goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOGTの旅日記

周囲からは「不惑の世代」と言われつつも・・未だ迷走を続けているリターンライダーのツーリング日記

2008年10月12日・13日 motogt第7戦「秋の一泊ツー小浜」・・番外編

2008年10月14日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 10月12日~13日(一泊二日) 
【集合場所】
  ■第1集合場所 小坂田公園(集合am7:40) 
  ■第2集合場所 飯田山本IC付近のコンビニ 

  ■第1日目:10月12日(日) 距離:約380km程度
    詳細はコウさんのブログをご覧ください・・
  ■第2日目:10月13日(月) 距離:約360km程度
    小浜(am8:10出発)→R162→エンゼルライン→R162→箸の研ぎ出し体験
    →R162→R27→敦賀IC~福井IC→R158(九頭竜)→白鳥IC~荘川IC
    →R158(白川街道)→中部縦貫無料区間(飛騨清見インター→高山インター)
    →R158→【道の駅 風穴の里】解散(pm6:30頃)

【宿泊先】
   若杉 末広亭

【参加メンバー】
  ■フル参加者
    ・コウさん・ナカさん・のぼたん・Kaiさん
    ・ふじいさん・たっちゃん・はるぞーさん(幹事)
  ■1日目参加者
    ・Kuriさん・ミイさん
  ■2日目参加者
    ・エムダヤン

  ■お見送り
    ・ブレードさん(+タッくん)・shimaさん・おくちゃん・タケさん

motogt第7戦「秋の一泊ツー小浜」も無事に終了いたしました。 
はるぞーさんの「企画」は、女性らしい発想が随所に盛り込まれ、
隅々まで気配りが行き届いた、とてもすばらしいツーリングでした。
今回も二日目のみの参加となってしまったのが、残念で仕方ありません。

参加された皆さん、お見送りいただいた皆さん、お疲れ様でした。 
そして、幹事のはるぞーさん、ありがとう

  

+----------------------------------------------------------------------+
 【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
【お詫び・・編】
 ◆二転三転
  楽しみにしていたmotogt第7戦♪
  にもかかわらず、仕事がらみのトラブルが解決できず、急遽対応に駆り出される羽目に・・・
  直前まで粘ってはみたが・・・・、
  結局「フル参加」は断念せざるを得ない状況に追い込まれてしまった
  幹事のはるぞーさんには、度重なる予定変更でご迷惑をおかけしました。

 ◆消された・・記憶
  13日、エンゼルラインで風景を撮影中に、突然カメラが故障???
  メモリーカード異常で、各モードが立ち上がらなくなってしまった。
  これではデータ読み出しも出来ない・・・。
  仕方なくメモリーカードをフォーマットしたら、カメラは復活できたのだが、
  12日の「お見送りの風景」から13日の「エンゼルライン」まで、
  撮り溜めてあった写真が全て消失
  その様な訳で、
  今回は、運良く残った数少ない写真だけでの報告となります・・・ 




【激動の・・・12日編】
  ◆青天の霹靂
   お見送りに行った帰り道。
   いつも使う通勤ルートで、なぜか転倒

   突然の「転倒」に、本人が一番ビックリ・・・まさに「青天の霹靂」
   先を急いでいた訳でもないし、道に砂が浮いていた訳でもない。
   後で気づいたのだが・・・、
   出掛けにチェーンオイルを吹きかけて、いつもなら軽く拭き取るのに、
   その日に限って拭き取りをサボってしまった。
   リヤタイヤの左サイドには、オイルが・・これが原因かぁ・・・?

   12日の仕事の進み方次第では、
   13日の深夜に出発して、合流の可能性が残されていると、期待していただけにショック!
   何とか自走できたので、即修理に持ち込んではみたものの被害は甚大。
   左ステップは折て吹っ飛び、ハンドルが曲がり、センタースタンドがマフラーに食い込んでる!
   おまけに、フロントフォークにゆがみが出ているではないか!
   何とか、本日中の修理を頼み込んで、明日のツーへ望みをつなぐ。


  ◆好転の兆しが・・
   逆に仕事は、予想外に順調に進み、なんとか12日中には完了できそうな目処が立ってきた♪
   さて、問題は・・、修理状況。
   確認してみたら、こちらも何とか乗り出せそうな可能性が・・♪
   結局、12日夜8時までには仕事も終わり、修理も無事に完了。
   無理をおして修理に全力を注いで頂いた「ホンダドリーム松本」さんには、
   感謝x100

   幹事さんへ「明日、参加できま~すぅ」のメールを送れたのは、夜の8時半ごろ。
   二転三転したものの、今回の秋ツー、
   なんとか二日目だけは参加の目処がたって、本当によかった♪


   


【感激の・・・13日編】
  ◆移動開始
   3時間ほど仮眠して、起き出したのは深夜1時。
   早速、準備を整えて塩尻北ICへ入ったのが深夜1時半時頃。  
   月明かりに照らされた高速を、木之元ICめざして南下する。
   駒ヶ根~中津川区間と、養老(関ヶ原)辺りは、かなり寒かったのだが、
   今回は防寒対策も完璧♪
  
   恵那SA・養老SAで休憩と給油を挟んで、木之元ICを出たのは、朝5時頃。
   ちなみに、10月14日からETC深夜割(平日限定?)が、4割から5割引きになるとか・・。
   今日は13日か・・・残念!
   

  ◆到着
   木之本からR8→R303で奥琵琶湖をかすめ、一路、小浜を目指す。
   途中、R303沿いの道の駅「若狭熊川宿」でトイレ休憩したのが朝6時頃。
   空も白み始めて、周囲の景色や道路状況がはっきりと判るのがありがたい。

   JR小浜駅で、「ちりとてちん」(※NHK朝ドラ)の看板をバックに写真を残し、
   先行部隊の宿泊先、「末広亭」へ向かう。
   「末広亭」はすぐ判ったが、駐車場は奥にあるのか?・・バイクが見当たらない。
   適当に回り込んで、先行部隊のバイクを探していると・・・、
   早朝にもかかわらず駐車場には、コウさん、nakaさん、のぼたんの姿が!
   
   ええ?(@@)・・もしかして、お出迎え??
   と思ったら・・、朝4時起きで「エンゼルライン」を走りに行っていた・・との事。
   ここにも、元気な方たちが・・
   ただ、コウさんがかなり不機嫌なご様子?
   折角、朝駆けで「エンゼルライン」まで行ったのに、
   なんと!時間規制があり、走行可能なのは朝の7時~だったのだとか。
   まぁ、、コウさん、、機嫌を直して下さいまし♪

   「末広亭」は、こじんまりとはしていたが、門構がとても立派。
   お宿の皆さんは、朝食前の準備に追われて忙しそうだったので、
   コウさん達の影に隠れて、勝手に上がりこんでしまった(^^;   
   


以下、取り急ぎ、残った写真のみUpします。
レポは、コウさん・はるぞーさんへ「お・ま・か・せ」致します・・

  ◆箸の磨きだし体験

   
   若狭塗箸は貝殻や金銀箔を漆で何度も重ねて塗ったあと、
   美しい紋様を研ぎ出す独特な技法が特徴的。
   今回は、小浜を代表する物産のひとつ「若狭塗箸」の磨きだしに挑戦。

   お邪魔したのはR162沿いにある「箸のふるさと館」さん。
   今までのクラブツーには無かった、女性らしい「発想」がとても新鮮に思えて◎♪

   

   
   


   
   

  ◆お勧め・・4品盛り♪・・「日本海さかな街
   
   
     

  ◆まだまだ・・先は長~~ぃ
   
   
   


2008年9月27日 突発第5弾! 治部坂・茶臼山

2008年09月27日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
■開催予定日: 9月27日(土)
■集合場所 : 小坂田公園 am6:45集合/am7:10出発

【コース】
 小坂田公園⇒R19⇒R256(清内路峠)⇒R153(治部坂峠)⇒R418⇒R257⇒県33(迷走
 ⇒明智・大正村(昼食)⇒県11⇒矢作ダム(奥矢作湖)⇒R257⇒茶臼山高原道路
 ⇒県46(売木村方面)⇒R418(平谷峠)⇒R153⇒飯田⇒広域農道⇒花の里いいじま(解散)
 ■距離: 400km程度(集合場所~松本市内)

