
  コウさん、ubaさんといったベテラン先輩方のサポートがあったからこそ・・
  と感謝しておりますです。

  お見送りには、出勤前のはるぞーさんと、
  集合場所の「ふるさと豊田」まで来て頂いた、ふじぃさんが
  早朝からありがとうございました

  急用で参加できなかったブル~♪さんをはじめ、
  今回都合がつかず、悔しい思いをされた皆さん・・
  また、「第3弾」を企画しますので、その時こそは宜しくお願いします    

 
+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】  
+----------------------------------------------------------------------+
【ツーリング編】

 ◆第1合流ポイント(スワンガーデンにて)・・
  
  第1合流ポイントからは、Jizoさんとワタクシが・・・Jizoさんとは、久々のツーです♪
  なんと!早朝にもかかわらず、はるぞーさんがお見送りに来てくれました。
  出勤前の貴重な時間を、割いて頂いて・・感謝x2
 
 ◆第2合流ポイント(筑北PAにて)・・
  
  
  豊科IC入り口の交差点で、出勤するはるぞーさんと別れ、高速へ。。
  第2合流ポイントの筑北PAに、少し遅れて到着すると・・・
  コウさんと、なかじーさんがお待ちかね(^^;
  予定時間が過ぎたのを確認して、集合場所の「ふるさと豊田」へ出発。


 ◆集合(ふるさと豊田にて)・・

  
  
  
  集合場所では、大町から参戦のブレードさんとkuriさん、
  早朝ツーを兼ねたお見送りのために、上田から来ていたふじぃさんがお出迎え♪
  ふじぃさんは、一旦群馬側に入り「鬼押出・万座ハイウェー」経由で、
  ここまで来たそうな。
  しかも、集合時間の1時間も前に着いていたとか・・いったい何時に家を出たのでしょうか・・
        
  少し遅れてnakaさんが到着。
  nakaさんも和田峠から菅平を抜けて、ここまで来た・・とか


  
  今回のツーレポ・・
  kuriさん、コウさん、Jizoさんから頂いた写真も使わせていただきました。
  レポ&コメントは間に合わない ・・ので、
  以下、取り急ぎ写真だけでもUpします(^^;


 ◆休憩&給油(その1)・・
  
  

  

 ◆休憩&給油(その2)・・

  
    
  

  




 ◆奥只見線(R352)
  
  

  
  
  
  


 ◆昼食(桧枝岐村にて)・・・
  
  
  
  
  

 ◆夕立(只見R252)・・・
  
  
    
  

 ◆ラストスパート(十日町)・・・
  

  
 
  
 
 
【番外編】
 ◆~~ブレードさん編~~
  
  
 
 ◆~~kuriさん編~~
    
  

 ◆~~コウさん編~~
  
  

 ◆~~ubaさん編~~
  
  

 ◆~~nakaさん編~~
  
  
  

 ◆~~なかじーさん編~~
  

 ◆~~Jizoさん編~~
  
  
 
 
+----------------------------------------------------------------------+
 【プランニング情報】
  ◆高速道路料金・・・・・ドラなび
+----------------------------------------------------------------------+

2007年8月25日 突発ツー・・ 続編!

2007年08月28日 | MOTOGT
先日8月25日の突発ツー第1弾!お疲れ様でした♪

コウさんに写真を提供していただきました。
早速、使わせていただきます!ありがとうございました
以下、「続編」で~~すぅ

 
  スタート風景♪
  nakaさん、この時は元気一杯♪「仏様」のよな笑顔だったのに・・・
  まさか、この後「迷走地獄」が待ち受けていようとは・・、、
     どんどんと変化して行く形相が・・うう~~ぅ



 
 
 大菩薩ライン・柳沢峠からの風景です。。。
 「木曽路」・・じゃなくても、凄い山の中・・でした



 
 コウさんに「懐かしい~~」♪と言わしめた・・「奥多摩駅」
 一応、ここも東京!?
 奥多摩には、まだまだこんな風景が残っていました♪
 ちなみに・・・、
 駅前の観光案内所でうろうろしてたら、nakaさんが「ナンパ」されてる
 と・・思ったら・・・、
 写真の撮影をたのまれてました・・残念




 奥多摩周回道路・・
 ここでもnakaさんは、変なオヤジに「ナンパ」されてる?(爆




 「ハイ・・いきますよ~」の一言に・・・、
 ポーズをとるコウさん!その後ろで控えめにサインを送るkuriさん(^^)
    何故か・・、泳ぎだしてしまう代表
        nakaさん・・・、小判でも・・落ちてましたぁ?(笑
 

 フォーカス!!!激写「深夜の密会」・・・

 ・・でないことは確かです・・ワン(爆 

コウさん、写真提供ありがとうございました
以上、コウさんから頂いた「写真」をまとめてみました~~


2007年8月25日 大菩薩ライン・奥多摩・・諏訪湖の花火!

