+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 10月12日~13日(一泊二日)
→
【集合場所】
■第1集合場所 小坂田公園(集合am7:40)
■第2集合場所 飯田山本IC付近のコンビニ
■第1日目:10月12日(日) 距離:約380km程度
詳細はコウさんのブログをご覧ください・・
■第2日目:10月13日(月) 距離:約360km程度
小浜(am8:10出発)→R162→エンゼルライン→R162→箸の研ぎ出し体験
→R162→R27→敦賀IC~福井IC→R158(九頭竜)→白鳥IC~荘川IC
→R158(白川街道)→中部縦貫無料区間(飛騨清見インター→高山インター)
→R158→【道の駅 風穴の里】解散(pm6:30頃)
【宿泊先】
若杉 末広亭
【参加メンバー】
■フル参加者
・コウさん・ナカさん・のぼたん・Kaiさん
・ふじいさん・たっちゃん・はるぞーさん(幹事)
■1日目参加者
・Kuriさん・ミイさん
■2日目参加者
・エムダヤン
■お見送り
・ブレードさん(+タッくん)・shimaさん・おくちゃん・タケさん
motogt第7戦「秋の一泊ツー小浜」も無事に終了いたしました。
はるぞーさんの「企画」は、女性らしい発想が随所に盛り込まれ、
隅々まで気配りが行き届いた、とてもすばらしいツーリングでした。
今回も二日目のみの参加となってしまったのが、残念で仕方ありません。
参加された皆さん、お見送りいただいた皆さん、お疲れ様でした。
そして、幹事のはるぞーさん、ありがとう
+----------------------------------------------------------------------+
【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
【お詫び・・編】
◆二転三転
楽しみにしていたmotogt第7戦♪
にもかかわらず、仕事がらみのトラブルが解決できず、急遽対応に駆り出される羽目に・・・
直前まで粘ってはみたが・・・・、
結局「フル参加」は断念せざるを得ない状況に追い込まれてしまった
幹事のはるぞーさんには、度重なる予定変更でご迷惑をおかけしました。
◆消された・・記憶
13日、エンゼルラインで風景を撮影中に、突然カメラが故障???
メモリーカード異常で、各モードが立ち上がらなくなってしまった。
これではデータ読み出しも出来ない・・・。
仕方なくメモリーカードをフォーマットしたら、カメラは復活できたのだが、
12日の「お見送りの風景」から13日の「エンゼルライン」まで、
撮り溜めてあった写真が全て消失
その様な訳で、
今回は、運良く残った数少ない写真だけでの報告となります・・・
【激動の・・・12日編】
◆青天の霹靂
お見送りに行った帰り道。
いつも使う通勤ルートで、なぜか転倒
突然の「転倒」に、本人が一番ビックリ・・・まさに「青天の霹靂」
先を急いでいた訳でもないし、道に砂が浮いていた訳でもない。
後で気づいたのだが・・・、
出掛けにチェーンオイルを吹きかけて、いつもなら軽く拭き取るのに、
その日に限って拭き取りをサボってしまった。
リヤタイヤの左サイドには、オイルが・・これが原因かぁ・・・?
12日の仕事の進み方次第では、
13日の深夜に出発して、合流の可能性が残されていると、期待していただけにショック!
何とか自走できたので、即修理に持ち込んではみたものの被害は甚大。
左ステップは折て吹っ飛び、ハンドルが曲がり、センタースタンドがマフラーに食い込んでる!
おまけに、フロントフォークにゆがみが出ているではないか!
何とか、本日中の修理を頼み込んで、明日のツーへ望みをつなぐ。
◆好転の兆しが・・
逆に仕事は、予想外に順調に進み、なんとか12日中には完了できそうな目処が立ってきた♪
さて、問題は・・、修理状況。
確認してみたら、こちらも何とか乗り出せそうな可能性が・・♪
結局、12日夜8時までには仕事も終わり、修理も無事に完了。
無理をおして修理に全力を注いで頂いた「ホンダドリーム松本」さんには、
感謝x100
幹事さんへ「明日、参加できま~すぅ」のメールを送れたのは、夜の8時半ごろ。
二転三転したものの、今回の秋ツー、
なんとか二日目だけは参加の目処がたって、本当によかった♪
【感激の・・・13日編】
◆移動開始
3時間ほど仮眠して、起き出したのは深夜1時。
早速、準備を整えて塩尻北ICへ入ったのが深夜1時半時頃。
月明かりに照らされた高速を、木之元ICめざして南下する。
駒ヶ根~中津川区間と、養老(関ヶ原)辺りは、かなり寒かったのだが、
今回は防寒対策も完璧♪
恵那SA・養老SAで休憩と給油を挟んで、木之元ICを出たのは、朝5時頃。
ちなみに、10月14日からETC深夜割(平日限定?)が、4割から5割引きになるとか・・。
今日は13日か・・・残念!
◆到着
木之本からR8→R303で奥琵琶湖をかすめ、一路、小浜を目指す。
途中、R303沿いの道の駅「若狭熊川宿」でトイレ休憩したのが朝6時頃。
空も白み始めて、周囲の景色や道路状況がはっきりと判るのがありがたい。
JR小浜駅で、「ちりとてちん」(※NHK朝ドラ)の看板をバックに写真を残し、
先行部隊の宿泊先、「末広亭」へ向かう。
「末広亭」はすぐ判ったが、駐車場は奥にあるのか?・・バイクが見当たらない。
適当に回り込んで、先行部隊のバイクを探していると・・・、
早朝にもかかわらず駐車場には、コウさん、nakaさん、のぼたんの姿が!
ええ?(@@)・・もしかして、お出迎え??
と思ったら・・、朝4時起きで「エンゼルライン」を走りに行っていた・・との事。
ここにも、元気な方たちが・・
ただ、コウさんがかなり不機嫌なご様子?
折角、朝駆けで「エンゼルライン」まで行ったのに、
なんと!時間規制があり、走行可能なのは朝の7時~だったのだとか。
まぁ、、コウさん、、機嫌を直して下さいまし♪
「末広亭」は、こじんまりとはしていたが、門構がとても立派。
お宿の皆さんは、朝食前の準備に追われて忙しそうだったので、
コウさん達の影に隠れて、勝手に上がりこんでしまった(^^;
以下、取り急ぎ、残った写真のみUpします。
レポは、コウさん・はるぞーさんへ「お・ま・か・せ」致します・・
◆箸の磨きだし体験