【参加メンバー】
 コウさん、nakaさん、ミィさん(道の駅「大桑」am8:40合流)
 クラさん(コウさんのお友達)、武蔵さん(コウさんのお友達)
 フリーダム♪さん(WD)
 エムダヤン(幹事)


 ◆大正村(明智)にて
   

  
 ◆クラさん&武蔵さん
  
  
  2008年motogt第4戦へも参加して頂いた、
  コウさんのお友達、クラさんと武蔵さんが「突発!」初参戦♪
  ベテランのお二方には、物足りないツーとなってしまい恐縮ですが、
  これに懲りず、motogt定例ツー共々またの参戦、お待ちしております。


 ◆フリーダム♪さん(WD)
  
  2008年突発!第1戦へも参加して頂いた、フリーダム♪さんが2度目の参戦♪
  朝の塩尻峠の気温は、7℃だったとか・・
  この季節、まさかの寒気団来襲にもめげずの参戦、ありがとうございました。
  次回「晩秋の大和路ツー(日帰り800Km)」への参戦もおまちしとります♪(^^)v


 
”「突発!」・・企画しませんか~ぁ?(@@)”

実は、今回の突発企画、、女王様からのご命令で始まったのだ(笑
そろそろ走りたい・・・と思っていたので”渡りに舟”とばかり、
コウさんを巻き込んで、企画開始♪

はらはらさせられたお天気も無事に回復し、
今回の「突発!第5弾!企画」もなんとか無事に終了できました。

ただ・・、
”暑さ寒さも彼岸まで”とはよく言ったもので、朝夕の冷え込みが半端ではなかった
マジ寒い中、早朝から夜まで・・まさかの”凍えながらのMツー”となってしまった。

ゲスト参戦の、クラさん&武蔵さん、フリーダム♪さん、
夕方から仕事が入っていたのに、無理を押して参戦してくれたミィさん、
常連組のコウさん&nakaさん!
参加された皆様、お疲れ様でした


コウさんのブログにもレポが掲載されています
  ・・・こちらからどうぞ

+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+

 ◆集合(小坂田公園:am6:45)
  
  am6:30、集合場所の小坂田公園で、待機。
  皆さんの集合を待つも、、寒い!
  寒気を伴った高気圧の南下で、今シーズン一番の冷え込みとなってしまった(^^;
  

 ◆移動風景
  
  移動開始直後、R19にて早速給油。
  nakaさんも前回の”リザーブ事件”に懲りてか今回はしっかりと・・給油(笑


   
  R19道の駅「大桑」でミィさんと合流できたのが、am8:40頃。
  なんと!8時頃から待っていたくれたのだとか!
  すっかり、おまたせしてしまった

  木曽谷と言えば、交通機動隊の巣窟(笑
  加えて「秋の交通安全運動」期間でもあり、超安全運転での移動でした(^^;
  コウさんから、”プラグがカブる”とお叱りを頂いてしまったが、
  そこは、崖ップチに立たされてるワタクシ、、、無理ができませぬm(_ _)m

  
  気合十分のミィさん、
  夕方から仕事があったにもかかわらず、参戦してくれました
  新調されたメッシュのパンツとelfのシューズ・・Good♪
  合流場所の「大桑」での写真がピンボケばかりで、皆さんへお披露目できなかったのが残念。
  木曽谷は、松本よりもさらに寒くて、途中すっかり凍えてしまったみたい・・ゴメンね  



 ◆休憩♪
  南木曽から、R256(清内路峠)へ入り、妻籠を過ぎたあたり。
  ここからR153までは、楽しめそう♪
  休憩予定の「平谷」の道の駅まで、フリー走行にしてみました(^^;
  クラさん、武蔵さん、フリーダム♪さんへ道を譲り、クラさんに先行して頂く。
  ワタクシは、最後尾へ移動。
  決して、レーダーを避けてた訳ではありませんので・・・(^^;

  R153では、道を塞いで?(@@)いたパ○カーがいて、
  治部坂を過ぎたあたりで、先頭集団へ追いつけた♪

  
  大型中心のバイク群の中で、ミィさんが大健闘!
  コウさんが引っ張る中間組みも、かなりハイペースでの移動でしたが、
  排気量のハンディをもろともせず、しっかり着いていくのにはビックリ!
  なかなかのものです
  


 ◆昼食(大正村「浪漫亭」にて)
  道の駅「平谷」を出て、すぐR418へそれるつもりが・・、
  R153を直進。
  早速、Uターン(^^;
  さらに県33へ入ったところで、支線へ迷い込んだのを境に「大迷走」の始まり。
  結局、県403->県11と大回りするハメに(^^;
  迷い迷って、なんとか「明智」までたどり着いた。
  
  皆さん、すみませんです

  R418は、完全な裏道で路面も多少荒れたところが目立つが、
  お○りさんに気兼ねなく走れて面白かった。

  明智にある「大正村」へたどり着いたのは、am11:30頃。
  「迷走」した割には、なかなかのペースです(苦笑
    
  
  


  

  
  「大正村」を知る人は少なく、何時行っても空いていると思っていたが・・・、
  丁度、秋のイベントの真っ最中で、お目当ての「浪漫亭」の駐車場が満車で止められない。
  仕方なく、「浪漫亭」の隣にあった有料駐車場へ入ろうとしたが・・、ここも満車!
  バイクの駐車スペースが有りそうだったので、
  強引に頼み込んで、なんとか駐車スペース確保に成功♪

  人でも多かったので、早めの昼食に・・・
  名物の「ハヤシライス」を頂きました。


 ◆矢作ダム
  
  矢作ダムは、東海地方の走り屋さん達が集まる場所。
  ダム湖沿いに周回も出来る。
  ここで小休止。
  ここまで、かなりのハイペース移動であったが、ミィさんはかなりお疲れのご様子!
  夕方からのお仕事、大丈夫だろうか・・
  
  矢作ダムからR153との交差点まで南下して、道の駅「どんぐりの里いなぶ」へ移動。
  ここで、ミィさんは途中退散に。
  今回は、ゲストの皆様に合せて移動ペースを組み立て直したこともあり、
  途中ハイペースな走りで、ミィさんは大変な思いをさせてしまったみたいですね。
  ゴメンね
  ところで、夕方からのお仕事は、大丈夫でした?(@@)



 ◆茶臼山
  
  
  
  R153・R257の交差点でミィさんを見送り、本隊は「茶臼山」を目指す。
  茶臼山高原道路へ入ってからは、またまたフリー走行♪
  面ノ木ビジターセンターで止まって小休止をはさみ、
  一気にスキー場付近まできてしまったため、途中の風景写真は・・なし(^^;
  さすが、元有料道路だけあり、景色は最高♪
  
  スキー場付近では、複雑に道が分かれていて、どこを走るかを協議・・
  実は、道に迷ってただけです、、が(笑  
    

 ◆帰路・解散(花の里いいじま)
  
  
  茶臼山から売木方面へ下り、R418(平谷峠)を越えて、R153「平谷」で本格的に休憩♪
  寒い中、ソフトクリームを頂くことに・・・・。
  ブリーダム♪さんは、ホットコーヒーを飲んでいたが・・、これが”正解”ですね(笑
   

  R153を北上して飯田を目指す。
  ミィさんから、飯田市街地の抜け道を伝授されていたのだが・・、
  かなり複雑そうなので、ワタクシ、間違いなく「迷走」」しちゃいそうです(苦笑
  そこで安全策!
  飯田市街から座光寺の先までR153で移動して、そこから広域農道へ乗り換えた。
  実は、座光寺から先の乗り換えポイントが判らず、コウさんにお導きいただく。
  コウさんのお陰で、「迷走」なしに乗り換え成功(^^)v
  
  道の駅「花の里いいじま」で最後の写真を残して、後は流れ解散とした。
  nakaさんが伊北IC手前で、フリーダム♪さんは、辰野付近で。
  ワタクシは、小坂田公園付近で、コウささん・クラさん・武蔵さんと別れて
  山麓線で帰宅。
  コウさん達は、奈良井川沿いに北上して松本方面へ。