2007年08月26日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
 小坂田公園(am9:30発)⇒R20⇒韮崎IC~勝沼IC⇒R411(青梅街道・大菩薩ライン)
 ⇒奥多摩湖⇒鳩の巣⇒昼食(13:30)⇒R411⇒県206(奥多摩周回道路)⇒県33
 ⇒R20⇒勝沼IC~諏訪IC⇒諏訪湖遊覧船乗り場(20:00着)

【距離】 約450Km 

 ◆奥多摩周回道路(風張峠)にて・・・
  ■ベテランのコウさん
  
  ■華麗な走りのnakaさん
  

 今回の突発ツー!
 コウさんとnakaさんが「飛び入り」で参加してくれました

 多分、単独のツーになるかもしれない・・、
 と思い、ろくにコースの下調べもしないまま目的地だけ決めた「行き当たりバッタリ」
 のツーリング、、、
 得意の「迷走」でコウさん、nakaさんにはすっかり迷惑をおかけしました(^^;

    
 
+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】  
+----------------------------------------------------------------------+
【第一部:ツーリング編】
 ◆集合(小坂田公園)・・
  

  当日の早朝、blogを確かめたが・・反応はなし
  なかばソロツーを覚悟して、早めに待ち合わせ場所の「小坂田公園」へ向かう。
  途中、コウさんから電話が・・♪
  内容は、「参加してやるか~ぁ」でした 

  もしかしたら「飛び入り」で参加される方がいたら嬉しいと思い、
  出発予定時間のam8:30頃まで小坂田公園で待ってみる。
  と、、そこへnakaさんが登場

  今回は、コウさんとnakaさんに参戦して頂けました(^^)v
    
  
  
 ◆休憩(道の駅はくしゅう)・・
  
  am9:30に小坂田公園を出発して、R20を南下。
  天気はよいが、山梨に近づくにつれて・・暑さが増してくる・・ふぅ・・・
  am10:30、水分補給を兼ねて「はくしゅう」の道の駅で第一回目の小休止♪

  途中、走行写真を撮ろうと思うが、、
  骨折中ではなくても、kuriさんのような神業的なショットは無理
  ワタクシ・・まだまだ修業が足りません(^^;  

  暑い
  この先、渋滞や信号待ちが多い甲府市内を抜けないといけない。。。
  そこで、コウさん、nakaさんと相談して、韮崎~勝沼間を高速でワープすることにした♪
  韮崎IC。
  ETC装備のnakaさんは、快適にゲートを通過して行く♪
  ワタクシとコウさんは、一般ゲートから何時も通りマニュアル操作で通過。
  結局、勝沼で高速を降りるまで、nakaさんには追いつけず
  早く、ETCがふぉっすい~~~


 ◆大菩薩ライン(柳沢峠)・・・
  
  勝沼ICを降りてから、R411への乗り換えに失敗!本日第一回目の「迷走」(^^;
  給油で立ち寄ったスタンドで道を確認して出発したのに、またまた「迷走」?
  国道にしては、道が狭くなぃ?
  今度は、道沿いにあった米屋さんへ飛び込んで、コースを確認!
  何とか無事に本日の目的コース「大菩薩ライン」に乗ることができました(^^;

  「大菩薩ライン」
  緑に囲まれて山の中を走る道。
  カーブが多いが整備はいき届いている♪飛ばそうと思えば飛ばせる感じの道でもある。
  途中の柳沢峠には、ドライブインと無料駐車場がある。
  この道にはあまり休憩ポイントがないので、貴重な場所といえる。ここで本日二度目の休憩。

  立て続けの「迷走」で、すでに12時を回っている。
  峠の茶屋でお昼にしようかとも思ったが・・奥多摩湖まではもう少し!
  頑張って先へ進む事にしたが、、
  これが大きな判断ミスになろうとは・・・。。。