若狭塗箸は貝殻や金銀箔を漆で何度も重ねて塗ったあと、
美しい紋様を研ぎ出す独特な技法が特徴的。
今回は、小浜を代表する物産のひとつ「若狭塗箸」の磨きだしに挑戦。
お邪魔したのはR162沿いにある「箸のふるさと館」さん。
今までのクラブツーには無かった、女性らしい「発想」がとても新鮮に思えて◎♪





◆お勧め・・4品盛り♪・・「日本海さかな街」


◆まだまだ・・先は長~~ぃ



【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 10月12日~13日(一泊二日)


【集合場所】
■第1集合場所 小坂田公園(集合am7:40)
■第2集合場所 飯田山本IC付近のコンビニ
■第1日目:10月12日(日) 距離:約380km程度
詳細はコウさんのブログをご覧ください・・

■第2日目:10月13日(月) 距離:約360km程度

小浜(am8:10出発)→R162→エンゼルライン→R162→箸の研ぎ出し体験
→R162→R27→敦賀IC~福井IC→R158(九頭竜)→白鳥IC~荘川IC
→R158(白川街道)→中部縦貫無料区間(飛騨清見インター→高山インター)
→R158→【道の駅 風穴の里】解散(pm6:30頃)
【宿泊先】
若杉 末広亭
【参加メンバー】
■フル参加者
・コウさん・ナカさん・のぼたん・Kaiさん
・ふじいさん・たっちゃん・はるぞーさん(幹事)
■1日目参加者
・Kuriさん・ミイさん
■2日目参加者
・エムダヤン
■お見送り
・ブレードさん(+タッくん)・shimaさん・おくちゃん・タケさん
motogt第7戦「秋の一泊ツー小浜」も無事に終了いたしました。
はるぞーさんの「企画」は、女性らしい発想が随所に盛り込まれ、
隅々まで気配りが行き届いた、とてもすばらしいツーリングでした。
今回も二日目のみの参加となってしまったのが、残念で仕方ありません。
参加された皆さん、お見送りいただいた皆さん、お疲れ様でした。
そして、幹事のはるぞーさん、ありがとう

+----------------------------------------------------------------------+
【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
【お詫び・・編】
◆二転三転
楽しみにしていたmotogt第7戦♪
にもかかわらず、仕事がらみのトラブルが解決できず、急遽対応に駆り出される羽目に・・・
直前まで粘ってはみたが・・・・、
結局「フル参加」は断念せざるを得ない状況に追い込まれてしまった

幹事のはるぞーさんには、度重なる予定変更でご迷惑をおかけしました。
◆消された・・記憶
13日、エンゼルラインで風景を撮影中に、突然カメラが故障???
メモリーカード異常で、各モードが立ち上がらなくなってしまった。
これではデータ読み出しも出来ない・・・。
仕方なくメモリーカードをフォーマットしたら、カメラは復活できたのだが、
12日の「お見送りの風景」から13日の「エンゼルライン」まで、
撮り溜めてあった写真が全て消失