  皆さん、お疲れ様でした(^^)/


2008年9月7日 motogt第6戦 せせらぎ街道

2008年09月09日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【motogt2008第6戦】せせらぎ街道(岐阜)
    『今度こそ、せせらぎ街道を走ろうツーリング!』
+----------------------------------------------------------------------+

【実施日】 9月7日(日)  晴れのち曇りちょっぴり
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:新村・ローソン駐車場
  ◆AM7:45集合/AM8:05出発
    ■コウさん(企画幹事)
    ■kuriさん
    ■nakaさん
    ■パルタさん
    ■ふじぃさん
    ■タケさん
    ■たっちゃん
    ■ジミーさん
    ■ミィさん
    ■エムダヤン(サポート)
 【ゲスト】
    ■オカさん(コウさんのご友人)

【コース&距離】 ◆約270Km(集合場所~解散場所)
  新村・ローソン駐車場⇒R158⇒安房トンネル(600円)⇒高山IC~高山西IC
  ⇒せせらぎ街道⇒R257⇒道の駅「パスカル清見」食事
  ⇒R257⇒県88⇒高山方面⇒県98⇒県84⇒R361⇒木曽福島方面
  ⇒県36⇒野麦街道⇒県26⇒R19⇒道の駅「奈良井宿」解散

 ◆集合場所にて
  

 ◆初参加のミィさん&ゲスト参加のオカさん
  
  
 心配していた天候も無事に回復して、決行となった今回の第6戦「せせらぎ街道」
 実はこのコース、過去2回に渡り雨で断念した経緯がある。
 今回は、無事に開催の運びとなったのだ
 
 初参戦のミィさんと、コウさんの紹介でゲスト参戦されたオカさんを含め、総勢11台。
 好天・・とはいかないまでも、雨にあう事も無く、無事に終了いたしました

 参加された皆さん! お疲れ様でした
 

+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
motogt第6戦、幹事コウさんのサポート役を拝命(^^;
”目的地はせせらぎ街道で、詳細を立案せよ!”
との指令を親分から受けての今回のコースを設定。

実は、このコース!
ブラッド君幹事のクラブツーでも過去2回組まれた経緯があるが、
2回とも雨で中止になっている。
さらに、Mツーでも1回候補に挙がったが、その時も雨・・
イワクつきのコースです(^^;
快晴とまではいかないが、今回は心配された天候もなんとか回復♪
まさに・・「三度目の正直」
「二度ある事は・・」にならず、”ホッ”と胸をなでおろす。



 ◆集合
  
  待ち合わせのコンビニ駐車場では、
  道路を挟んた畑一面に、ひまわりが咲き乱れていたのだ・・美すぃ~~
  ひまわりを見ると、思わずソフィア・ローレンを思い出す・・世代なのだ(^^;

  
  
  
  
  かなり早めに集合場所へ向かったのだが、
  すでに上田組のお二方、
  ふじぃさんと、たっちゃんが到着していた!
  しばらくして、他のメンバーが続々と集結!

  飯田から初参戦のミィさんは、すでにお疲れモード?(@@)
  かなり緊張されてる様子ですが、心配ご無用♪
  皆さん、楽しくて優しいかたばかりですから


  
  まずは、高齢・・じゃなくて・・恒例の幹事コウさんから開催のご挨拶。
  続いて初参戦のミィさん、ゲスト参戦のオカさんの紹介と、
  久々の自己紹介。
  ○○でぇ~す、、△△でぇ~すぅ・・てな感じで・・(笑



 ◆出発
  
  
  
  かなり手抜きの自己紹介も終わり、
  今回も安房峠組とトンネル組に分かれての出発に・・♪

  コウさんが、峠組(nakaさん、ふじぃさん、たっちゃん、タケちゃん、ジミーさん)を先導。
  諸事情により、今回から向こう1年間はカメさんチーム専属となった
  ワタクシが、トンネル組(パルタさん、ミィさん、オカさん)を先導することに♪
  kuriさんは、撮影班に回り、
  単独で峠組とトンネル組を縦横無尽に駆け抜けて神業ショットの収集に・・。
  本家HPのレポが楽しみですね♪

  さて、諸事情って、、
  あまりに悲しすぎて書けない~
  でも、「上には上」があったもので、ブレードさんの「悲劇」に比べたら、
  ワタクシ何ぞ、軽~ぃ方ですね


 ◆移動中
  
  
  途中の平湯のバスターミナルで、峠組みと合流。

  ここで、ちょっとしたアクシデント!
  バスターミナルの駐車場へ入る間際、ウインカを出すタイミングが遅くて、
  後続のミィさんがパニックブレーキ(@@)?!!
  前輪をロックさせながらも、よくぞ立て直してくれました・・感謝。
  ミィさんには、悪いことを・・以後、気をつけますので・・(^^;



  オカさんとBMWのRシリーズの話に興じている間に、峠組も無事到着。
  ここからは、
  一旦、高山R153沿いの道の駅「みなもり清美」での休憩を挟み、
  一気に「せせらぎ街道」を走り抜けてしまった。
  肝心の「せせらぎ街道」の写真は無し・・・残念!(^^;

  西ウレ峠あたりで合流して、集合写真を残せばよかったと、
  多少、後悔(^^;


 ◆パスカル清見
  
  
  
  「せせらぎ街道」は、景色・道路ともパスカル清美までがお勧め区間♪
  その先の有料道路から以南は、郡上八幡まの移動と割り切って走るべし。

  「パスカル清美」到着が、ちょうど12時ごろ。
  ここでは、ラーメン組とレストラン組に分かれて昼食を
  詳細は、コウさんのブログを・・

  レストラン組、オーダーしてから料理が運ばれるまでに、
  ずいぶんと待たされたおかげで、食べ終わって出てきた時には、
  すでに1時半を回っている!
  ラーメン組みの皆さん!お待たせいたし、申し訳ござりませぬ(^^;
  急いで出発するが、
  nakaさんとミィさんは、ご当地ソフトに後ろ髪を引かれた様子
  また今度機会があったら、その時はゆっくりお召し上がりを(笑


 ◆アクシデント
 なにやら先行の峠組が道路脇で停車してる?(@@)
 アクシデントの匂いが・・
 その「謎」は・・、
 パルタさんのブログに答えが・・
  
  
  
  kuriさんそんな目で睨んでも・・
  証拠は、ばっちりと押さえましたので!(笑

  
  たっちゃん持参の応急修理セット?(@@)のおかげで、
  なんとか応急修理も完了♪
  ちなみに、ミィさんも応急修理グッツに加え、ソーイングセットまで
  ご持参とか・・
  そう言えば、はるぞー君も、応急治療セットを持参しているような・・
  ちなみにnakaさんは、「包丁と網」を持参とか・・(笑


 ◆給油中
  
  ガス欠寸前のnakaさん、こんな山の中で運良くスタンドに遭遇♪
  しかも、女王様ご指定のJOMOではないか!
  なんとも、運のよいお方(笑
  ここで給油する・しないで選択を誤ったお方は、
  後に悲劇が・・ねぇ(笑

  
  kuriさんの愛車と応急修理が完了したしたメットを撮影・・
  気づいたkuriさん、すかさずメットの修理箇所を隠すが、
  ふじぃさんに、しっかりとアピールされてますよ~(笑




 ◆あららぎ湖
  
    
  R257⇒県88⇒県98と継いで、県98の途中にある「あららぎ湖」で小休止。
  県98の位山峠は、1車線しかないかなり厳しい峠道!
  おまけに対向車が頻繁に出現する気を抜けない峠なので、ちょうど良かった♪

  あららぎ湖からは、
  県455でショートカットして県84⇒R361に入ったところにある、
  道の駅「あさひ」で小休止して、野麦峠へ突入。
  実は、ここで開田方面へ抜けるか協議するも、そこはツワモノの集まり!
  あっさり「野麦越え」でまとまってしまう(^^;


 ◆野麦峠
  
  
  途中、道が濡れていて、コーナーではかなり減速を強いられたが、
  幸い雨にあうことも無く、無事にここまでたどり着けた♪
  ここ「野麦峠」の紹介は、パルタさんのブログに詳細が・・