 ◆鳩の巣(昼食)・・・
  
  「大菩薩ライン」を下り、奥多摩湖へ。
  ダムのゲート付近にある「水と緑のふれあい館」でお昼にしようと思っていたのに、
  気付いたら・・なぜか「おくたま駅」にいるではないか!
  また、やってしまった!(笑
  仕方なく「駅前の観光案内所」でお食事処を紹介していただく。。。

  
  
  やって来たのは「おくたま駅」から数キロ先、青梅寄りにある「鳩の巣」。
  こちらの「釜飯屋」さんで遅い昼食に・・。時間はすでにpm2:00。
  写真を残すまもなく、オーダーした釜飯定食をたいらげてしまったのだ・・(笑
  ちなみにこの辺り、「とろろ定食」が名物・・でもある♪

  無事、食事が終わり一息ついたコウさんとnakaさん、、
  ホント・・申し訳ないっす~~ぅ(^^;



 ◆奥多摩(周回道路)・・・
  
  
  本日2本目のメインコース、奥多摩周回道路。
  「風張峠」で小休止を兼ねて、奥多摩の風景を堪能。。
  実は、堪能したのは「かき氷」・・であったのかも(笑

  この後、県33で上野原へ下り、R20を北上。
  大月を過ぎた途中の道の駅「甲斐大和」で小休止。
  時間はpm6:10を回っている。

  ここで、kuriさんからの着信に気付く。ブル~♪さんからも伝言が入っている。
  kuriさんへ折り返しの電話を入れたところ、
  「諏訪湖の花火ミニツー」企画が勃発しているとの事♪
  コウさん、nakaさんと相談して、急遽合流することに♪

  

 
【第2部:諏訪湖花火編】

 ◆たまや~~
  
  
     ↑「ピンぼけ」になってしまった・・(>_<)

  勝沼ICから高速に乗り、諏訪ICで降りる。
  pm8:10。
  ブル~♪さん、kuriさんとの待ち合わせの場所、諏訪湖の遊覧船乗り場付近へ到着♪
  意外と人出が多くて、駐車場所を探すのに一苦労。

  コウさん、nakaさんと場所を確認して、皆さんの到着を待つことしばし。
  パルタさんが登場♪続いて、ブル~♪さん、kuriさんも登場です♪
  挨拶もそこそこに、タイミングよく花火が上がり始める(^^)v

  実は、諏訪湖の花火を見るのが初めてのワタクシ(^^;
  やはり「水辺の花火」は、風情がある♪
  それ以上に、真近でみる花火は「音」が肌でも感じられて迫力満点♪

  花火は20分ほどで終了したが・・・、
  場所をレストラン「初島」へ移してからの、恒例「motogt会議」が長かった!(笑
  途中、仕事帰りのはるぞー君も加わり、話は尽きることがない♪
  結局、解散は深夜12時を回っていた・・(笑

 追伸
  諏訪湖からの帰路。
  岡谷付近で本日最後の「迷走」(^^; 道に詳しいブル~さんに助けていただく。
  そんな訳で、車組みで見送ってくれたはすのパルタさんとは岡谷IC入り口付近で、、、
  その先の交差点では、はるぞー君とすれ違うことに・・(^^;
  本日二度目の「お見送り」を頂きながら、
  バイク組みは、R20を北上して帰路につきました・・・。
  ちなみに・・、nakaさんも岡谷付近で「迷子」になっていたとか・・

  皆さん、、お疲れ様でした!!(^^)/  


 


+----------------------------------------------------------------------+
 【プランニング情報】
  ◆高速道路料金・・・・・ドラなび
+----------------------------------------------------------------------+

グットライダーミーティング

2007年06月03日 | MOTOGT
 ◆乗車姿勢のデモンストレーション
 

 二輪安全普及協会主催の「二輪安全運転講習会」に参加してみた。
 県交通安全協会が主催の「二輪安全運転大会」の県選考会もかねている。

 午前の部は「講習会」:こちらは、当日申し込みの一般参加が可能
 午後の部は「競技会」:こちらは、事前にエントーしておく必要がある

 まぁ、、教習所の走行練習に毛が生えた程度・・となめていたが、
 これがかなり本格的な練習メニューで、正直びっくり!
 中でも、前輪をロックさせた急制動には・・・ビビッタ~~

 さらに、午後の競技参加者は、キビキビとした動作や、速度がハイペースで、
 とても着いて行けるものではない。
 中には、片手で課題コースを回っているツワモノもいたのには驚いた。


 ◆被害者は・・
 
 会場の中南信免許センターでJizoさんと待ち合わせ。
 ジムカーナー経験者、Jizoさんは、かなり燃えている!!