その様な訳で、
今回は、運良く残った数少ない写真だけでの報告となります・・・

【激動の・・・12日編】
◆青天の霹靂
お見送りに行った帰り道。
いつも使う通勤ルートで、なぜか転倒

突然の「転倒」に、本人が一番ビックリ・・・まさに「青天の霹靂」
先を急いでいた訳でもないし、道に砂が浮いていた訳でもない。
後で気づいたのだが・・・、
出掛けにチェーンオイルを吹きかけて、いつもなら軽く拭き取るのに、
その日に限って拭き取りをサボってしまった。
リヤタイヤの左サイドには、オイルが・・これが原因かぁ・・・?
12日の仕事の進み方次第では、
13日の深夜に出発して、合流の可能性が残されていると、期待していただけにショック!
何とか自走できたので、即修理に持ち込んではみたものの被害は甚大。
左ステップは折て吹っ飛び、ハンドルが曲がり、センタースタンドがマフラーに食い込んでる!
おまけに、フロントフォークにゆがみが出ているではないか!
何とか、本日中の修理を頼み込んで、明日のツーへ望みをつなぐ。
◆好転の兆しが・・
逆に仕事は、予想外に順調に進み、なんとか12日中には完了できそうな目処が立ってきた♪
さて、問題は・・、修理状況。
確認してみたら、こちらも何とか乗り出せそうな可能性が・・♪
結局、12日夜8時までには仕事も終わり、修理も無事に完了。
無理をおして修理に全力を注いで頂いた「ホンダドリーム松本」さんには、
感謝x100

幹事さんへ「明日、参加できま~すぅ」のメールを送れたのは、夜の8時半ごろ。
二転三転したものの、今回の秋ツー、
なんとか二日目だけは参加の目処がたって、本当によかった♪
【感激の・・・13日編】
◆移動開始
3時間ほど仮眠して、起き出したのは深夜1時。
早速、準備を整えて塩尻北ICへ入ったのが深夜1時半時頃。
月明かりに照らされた高速を、木之元ICめざして南下する。
駒ヶ根~中津川区間と、養老(関ヶ原)辺りは、かなり寒かったのだが、
今回は防寒対策も完璧♪
恵那SA・養老SAで休憩と給油を挟んで、木之元ICを出たのは、朝5時頃。
ちなみに、10月14日からETC深夜割(平日限定?)が、4割から5割引きになるとか・・。
今日は13日か・・・残念!
◆到着
木之本からR8→R303で奥琵琶湖をかすめ、一路、小浜を目指す。
途中、R303沿いの道の駅「若狭熊川宿」でトイレ休憩したのが朝6時頃。
空も白み始めて、周囲の景色や道路状況がはっきりと判るのがありがたい。
JR小浜駅で、「ちりとてちん」(※NHK朝ドラ)の看板をバックに写真を残し、
先行部隊の宿泊先、「末広亭」へ向かう。
「末広亭」はすぐ判ったが、駐車場は奥にあるのか?・・バイクが見当たらない。
適当に回り込んで、先行部隊のバイクを探していると・・・、
早朝にもかかわらず駐車場には、コウさん、nakaさん、のぼたんの姿が!
ええ?(@@)・・もしかして、お出迎え??
と思ったら・・、朝4時起きで「エンゼルライン」を走りに行っていた・・との事。
ここにも、元気な方たちが・・

ただ、コウさんがかなり不機嫌なご様子?
折角、朝駆けで「エンゼルライン」まで行ったのに、
なんと!時間規制があり、走行可能なのは朝の7時~だったのだとか。
まぁ、、コウさん、、機嫌を直して下さいまし♪
「末広亭」は、こじんまりとはしていたが、門構がとても立派。
お宿の皆さんは、朝食前の準備に追われて忙しそうだったので、
コウさん達の影に隠れて、勝手に上がりこんでしまった(^^;
以下、取り急ぎ、残った写真のみUpします。
レポは、コウさん・はるぞーさんへ「お・ま・か・せ」致します・・

◆箸の磨きだし体験

若狭塗箸は貝殻や金銀箔を漆で何度も重ねて塗ったあと、
美しい紋様を研ぎ出す独特な技法が特徴的。
今回は、小浜を代表する物産のひとつ「若狭塗箸」の磨きだしに挑戦。
お邪魔したのはR162沿いにある「箸のふるさと館」さん。
今までのクラブツーには無かった、女性らしい「発想」がとても新鮮に思えて◎♪





◆お勧め・・4品盛り♪・・「日本海さかな街」



◆まだまだ・・先は長~~ぃ