  撮影班に回って頂いたkuriさんに促され、記念写真を撮るも・・
  さて、その結果は・・?(@@)
  コウさんのブログをご覧くださいましまし・・


 ◆解散
 野麦峠を下ったところで、木曾の奈良井宿へ向かうコースへ変更。
 道の駅「奈良井」で解散とした。

  
  本日の幹事、コウさん。
  この夏の北海道ツーから無事帰還のタケさん。
  まだ走り足りない様子のnaka女王様。

  
  上田組のお二方。
  今日はなぜか元気の無かったふじぃさんと、寝不足気味のたっちゃん。
  ふじぃさん、元気出してくださいね

  
  いつも場を盛り上げていただくお三方。
  こちら、元気一杯のジミーさん、kuriさん、パルタさん。

  
  初参戦のミィさんと、ゲスト参戦されたオカさん。
  峠中心のハードなコース設定でしたが、楽しんでいただけました?  
  次回の参加もお待ちしております


 参加された皆さん、お疲れ様でした

 いよいよ、次回10月定例ツーは、秋の宿泊ツーですね♪
 楽しみ~です♪

2008年8月9日 突発第4弾! 喜多方・裏磐梯・会津若松

2008年08月10日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  長野道:梓川SA(am5:45発)⇒ふるさと豊田⇒R117⇒十日町⇒R252⇒只見⇒会津坂下
  ⇒R49⇒県21⇒喜多方(昼食)
  ⇒R459⇒桧原湖(五色沼散策)⇒猪苗代湖⇒会津若松(飯盛山周辺散策・夕食)
  ⇒会津若松IC(21:30発)~長野道:梓川SA(翌朝am4:15解散)

【距離】 約750Km程度(梓川SA基点の往復で)

 ◆出発風景
  
  
 ◆お見送りの皆さん
  
  今回のMツー第4弾!
  早朝の集合であったにもかかわらず、
  代表のブル~♪さんと、Kuriさんご夫妻がお見送りに来てくれました♪
  ありがとうございました。
  参加メンバー一同、感謝です


 ◆北海道を目指して
  
  北海道へ旅立つタケさん。
  松本へ戻るのが17日の予定とか! ・・うらやますぃ~~
  無事に、北海道の大地を駆け巡ってきてくださいまし  

今回の「突発!Mツー第四弾! 喜多方ラーメンを食す旅」
過激なツー企画にもかかわらず、
コウさん、nakaさんの常連組みに加えて、ジミーさんが初参戦♪
十日町までは、タケさんも加わり総勢5台でのツーとなりました。

今回のツーは、観光&食事も随所に盛り込んだ超欲張り企画で、
結果、帰宅時間は翌朝の4時!
いつも以上に過激なMツーとなりました(^^;
参加いただいた皆さん、お疲れ様でした♪


+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+


 ◆集合(長野道梓川SA:am5:15集合)
 
  集合場所へam4:50に到着。
  皆さんの到着を待ち構える。

  と、そこへ現れたのがmotogt代表のブル~♪さん。
  間髪いれず、こんどはkuriさんが奥様とラブラブタンデムでの登場
  第1集合場所が長野道梓川SAであったため、
  一旦豊科ICから松本ICまで移動して、さらに松本ICから下りに乗り直しての
  移動だったとか・・。
  ありがとうございますm(_ _)m



 ◆第二集合場所へ移動
  
  
  ブル~さんとkuriさんご夫妻に見送られて、
  第二集合場所の豊田飯山ICの近くにある「道の駅ふるさと豊田」へ移動開始。

  ふるさと豊田で突発参加メンバーの有無の確認がてら、しばし休息♪
  途中、姨捨あたりで靄にまかれたが、長野を過ぎた辺りからお天気も回復。
  気温もテンションも上がりっぱなしです(笑

  ふるさと豊田では、予定時間を15分オーバーで出発して、
  十日町を目指してR117を北上。
  その先にあるR252との交差点で、タケちゃんをお見送りして、
  本隊は、R252からは只見を目指す。

  北海道へ旅立ったタケちゃん、
  無事な帰還を、心から願っておりますぞ~    



 ◆只見~会津坂下
  
  


  
  
  

  

  小出から只見を経由して会津坂下へ向かうR252は、コウさんのお勧めライン♪
  新潟と福島の県境にある六十里越トンネルを越えると、
  田子倉湖が一望できる。
  ジミーさんもこの景色を気に入っていただけた様子・・(^^)v




 ◆喜多方


  

  
  
  
  
  
 
  詳細は、コウさんのブログに掲載されております。
  こちらをご覧下さいね・・・


 ◆桧原湖
  
  
  
  喜多方の暑がまるでウソの様!
  湖畔を吹く風が涼しげ・・♪
  残念ながら時間不足で「五色沼」の散策は断念したが、
  裏磐梯の風景を楽しめて◎♪  



 ◆猪苗代湖
  
  
  猪苗代湖の湖畔にある観光船乗り場で小休止♪
  肝心の猪苗代湖の写真が無い!
  何故か!
  それは、後半にヒントが・・・(笑  



 ◆会津若松
  
  
  会津若松と言えば、「白虎隊」・・と勝手に思い込んでます(^^;
  白虎隊士自刃の地でもある飯盛山を中心に、しばし観光気分を味わう。

  
  
  おりしも「夏の絵ろうそくまつり」の準備の真っ最中。
  冬の風物詩「会津絵ろうそくまつり」を、夏真っ盛りの8月に行うのが、
  この「夏の絵ろうそくまつり」・・だとか。


  
 ◆わっぱめし(割烹・会津料理の田季野
  
  
  
  情報収集の結果、夕食は会津の郷土料理「輪箱飯(わっぱめし)」に決定♪
  林業の盛んな檜枝岐村で、600年の長い歳月にわたって、
  山人の弁当の器として用いられてきた「曲げわっぱ」に
  会津の食材を生かした料理を盛り込んだのが「輪箱飯」。

  売店で、地元の方のお勧めのお店を紹介し頂き、
  向かった先は、元祖輪箱飯の「田季野」さん。
  繁華街の中に、ひっそりと佇む隠れ家的なお店。
  場所がわからず、多少「迷走」したものの、なんとかたどり着けた(^^;
  古民家風のお店の雰囲気も、お味も最高です♪

 


 ◆帰路・解散

  
  この「懐中電灯」の謎は・・・ククク
  仔細は、コウさんのブログで紹介されておりますので、
  そちらを参照くださいまし・・

  
  会津若松ICの手前のコンビニで、眠気防止のガムを調達してから、
  高速に乗ったのは、9時すぎ。
  途中、休憩を多めに取りながら高速をのんびりと南下して、
  解散場所の梓川SAへにたどり着いたのは、翌日の早朝(^^;

  結果、見事に「24Hr耐久ツー」となってしまいましたが、
  無事に笑顔で帰ってこれたのも、参加された皆さんのお陰と
  感謝しております。
  これに懲りず・・たとえ、懲りても次回もよろしくです(笑


  真夏にもかかわらず、山間部を走る高速は、異様な寒さ!?(@@)
  耐え切れずに、カッパで防寒対策!
  北海道へ渡ったタケちゃんも、寒さと戦ってるのか?(@@)
  逆に九州へ渡ったハルゾーさんは、暑い夏と戦っているのかも・・。
  タケちゃん、ハルゾーさん、両君の無事な帰還を願ってますよ(^^)/



2008年7月6日 白川郷

2008年07月06日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【motogt2008第4戦】
    『世界遺産巡り第2弾! in 白川郷』
+----------------------------------------------------------------------+

【実施日】 7月6日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:新村・ローソン駐車場
  ◆AM7:15時集合
    ■ブレードさん(副代表)
    ■コウさん
    ■はるぞーさん
    ■nakaさん
    ■パルタさん
    ■たっちゃん
    ■ジミーさん
    ■ツカさん
    ■エムダヤン(企画幹事)
 【ゲスト】
    ■kinsan(D.R.S様)
    ■クラさん(コウさんご友人)
    ■シマさん(コウさんご友人)
 【お見送り】
    ■タケさん