 言い出しッペ~の張本人!ブラッド君は、仕事で参加を断念
 岐阜大会のリベンジマッチができなくて、本人が一番残念だっのでしょうね~

 先日、ビーナスへご一緒して頂いたブリーダムさんも午後の競技会にエントリー
 されていて、会場で再会♪
 ただ午後の部参加は、中止させれたとの事!そりゃそうだ!
 言い出しッペ~・・が不在では・・ねぇ~、、ブラッド君!君の事ですよ~(笑
 

 ビックリさせてくれたのが、shimaさん!
 「見学」と「ブラッド君応援」を兼ねて、会場入りしたのに・・、
 参加者不足を理由に、主催者側の「泣き落とし」に負け、講習会へ参加することに・・
 

 個人的には、講習会はそれなりに面白かったし、
 競技参加者の皆さんのレベルの高さにも驚いた一日でした。
 もっと美味く・・じゃ無くて、上手くなりたいものです

 本日参加された、皆さん!
 お疲れ様でした(^^)/

2007年5月26日 はるか・・かなたへ・・

2007年05月27日 | MOTOGT
 ブラッドさんの某『日記』を見ていて、
 お友達とビーナスへ走りに来るとの情報をキャッチ!
 6月定期ツーのコース打ち合わせを兼ねて、無理やり割り込んでしまった・・(^^;

 昨日の雨もすっかり上がり、本日は快晴
 ブラッドさんのツーへ無理やり割り込んでしまった手前、
 集合場所の小坂田公園へ早目に行って、お出迎えを・・と思い20分前に着いたのに・・
 彼は、おにぎりを食べながら、待ち構えている・・ではないか!

 早~~ぃ 

 ◆早~~ぃ
 
 ブラッドさん、お友達のフリーダムさんとご挨拶・・初めまして 
 フリーダムさんは、CBR1100XXの使い手さんです
 
 今日のメインは、某駐車場での走行練習。
 集合時間よりかなり前に来て、腹ごしらえしている、このリキに入れように・・
 一抹の不安を感じたワタクシでした

 早速、移動開始!
 一旦、R153へ出て「しだれ栗森林公園」を抜けて、岡谷から旧和田峠へ入る。
 和田峠から美ヶ原方面へ出て、扉峠で休憩。
 
 ある程度、予想はしていたのだが・・
 お二方とも半端じゃなく、、速~~ぃ
 本気モードになると、師匠も凄いがフリーダムさんのコーナーへの突っ込み
 速度も半端ではない、、速い
 加えて、舞うような「華麗な走り」に、思わずうっとり・・
 
 やがて先行するお二方の姿は・・
 ワタクシの視界から完全に消え去ってしまったのだった・・・

 ◆速~~ぃ
 
 かなり遅れて、目的地へ到着(^^;
 山頂付近では、風が強かったが、好天とあいまって景色がすばらしい~♪
 ただ・・
 景色を楽しんでいる「ゆとり」は・・まったくなかっのだが・・
 

 ◆うま~~ぃ
 
 
 師匠とフリーダムさんの練習風景、、熱い!

 ◆きびし~~ぃ!
 
 お二方も、真剣なまなざし・・
 師匠から姿勢のアドバイスを受けているフリーダムさん。

 ◆あぶな~~ぃ
 
 それにひきかえ・・なんとも危なっかしいワタクシ・・です(^^;



 練習もひと段落。
 昼食をとるため、一旦松本市内まで下ることにした。
 向かった先は・・
 ブラッドさんリクエストで、信大の近くにある、山賊焼きのお店「源太」

 ◆でか~~ぃ
 
 これが・・・特大肉盛り・・これで一人前!?
 恐るべし・・


 ここで6月定期ツーの打ち合わせも済ませ、ワタクシは目的達成
 この後は、
 再びビーナスを目指すお二方を山辺の入り口付近まで案内して、
 ワタクシは退散させていただく。。。
 
 帰ってきたら、一気に緊張がとけて、500kmぐらい走った疲労感に
 襲われてしまった(^^;
 でも、面白かった♪
 また、遊んでやってくださいね


MOTOGT第2戦 コスモス街道・旧碓氷峠・軽井沢方面

2007年05月19日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【MOTOGT2007第2戦】
    『春なのにコスモス街道を走ろうツーリング』
+----------------------------------------------------------------------+

 パルタさん!ファイト~~ゥ

【実施日】 5月20日(日)
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:洞セブンイレブン
  ◆AM8:30時集合/AM9:00出発
    ■コウさん(企画幹事)
    ■nakaさん(企画幹事)
    ■ブルーさん
    ■ubaさん
    ■shimaさん
    ■はるぞーさん
    ■パルタさん
    ■やなさん
    ■おぎさん(お試し参加)
    ■R1100GS氏(お試し参加)
    ■エムダヤン

 【お見送り】
    ■Bakuさん&Haruさん
 【途中合流】
    ■おぎ(Steed)さん
 

【コース&距離】 ◆約235Km

 洞7-11→R254→三才山トンネル(400円)→武石方面→R254→R142→望月→中込
  →R254/コスモス街道(内山峡)→本宿付近/県43→県92→新井付近・R18
   →横川駅or横川ドライブイン(食事)→R18→旧碓氷峠→めがね橋(見学)
    →碓氷峠→R18→軽井沢→浅間サンライン→雷電くるみの里→上田
     →大屋→R152→R254→三才山トンネル→洞7-11(解散)

 ◆コスモス街道(山内峠付近)
 

 第2戦企画幹事は、コウさんとnakaさん。お疲れ様です。
 今回は、3年前に雨で中止になったコスモス街道方面へ♪
 実は、密かに期待していたコースです(^^)v

 今期初参戦の代表ブル~♪さんと、以前MOTOGTのメンバーだったおぎさんが参戦
 正式にメンバーとなったやなさんも加わり、楽しいツーになりそうな予感が・・♪


 詳細は、公式HPを・・・


+----------------------------------------------------------------------+
 【プランニング情報】
  ◆高速道路料金・・・・・ドラなび
+----------------------------------------------------------------------+

2007年5月12日 糸魚川・直江津

2007年05月13日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  スワンガーデン(9:00発)⇒県306⇒大町⇒R148⇒根知⇒県225
  ⇒県221⇒海谷三峡パーク⇒県221⇒R8⇒直江津⇒県63⇒R18
  ⇒黒姫⇒県36⇒県37⇒長野市内⇒R19⇒松本(18:00流れ解散) 

【距離】 約320Km 

 ◆海谷三峡パーク
 

 仕事が落ち着いてきたこともあり、週末が近づくとお天気が気になる(^^;
 金曜朝の予報では、土曜日が晴れ♪
 土曜の夜から日曜にかけて崩れ出しそうな気配が・・
 そこで、野暮用は全て日曜日に回して、土曜日に「ツーリング決行」を決意する。

 前日の夕方・・・
 何時も突然で、クラブの皆さんには申し訳ないと思いつつも、
 BBSへ「突発ツー」の書き込みをしてみる(^^;
 今回の「突発ツー」は、コウさんが付き合ってくれることに・・
 コースは、日本海側をメインに設定したが、
 詳細はコウさんと相談して決定することにした♪
 
  
+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】  
+----------------------------------------------------------------------+

 予報どおりの好天
 待ち合わせのスワンガーデンからは、いまだ冠雪が残る北アルプスが綺麗に見渡せた♪ 

 ◆お見送りに・・・
 
 コウさんを待つことしばし
 聞き慣れない排気音に思わず振り向くと、ZZR1400を駆るブル~さんではないか!
 BBSを見て、用事があったにも関わらず、お見送りに来て頂けた
 さらに、仕事へ向かう途中のブレードさんも、お見送りに立ち寄っていただけてのだ!
 皆さんには、感謝です

 ◆TRICK STAR
 
 ブル~さんの愛車、ZZR1400!
 拝見するのは、昨年の10月ツー以来でしたが・・、
 しばらく見ない間にマフラーを交換たとのこと
 「TRICK STAR」の4-2-1の集合マフラーは、
 4Kg+αで純正が約20kgなのを考えると大幅な軽量化♪
 これにETCをつければ、装備は完璧ですね♪
 余談ではあるが・・・
 ZZR1400のマフラーとワタクシのCB君のお値段が、ほぼ互角なのは・・
 さすがにショックかも・・(笑
 