【コース&距離】 ◆約280Km(集合場所~解散場所)
  新村⇒R158⇒安房トンネル⇒平湯バスターミナル⇒R471⇒道の駅・宙ドーム神岡
  ⇒R471⇒R41(高山方面)⇒R360(天生峠経由)⇒城山展望台⇒白川郷(昼食&観光)
  ⇒白川郷IC~飛騨清見IC⇒みなもり清見⇒R41⇒R158⇒安房トンネル
  ⇒道の駅「風穴の里」(解散:17:30)


 ◆城山天守閣展望台にて・・
  
  城山天守閣展望台からは、荻町合掌集落が一望できます。
  パンフや雑誌に掲載される写真は、ここから撮られたものが多い。

  

 ◆初参加のツカさん&ゲストの皆さん
  
  前回の「日光ツー」の折、お見送りに来ていただいたツカさんとは、
  今回のツーが初顔合わせ♪
  とても明るくて、motogtにもすぐに溶け込んでしまいそうなお方(^^)
  XJR1200の使い手さんです。
  本日が初陣となったツカさん、ご感想や如何に?(^^)
  初回にもかかわらず、Mコース(天生峠越え)を含めた日帰り300kmツー!
  およそマスツーらしからぬコース設定でしたが、
  今回は”悪い幹事”に当たったと諦めて、次回にご期待くだされ~(^^;
   
  
  
  ご存知!DRSのkinsan(^^)  
  ちなみに、 ↑・・・”さん”は省略させていただきました(^^;
  今回も参戦いただき、ありがとうございました♪
  「Movistar Honda MotoGP」カラーを纏ったCBR600RRを駆る、
  ちょぴり・・シャイなお方♪
  kinsanのblogは、皆さん必見ですそ~~!
  半端じゃなく・・・面白い♪


  
  コウさんのご友人、クラさんとシマさんが参戦♪
  ベテラン勢の走りは・・・速い~~!さすがです(^^;
  段取りの悪い幹事で、ご迷惑をお掛けしましたが、これに懲りず、
  また遊びに来てください。
  

 ◆お見送り頂いたタケさん
  
  腰の具合が悪くて、今回は参加を断念したタケさん。
  途中の「風穴の里」までお見送りいただいた。
  タケさん、ありがとう♪
  

    
+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+

【Prologue】
 金曜朝の予報はあまりにも最悪
 参加表明頂いている皆さんには申し訳ないと思いつつも、
 数時間で大きく変化する予報に出陣可否を決めきれず、
 前日5日の気象庁17時発表の予報まで判断を引っ張ってしまった。

 結果、
 夕立覚悟の、、、出陣決定
 猫の目の様に変化する、梅雨時の天気には泣かされた。
 
   

【集合】
 am6:30、集合場所で待機!この時点でのお天気は、まずまず♪
 今回、副幹事のmotogt代表ブル~♪さんは、仕事の都合で参戦できないため、
 一人幹事を仰せつかっている。
 ”エムダヤンさんなら一人で大丈夫(^^)v” 
 ・・・の代表の言に乗せられて、ついつい安請け合い(^^;
 はたして、今回はどうなることやら・・

 ◆「峠組」
  

 ◆「トンネル組」
  

 幹事の挨拶の後で、初参戦のツカさん、クラさん、シマさんを紹介。
 最後に、コース説明と休憩場所の説明をしてから、いよいよ出発♪

 今回は、雨を避けるための時間との戦いが予想されたので、
 「峠組」(安房峠越え)と「トンネル組」(安房トンネル)に分けて、
 「峠組」をコウさんに引っ張って頂いた。
 突然のアレンジでしたが、コウさんには快く引き受けて頂き感謝です       

 尚、「峠組」の仔細は、kinsanのBlogで、
 また「トンネル組」の仔細は、パルタさんのblogで
 それぞれ紹介されていますので、そちらをご覧くださいねぇ(^^;


        
【移動(往路)】
 ◆給油中・・
  

 ◆先行する「峠組」
  
  
 ◆後続の「トンネル組」
  

 ◆平湯のバスターミナルにて
  
 平湯のバスターミナルでコウさん率いる「峠組み」と合流。
 時間に追われながらのツーとなってしまい、まったり休憩も無いまま、
 追い立てるように出発。
 参加された皆さんには、申し訳ないような・・

 ちなみに、
 出発を急かせたワタクシがいけなかった(^^;
 nakaさんが縁石にブレーキレバーを引っ掛けてしまうアクシデントが・・!
 たっちゃんと、クラさんが応急処置で事なきを得たが・・お二方には感謝♪
 女王様、ちゃんとお礼の「鹿肉」を送っておくように・・(笑


  
   
 走行写真を残せるほどの”腕”がないワタクシ(^^;
 kuriさんのような「神業的ショット」が残さなかったのは、残念(^^;
 


 ◆神岡の道の駅にて
  
  
  元気いっぱいの若者軍団(笑

  
  こちらは・・かなりお疲れモード!?
  「峠組」率いるコウさんと、ご友人のクラさん&シマさんに
  ジミーさんが加わり、平均年齢は・・書けない(^^;

  
  はるぞー君、
  今朝、白川郷を出たというお兄さんと会話が弾んでますね♪
  どこでも、だれとでも気軽に話ができてしまうはるぞー君は、
  たいしたものです(^^)


 ◆天生峠(あもうとうげ)
  これを「あもうとうげ」と読むとは、、、
  恥ずかしながら、これまで生きてきて知らなかった(^^;
  白川側へ下った途中にビューポイントがあり、そこから白山を見渡すことができる♪
  
  全体的には、1~1.5車線程度のタイトなコーナーの連続に、疲労感も加速しまくり。
  実は、こんな感じも嫌いではない・・・ククク(^^;



【白川郷】

 ◆白川郷・散策風景・・
  
  
  
  詳細は、・・・はるぞー君のフォトアルバムに掲載中♪
  そちらからご覧くださいね♪


 ◆お昼は・・・
  昼食は、場所を指定しなで白川郷の中にあるお食事処を自由選択とした。
  たまには、こんな感じもよろしいかと・・・(^^;

  ちなみに、ワタクシこれを頂きました
  


【移動(帰路)】
 白川郷を出発間際に、雨がポツリと・・
 御母衣ダム沿いに荘川経由で高山入りの予定でいたが、
 この天候での下道は辛いと判断。
 幸いにも昨日全線開通したばかりの東海北陸自動車道を使用して
 一気に「みなもり清見」までワープ!
 開通したばかりの「白川郷IC~飛騨清見IC」間を走破しちゃいました。
 
 ◆みなもり清見にて・・・
  
  
  
 清見ICからは、新しく開通した中部縦貫道で高山IC経由、R41手前まで移動。
 まだ無料解放されていて、高山市内をバイパスできるのでとても便利♪

 さて、
 「みなもり清見」を出て、高山市外で二回目の給油タイム。
 幸い雨も上がって、路面も乾き始めている♪
 そこで、夕方から予定があるブレードさんにあわせて
 解散場所を「風穴の里」へ変更して、皆さんへ連絡。
 さらに、各自マイペースでのフリー走行にしちゃいました(^^;


 ◆安房トンネル・・
  
  気づくと、後方にはコウさんとコウさんのお友達軍団が・・
  ここまでかなりのハイペース!
  さすが、ベテラン組みの走りは、半端じゃなく・・速い~すぅ(^^;



【散会】
 ◆解散風景・・
  

 大きなアクシデントも無し♪
 参加された皆さんのご協力のお陰で、無事に第4戦も終了にこぎつけました。
 皆さん、お疲れ様でした。

 副代表のブレードさん、
 今回は、グループ分けの人数調整で「トンネル組」へ回って頂いた。
 しかも最後まで全体の「殿」まで務めていただいて・・・m(_ _)m
 本来なら「峠組」でブンブンと逝っちゃうお方なのに・・助かりました(^^;
 さすが、motogt副代表!