 ◆コウさん登場♪
 
 お待ちしておりました
 今回は、愛車GPXのオイル漏れを気遣うコウさんを、無理やりツーにお誘いしてしまった。
 申し訳ないような・・・(^^;


 ◆なんと・・shimaさんまで♪
 
 と・・・
 しばらくして、shimaさんが登場!
 完全武装のshimaさんの様子から突発ツー参戦か・・・と思ったのだが・・・
 残念ながら、昼から急な仕事が入り「お見送り」に来て頂けたのだ!
 これまた、感謝です


 
 ◆出発
 さて、この後ブレードさんは、お仕事へ・・
 申し訳ないのですが、楽しんでまいりまする~~(^^;

 その後も久々にお会いしたブル~♪さんを交えながら、しっかり話し込んでしまった
 時計を見ると、そろそろ9時に。shimaさんに見送られながら出発です。
 ブル~♪さんには、途中の松川の道の駅まで伴走して頂けた
 
 さて、Kuriさんから「交通安全週間中につき、くれぐれも気をつけて・・」との
 アドバイスを思い出しながら、
 一路、糸魚川を目指して”爆走”する。。。おいおい、、

 小谷の道の駅でトイレ休憩。快晴ではあるが・・予想以上に寒かった(>_<)
 こんなことなら、インナーを着用してくればよかった。
 ここで地図を広げて、コウさんと道筋を検討。
 結果、海谷三峡パークへ寄り道することに♪


 ◆海谷三峡パークにて
 
 
 コウさんは、海谷三峡パークが初めてとのこと。
 R148から県526->県221と乗り継ぐはずが、先頭を行くワタクシ・・得意の「迷走」
 県526の入り口を見落とし、かなり先まで進んでしまった(^^;
 仕方なく県225から迂回して、なんとか県221へ乗り継ぎ成功♪

 「越後の上高地」と呼ばれることもある海谷渓谷。
 海谷三峡パークから徒歩で約1時間(片道)。途中に険しいところがあったり、
 橋のない川を渡ったりと、それなりの覚悟で行く必要が・・さすがに今回はパス(^^;


 ◆直江津にて
 
 
 海谷三峡パークからR8へ。R8からは、海岸線を北上する。
 久々の日本海!風が強かったが、お天気が良くて気持ちよい♪
 
 能生海岸の道の駅に立ち寄って早めの昼食か・・と思ったが、
 コウさんのアドバイスで、直江津寄りにある「魚勢」さんを目指すことに。

 
 時計を見ると、ジャスト12時!ここで昼食にする。
 「龍宮丼」なる定食をチョイス!さすがに魚が新鮮でとても美味しい(^^)v

 ここでは、地図を肴に、1時間半ほど話し込んでしまう。
 コウさんから、ツーリングスポット情報をGet
 さすが、コウさん!
 地図を見ながら、日本全国を旅してしまった気分に・・・


 ◆帰路・・
 のんびりとお昼を済ませて、そろそろ出発です。
 帰路は、R8⇒県63で直江津市内をバイパスしてR18へ。
 お天気にも恵まれて、上越から黒姫の途中の景色がすばらしかった!

 長野市内を抜け、R19の信州新町の道の駅まで走りきる。
 信州新町の道の駅で、小休止。
 この後、給油に立ち寄りあとは一気に松本まで!
 途中、道路脇に隠れているパトカーを見かけたが、
 いろいろな意味で”無事”に松本まで帰りつけた(笑
 kuriさんからのアドバイスが、要所で役立ったお陰です・・ね(^^)v
 
 
 松本着は、17時頃。
 来週のクラブツーを控え、オイル漏れを気遣うコウさんとバイク屋さんへ立ち寄って
 オイル漏れの状況を確認しながら、小一時間ほど情報交換。
 その後、コウさんとは渚の交差点で流れ解散に。

 今回お付き合い頂いたコウさん!ありがとうございました
 次回のクラブツーも宜しくです
 


 ◆感謝・・
 
 お見送り頂いた、ブル~♪さん、ブレードさん、shimaさん!
 ブレードさんんは、仕事へ向かう途中にわざわさ立ち寄って頂き感謝♪
 おまけに、ブル~♪さんには、松川の道の駅までご一緒していただきました♪

 皆さん!仕事があったのに「お見送り」・・ありがとうございました
 

 

+----------------------------------------------------------------------+
 【プランニング情報】
  ◆高速道路料金・・・・・ドラなび
+----------------------------------------------------------------------+

Kaiさんからの伝言です

2007年04月25日 | MOTOGT
クラブのHP、、週明けから掲示板への書き込みができないみたいです

Kaiさんから、代理で書き込みをお願いされたのですが・・・・、
こちらからも書き込めませんでした。
そんな訳で、Kaiさんからお預かりしている伝言を、こちらへ掲載しました。
以下、kaiさんからの伝言です


タイトル:副幹事の件で相談です。

コメント:
やなさん>
入部おめでとうございます。4月は参加できなかったので、ご一緒するときを楽しみにしてますので、よろしくお願いいたします♪

で、「副幹事の件」ですが、
どなたか6月の副幹事を担当していただけないでしょうか?仕事の都合上、参加できない可能性がメチャ高いのでブラッドさんに迷惑がかかりそうなので…早めにアナウンスしました。

本当は変わってくださいとお願いすべきなのですが、現状5月~8月までが怪しく、それ以降は先になりすぎ予定がわからない状態なので、2回幹事やってもOKという方がいたら、すごく助かります。
本当にスミマセンが何卒よろしくお願いします。

ブラッドさん>
変態コンビの幹事で何かできたらと思ってましたがごめんなさい…。


以上でした


MOTOGT第1戦 高遠・杖突峠

2007年04月17日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【MOTOGT2007第1戦】
    『高遠・花より・・? ツーリング』
+----------------------------------------------------------------------+

【実施日】 4月15日(日)
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:小坂田公園
  ◆AM9:00時集合
    ■ubaさん(企画幹事)
    ■はるぞーさん(企画幹事)
    ■やなさん(お試し参加)
    ■ブレードさん
    ■ブラッドさん
    ■コウさん
    ■shimaさん
    ■パルタさん
    ■nakaさん
    ■おくさん
    ■エムダヤン

 【お見送り】
    ■影龍さん
    ■Bakuさん&Haruさん
    ■セパードさん

   


   詳細は、こちらを・・・ 
+----------------------------------------------------------------------+
 【プランニング情報】
  ◆高速道路料金・・・・・ドラなび
+----------------------------------------------------------------------+

ご無沙汰してます(^^;

2007年02月12日 | MOTOGT
久々のMyBlog更新

各地で暖冬のニュースが流れていますが、今年の冬は確かに暖かい♪
これならツーリングにも行けそうなのだが・・、
こんな時に限って仕事が立て込んでいて時間が取れない。。。
なんとも皮肉な話しである

そんな訳で、最近はBlogの更新もサボっておりましたが、
本日は、その間の話題をまとめて一挙公開です(笑

◆『キング』
 会長のブル~♪さんから賀状を頂きながら、返事も出せずに失礼しております(^^;
 会長!ゴメンなさ~~ぃ。。m(__)m
 
 会長より『キング』の称号を拝命仕りまして・・・
 気合を入れて、年明け早々に初ツーに出かけましたが、後が続かない(^^;
 それでも、天気の良い日を選んでバイク通勤しておりましたが、
 最近は寒さにめげて、もっぱら地図の上での仮想ツーに励んでおります。
 なんとも情けない話しで、お恥ずかすぃ~~。。。

 
◆『計画始動
 実は、年明け早々にセパードさんから分厚い封書を頂いておりました。
 なんと!
 中身は、今年のmotogt10月ツーの草案が10枚/A4に渡りビッチリと入っておりました。
 しかもコースや宿泊先、観光スポットやお食事処・・・と、ほぼ完璧
 すばらしい!
 あとは、コースの細部と予算を詰めれば、完成ですね♪

 目的地は、越前海岸♪
 これなら、早々に皆さんへアナウンスできそうです。
 お楽しみに~~


◆『四国攻め』
 暖冬といいながらも、長野の冬は厳し~ぃ!
 それでも「春分の日」を目処に、本格始動しようと思っております(^^)v
 
 そこで密かに、3月21日~3月24日の予定で「四国攻め」を考えてます。
 予算の確保も厳しいのですが、それ以上に休みの確保が厳しそう・・・。
 現在は、時間が作れそうか様子見ですが、気持はすでに「決行」でかたまってます(^^;

 皆さん!ご一緒しませんか!(^^)/