【Epilogue】
 前回は、kuriさんレポを存分に楽しませていただいた。
 パルタさん、はるちゃん、ふじぃさんもブログやmixiにレポが掲載されていて、
 皆さんのレポも楽しく拝見できた♪
 そんな訳で今回も、参加されたパルタさんや、はるちゃんにも期待して、、
 手抜きレポを・・・お届けいたしました~ぁ(^^;


+----------------------------------------------------------------------+
 【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
◆ブレードさん編
  
 最新兵器「ナビ」を装備して「向かうところ敵無し!」のmotogt副代表♪
 前回の「日光ツー」でも、その威力が余すところ無く発揮されていた様子。
 「迷走」が常のワタクシとしては、是非とも加えたいアイテム♪
 ただ、、それでも「迷走」しちゃいそうなのが・・・怖い(笑


◆コウさん編
 
 ご存知、両刀使いのコウさん!
 予算が確保できましたあかつきには、ワタクシを「オフ」の世界にもお導き下され~

 

◆はるぞーさん編
 
 素敵な笑顔とは裏腹に「思い立ったが吉日♪」的な挙動を示すはるぞー君。
 バイタリティー溢れる彼女の「行動力」に、男達でも付いて行けない?(@@)
 これは、、、「誉め言葉」ですのデ・・・(笑 

◆nakaさん編
 
 motogtにおいては「女王様」または「皇太后」の称号をもつnakaさん♪
 コーナーへ突っ込む速度が半端ではないし、後ろに憑かれたが最後、
 ガンガンと攻めまくられる・・・とても頼もしいお方・・です♪
 こ、、これも、、、「誉め言葉」ですのデ・・・(^^;
 

◆パルタさん編
 
 motogtのムードメーカーのお一方。
 そのキャラから、つい「歓喜に満ちた苦悶の表情」・・を想像してしまう(笑
 ただ、、、時折見せるキビシイ表情をした横顔に、
 経営者としての威厳を感じてしまうのは、ワタクシだけか・・・?(@@)


◆たっちゃん編

 ふじぃさんの紹介で今期加入された、たっちゃん。
 CB1300SFが小さく見えてしまうぐらいライディングは豪快!豪放さを放ってる。
 が、、しか~し、
 そのライディングとは対照的な「たっちゃんスマイル」は・・素敵です♪
  

◆ジミーさん編
 
 未だ「迷走」中のワタクシなんぞと違い、名実ともに「不惑な世代」のお方♪
 二週連続となった白川郷!しかもまったく同じコース・・だったとか。
 それでも嫌な顔一つしないで、最後まで笑顔で付き合って頂いた。
 感謝x2♪


motogt第3戦 日光・鬼怒川温泉・・番外編

2008年06月16日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】 世界遺産めぐりin日光一泊ツー ・・・番外編
     「徳川家康に会いにいこう!!
             ・・・でも見える人がいたらやばいぞ~!!」
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 6月14日~15日(一泊二日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:洞7-11
  ◆AM8:00時集合
    ■ブレードさん(企画幹事)
    ■ふじぃさん(副幹事)
    ■ブル~♪さん(追っかけ合流)
    ■kuriさん
    ■コウさん
    ■はるぞーさん(追っかけ合流)
    ■nakaさん(第二集合場所にて合流)
    ■パルタさん
    ■たっちゃんさん(追っかけ合流)
    ■ジミーさん
    ■tantanさん
    ■mdayan(二日目から合流)
 【ゲスト】
    ■Bakuさん
    ■Haruさん
 【お見送り】
    ■タケさん
    ■ツカさん
    ■kinsanさん

【コース&距離】
 【第1日目】
  ◆約300Km
    洞7-11R254→三才山トンネル(400円)→上田東内7-11(9:00)出発
    →R254(丸子町)→県174→R152(上田)→千曲ビューライン(軽井沢)
    →R146→鬼押ハイウェイ(400円)→R406→R145(沼田)
    →古新館(昼食)→R120(金精峠)→R120(中禅寺湖)
    →R120(日光)→R121→鬼怒川ロイヤルホテル
 【第2日目】
  ◆約280Km
    ホテル(am9:00出発)→R121→日光広域農道→県247→日光東照宮(見学、昼食)
    →R120→R122(桐生)→県73→北関東自動車道、伊勢崎IC
    →藤岡JCT→上信越自動車道、佐久平PA(解散)→佐久IC(2050円、91.8KM)
    →R141→県139→R254(望月町)・・・


 ◆ホテル駐車場にて(二日目)
  
  

 ◆移動中(二日目)
  

 ◆日光東照宮(二日目)
  
  
梅雨の最中、雨も覚悟していたのに・・二日とも見事に晴れ渡ったmotogt第3戦
加えて、今回の宿泊ツーは超話題満載!
初日は仕事で参戦を断念せざるを得なかったのが・・おおいに悔やまれる

 詳細は、公式HPを ・・

+----------------------------------------------------------------------+
 【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+

【Prologue】
  二日目早朝から追っかけ参加となったmotogt第3戦。
  仕事中に東北方面の大地震を知り、本隊は無事に鬼怒川へたどり着けたか心配となる
  こうなると、どうしても都合をつけられず、お見送りにもいけなかったのが悔やまれる。
  あの賑やかなメンバーに会えない・・ってなぁ訳でもないのだろうが・・(苦笑

  帰宅後すぐに幹事のブレードさんへ二度ほど電話を入れて安否確認するも・・出ない
  副幹事のふじぃさんへ掛けなおしたところで、電話がつながった

  電話の向こうからは、、ないやらメロディ~が・・?(@@)
  どうやらBakuさんのカラオケ熱唱中の様子に・・思わず安堵する  
  ふじぃさんに道路状況を確認して、明朝現地着予定を伝えてから、
  明日に備えて就寝。。。
  

【単独移動編】
  am1:30起床、準備を整えて市内で給油を済ませてから松本ICへ向かう!
  寒さにめげて、湯の丸PAで一回目のWC休憩。
  ここでkuriさん、はるぞーさんからのメールに気付いて、kuriさんへ電話を入れたのがam3:00少し前
  電話の向こうでは大宴会が・・皆さんも・・タフですね(笑
  kuriさん&はるぞーさん、応援メール感謝!

  途中の赤城高原SAで給油して沼田ICを下りた頃には、空が明るくなっていた♪
  沼田からは、R120で金精峠⇒戦場ヶ原と走ったところで、寒さにめげて、
  戦場ヶ原のドライブインへ飛び込む。
  この時期の山岳コースの気候を甘く見ていたのを後悔
  幸、早朝にも関わらず食堂が開いていたので、暖を取りがてら朝食に・・ホッ
 
  中善寺湖畔からいろは坂を抜けて、日光市内でコース選択に迷う。
  実は、霧降高原から龍王峡へ回り込んで鬼怒川へ向かうつもりでいたのだが・・
  あまりの寒さにめげて、あっさりコース変更。
  倉ヶ崎から旧R121へそれて日光杉街道を走り、最短でホテルへ向かうことに・・
        

【チャッカリ編】
  ホテル着、am6:30。
  コース短縮のため、前日ふじぃさんへ告げてあった予定よりもかなり早く着いてしまった。
  ここでタイミングよくkuriさんからメールが♪
  ロビーで待っているとkuriさんとパルタさんがお迎えに来てくれたのだが・・
  なぜか・・お疲れのご様子(笑

  周囲を散策してから、皆さんの部屋へ勝手に上がりこみ・・、
  ”チャッカリ”お風呂も頂いてしまった(^^;  

  早速、初日の様子を皆さんへインタビュー♪
  初日だけでもお腹一杯になりそうなぐらい、エピソード満載のツーに、
  思わずビックリクリクリ
  それでも無事な皆さんの笑顔には、癒されます。

  
【Epilogue】
  佐久平PAで一旦解散に。
  参加された皆さん、お疲れ様でした(^^)/
  さて、
  ここからは、大町組・穂高・松本組・上田組・岡谷組に分かれて、帰路に着く。
  三才山経由で松本へ抜けようとも思ったが・・、岡谷組はnakaさん一人!
  夜道を一人帰らせるのも気の毒と思い、岡谷経由で帰るコースを選択

  って、、
  実は、もしかしたらお礼の宝箱を背負った小鹿ちゃんに遭遇できること期待していたのだ!(爆笑

  で、、
  結果、小鹿ちゃんには遭遇できなかった・・残念!

  やっぱり、、
  アノ人が食べてしまったのに・・違いない・・  



2008年5月25日 motogt突発!塩天丼の・・旅(@@)!?

2008年05月25日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+

【実施日】 5月25日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:豊科スワンガーデン
  ◆AM11:00時集合
    ■shimaさん(企画幹事)
    ■パルタさん(副幹事)
    ■ブル~♪さん
    ■kuriさん
    ■コウさん
    ■はるぞーさん
    ■タケさん
    ■ジミーさん(初参戦)
    ■mdayan
 【ゲスト】
    ■Bakuさん
    ■Haruさん

【コース&距離】 ◆約120Km(松本市内基点~)
  スワンガーデン(12:30出発)⇒塩尻⇒R20⇒諏訪⇒R20
  ⇒勝弦峠⇒R153⇒R19⇒サラダ街道⇒新村ローソン(17:30解散)

 ◆解散場所にて
 
  
雨天のため、残念ながらmotogt第2戦は中止となったのだが・・、
幹事のshimaさん&パルタさんの英断により「超突発ミニツー」が開催されました。

「緊急召集」であったにも関わらず、
今回がフル参戦となったタケさんや、初参加のジミーさん、
スペシャルゲストのBakuさん&Haruさんを含めた総勢11人のツワモノが結集
諏訪湖の辺ある「塩天丼」のお店まで皆さんと楽しく流すことができました。

当初20台の参加予定であった第2戦、今回は天候に振り回された感あり。
参加を断念された皆さん、また次会に是非ともご期待を♪

shimaさん&パルタさんは短時間での緊急企画で大変だった思いますが、
おかげで楽しい時間を過ごすことができましたよ~ぅ
参加された皆さん、お疲れ様でした
また、
「緊急召集」に快諾?(@@)頂いたBakuさん&Haruさん!
ありがとうございました♪

そして、幹事さん!お疲れ様でした



 ◆初参加のジミーさん
 
  初参加のジミーさんと愛車です
  カワサキKZ1000を初期型Z1/Z2仕様に変更されてます!
  火の玉タンクにインパネもZ1仕様に交換、なんとマフラーは純正4本出し!
  「こだわり」を感じますねぇ♪
  でも・・・、
  1度だけホンダ(VF)に浮気したこともあるそうな・・
  「浮気」なんておっしゃらず「本気」になって頂いて結構です・・よ~ぅ
  ね~ぇ、、ブレードさん!(笑

 
 
  
+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
諦めていた第二戦!
天気予報を眺めてみても、この天気はどうにもならない。
されど、昼前からは降水確率が急激にダウンしている。
期待を込めて、クラブのHP掲示板を覗いてみると、
そこには「突発」の「緊急召集」が書き込まれてます♪

期待を裏切らない幹事のshimaさん&パルタさんに感謝しつつ
準備を開始したワタクイでした(笑
とりあえず、集合場所のスワンガーデン、
広すぎて待ち合わせの場所が判らないと思いマック前で待つ旨、
コウさんとnakaさんへメールを入れる。
で、掲示板へも書き込みを残してから出発♪

 ◆緊急召集・・
 
 
  ツワモノどもが集合場所のマック前へ続々と結集
 
 
  「突発」を企画していただいたshimaさん、パルタさん♪
  前日の会議?(@@)でかなりお疲れの様子のパルタさんとは対照的な代表!
  凄い食欲~~
 
「緊急召集」が出たのは10時過ぎ、なのに集合時間は11時!
これは、、あまりにも厳しいかも(^^;

ちなみに、ワタクシの陣取った場所も悪かった!
タケさんは、集合時間に遅れまいと塩尻北から高速で駆けつけてくれたのに
マック前を猛スピードで通り過ぎて行く・・・。
はるぞーさんは、マック前まで来たのに隅っこに陣取った本隊に気付かず、
スイス村へ移動したり、高速で小坂田公園へ向かおうとしたりと、、

「神のお告げ」?(@@)なのか、、11時過ぎに「緊急召集」に気付いた
ジミーさんも急遽参戦が決定
Haruさんは朝シャン中の急襲をうけることに・・、
皆さん、緊急召集にアタフタです

それでも、ツワモノどもが集合場所のマック前へ続々と結集してます。
皆さんの「熱い思い」がビシバシを伝わってまいリますぞ~~ぅ!


 ◆探し物・・
 
さて、そろそろ出発!
でも代表ブル~♪さんがなにやら不穏な行動を・・・・探し物?
なぜか・・カギが・・ない?(@@)

コ○さん、いつぞやの「逆襲」ですね(笑
           ↑仔細は、こちらを 


 ◆移動中・・
 
 
先頭は、幹事のshimaさん、シンガリを副幹事のパルタさん。
要所を代表のブル~♪さんとkuriさんが固める布陣で移動。

先頭のshimaさん、松本市内の渋滞を見事に迂回しながら
いつになく俊敏な加速とハイペースで全体を引っ張ります。
それにしても、抜け道をよくご存知!


 
代表ッタラ・・・、、
車間、車幅をつめながらBakuさんやKuriさんとランデブーを試みるが、
お二方からは・・・とても・・・書けない!(爆笑


 
 
塩尻に近づくと路面が濡れている!
塩尻峠では、「パラリ」ときたが峠を越えるとお天気も安定♪
多少の雨は覚悟していたが、、、カッパのお世話にならず良かった♪


 ◆お昼は・・
 
目的地の「塩天丼」のお店に無事到着!
shimaさん、場所をちょっと聞いていただけの様子であったが、
「迷走」なしで一発で決めてしまった。
それが、、、ワタクシにはとても信じられない!(苦笑

 
 
初めて来たが、天丼がお安く食べられる。
普通、天丼は揚げた天ぷらを醤油のタレをかけて頂くが、
ここは丼にご飯を入れて、海苔ゴマ塩のふりかけを掛け、
その上に海老、玉ネギ、かぼちゃなんどの天ぷらを乗せて、
又その上にゴマ塩をふりかけただけのあっさり仕立て。
これがなかなかして美味しいのだ!

「血中コレステロール」の数値に警鐘をならされたワタクシですが、、
また来よう~っと


 ◆帰路
 
 
 
 
帰路は、コウさんのアイデアでR20から、勝弦峠をぬけみどり湖の脇から
R153へ抜けるコース取りへ変更。
急なリクエストで幹事さんも大変!
ワタクシなら・・・確実に「迷走」しちゃいますね(苦笑

峠では、勝手に自由走行開始!
つい気を緩めて、コーナーに突っ込んだら、リヤが流れてヒヤリ!
・・・幹事さん、ゴメンね(^^;



 ◆解散
 
 

 
 
解散場所は、新村交差点にあるコンビに駐車場。
予定があった代表のブル~♪さんは、一足お先に帰路についたため、
解散時の集合写真に載ってません(>_<)
代表!ごめんなさい!

最後に幹事のshimaさん、パルタさんからご挨拶を頂き、
天候に振り回された今回の「突発ミニツー」も無事に終了。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。

また、参加を断念された皆さんとはお会いできなくて残念でしたが、
また次会!よろしくお願いしますね~~ぇ♪



余談ではあるが・・・、
motogt第2戦!「うさぎさんごめんね!ゆっくりまったり南の高原満喫ツー」
治部坂から茶臼山を周る南信方面の代表的なコースの一つ♪
距離、想定コース共によく練り上げられたすばらしい企画。
幹事のshimaさん&パルタさんも言っていたが、
是非、実現していただきたいものです♪

8月定例幹事のKaiさん&nakaさん!
いかがでしょ!実施を検討されてみては(^^)v
  

2008年5月17日 突発第3弾! 番外編

2008年05月20日 | MOTOGT
突発第3弾!「番外編」
容量の関係で、本編に載せられなかった写真をUpしました♪
で、、、内容は、
皆さんから頂いたコメントでまとめようと・・(^^;

ちなみに・・、
tantanさんから提供いただいた写真も使用させて頂きました

本編はこちらから・・・



◆第2集合場所・バラキ湖編




◆野反湖編












◆給油編




◆皆勤賞編



motogt2008年皆勤賞を狙っている・・・、DRSのkinsanさんです


◆おまけ・・(^^;
「いいやま亭」の壁に掛けてあった写真から・・有名人も来てたんですね♪

2008年5月17日 突発第3弾 / 嬬恋・野反湖

2008年05月17日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  スイス村(集合am8:00/出発:am8:15)⇒青木峠⇒R144⇒鳥居峠
  ⇒嬬恋パノラマライン(北)⇒バラキ高原⇒嬬恋パノラマライン(北)⇒県59⇒R292
  ⇒草津(昼食)⇒R292⇒R405⇒野反湖⇒R405⇒R292⇒R144
  ⇒嬬恋パノラマライン(南コース)⇒県94(湯ノ丸高原)
  ⇒R18⇒県82⇒R152⇒マルメロの駅ながと(解散:17:30)


【距離】 約320Km程度(JR南松本駅基点の往復で)

 ◆走ってます♪
 

 ◆DRSの皆さん、、参戦ありがとうございました(^^)
 
 

 ◆motogt新メンバー・・tantanさん、お疲れ様でした(^^)
 


 突発ツーに参加された皆さん、お疲れ様でした♪
 今回、DRS殿から、Bakuさん、Haruさん、kinsanさんの3台が!
 motogt新規加入のtantanさんを含めると、
 総勢7台のツーとなりました


 仕事前にお見送りに駆けつけて頂いたパルタさん!
 マルメロの駅で、ジュニア君と一緒に応援いただいたふじぃさん!
 そして、参加頂いた皆さん!
 ありがとうございました

 今回もコース変更やら、お決まりの「迷走」でご迷惑をお掛けしました(^^;
 また、
 Bakuさんにはシンガリの大役までお引き受け頂き、とても助けられました。
 今回も皆さんのご協力のお陰で、楽しいツーとなりました♪
 これに懲りず、次回もよろしくお願い致しますm(_ _)m


+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
 台風2号が太平洋側へそれてくれたおかげで、心配ていたお天気は、まずまず

 今回、motogt新メンバーのtantanさんが参戦してくれた
 tantanさん、今年転勤で長野へみえられたばかりで、地理にもあまり詳しくないとのことで、
 JR南松本駅でtantanさんと待ち合わせて、集合場所のスイス村へ向かう。


 ◆集合(安曇野スイス村:am8:00)
 
  途中、給油を済ませて、スイス村へ定刻少し前に到着。
  すでに到着していた、パルタさんとnakaさんにお出迎頂く・・幹事なのにゴメンね(^^;
  と、、、そこには、kinsanも♪

  今回は、kinsanも参戦してくれました!ありがとうございます。
  と、、、今度はBakuさん&Haruさんが登場!サプライズ♪
  分隊長コウさんも揃って、「例の3名」+4台の大部隊となったのだ

  ちなみにこの写真、
  たまたまスイス村に居合わせた、tantanさんのお知り合いに撮影して頂いた
  
  

 ◆移動中
 
  迷走幹事のワタクシを筆頭にtantanさんが続き、
  中核は、今年も皆勤賞を狙っているお二方、コウさんとnakaさん、
  後部は、DRSの皆さんに固めて頂けることに。

  特に、シンガリの大役をBakuさんが引き受けてくれました。
  ありがとうございますですm(_ _)m



 ◆バラキ高原にて・・
 
  第2集合場所、上田新井交差点の7-11で小休止。
  スイス村から青木峠を越えてここまで一気に走りきる。
  初参戦のtantanさん、半年振りのツーリングと伺っていたが・・、かなりの腕前!
  初めて走る青木峠上田側の荒れた悪路を、ヒョイヒョイと流してます。

  休憩後は、今回のメインコースの一つ、嬬恋パノラマラインへ・・♪
  途中、バラキ高原へ寄り道してみた。
  そう言えば、
  昨年のGWもBakuさん&Haruさん、Kinsanと影龍さんと走ったのを思い出した。
  今年も、Bakuさん&Haruさん・Kinsanにはお付き合い頂き、感謝(^^)/


 ◆お昼は・・
 
  お昼は、草津にある釜飯の専門店「いいやま亭」で・・
  早めの昼食予定であったのに、ここで「迷走」(^^;
  「いいやま亭」に気付かず、かなり通りすぎたところでUターン(>_<)
  さらに、戻りの道でも「いいやま亭」を通り過ぎてしまった、
  どうしようもない迷走幹事(^^;
  皆さん、、お決まりとは言え・・申し訳ないっす(^^;

 
 
  厳選した米を草津のおいしい水で研ぎ、
  注文を受けてから炊き始めるため多少待つが、その価値はある味わいに満足♪
  ちなみに、20種類近くの釜飯が楽しめる。

 
  おっ!コウさんのそのお背中は・・・!
  一作年の皆勤賞で頂いたTシャツではないですか

  表には、同じく皆勤賞ブレードさんの顔写真もプリントされてます♪
  ってことは・・、
  コウさんと一緒に、ブレードさんも参加されていた・・ことになる?(@@)(笑



 ◆野反湖
 
  初めて来た野反湖。
  やや細めの道を、どんどんと上ってゆく。
  パルタさんから、かなりハードな道と聞いていたが、
  青木峠上田側ほどではない様子に、一安心♪
  と、、いきなり視界が開けて、野反湖が眼下に飛び込んできた。
  コウさん情報によると、6月~7月にかけて、高山植物が見頃を迎えるそうな♪
  季節を変えて、是非また訪れてみたい場所となった(^^)

 
 
 
  途中、ツーリング中のグループや、ソロのバイカーとすれ違う。
  一旦、湖畔を終点まで走り小休止。

  寒い~!
  そこには、残雪も!
  ツーリングなのに、、何故か残雪の上で記念撮影?(@@)(笑

 
  野反湖湖畔。
  のんびりと景色を楽しんでいる様子のtantanさん。
  余裕の走りです(^^)v

 
  湖畔にある展望台。
  寒い上に、風が強くてタバコに火をつけるのも一苦労!(@@)
  DRSのお三方、チームワークよく火の確保に懸命?

  「こんなとこ、つれてこられた~~ぁ、、勘弁してよ~~」
  なんて、囁いてません・・よね(笑


 ◆マルメロの駅ながと
 
 
  野反湖からは、休憩を挟みながら嬬恋パノラマライン(南コース)へ。
  そこから湯ノ丸高原を経由して、
  解散予定地点の「マルメロの駅ながと」たどり着いたのが17:00頃。

  そこには、ふじぃさんとジュニア君が!
  なんと!なんと!なんと!
  仕事が終った後で、
  ジュニア君とワタクシ達の到着を待ち構えていてくれました。
  しかも、密に連絡していた訳でもないのに、ドンピシャの時間に!

  湯ノ丸高原で、ゆっくり休憩するの予定であったが、
  寒さにめげて、早々に退散したのは正解であった。

  ふじぃさん&ジュニア君、、ホントにありがとね~~ぇ♪
  ちなみに、ソフトクリームをジュニア君に進呈し忘れて、
  機嫌を損ねてしまったので、今度なんかお土産でも用意しておきますね(^^;


 
 ◆帰路(武石峠にて・・)
 
  「マルメロの駅」で一旦解散とした。
  ここで、伊那方面へ向かうnakaさんは、和田峠経由で岡谷方面へ。
  武石峠越えで洞7-11を目指すことになった本隊は、
  nakaさんに見送られて出発。

  本隊が洞7-11に到着したのは、18:30頃。
  ここで、本隊も解散。
  今回も予想通りハードなツーリングとなってしまいましたが・・・
  皆様のご協力のおかげで、「突発!」も無事、終了いたしました。
  参戦いただいた皆様、ありがとうございました(^^)/
  

  

2008年4月20日 高田城跡公園(上越) 

2008年04月21日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【motogt2008第1戦】高田城跡公園(上越)
    『日本三大夜桜の旅 でも 行くのは昼間だよ(笑)』
+----------------------------------------------------------------------+

【実施日】 4月20日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:大町・ジャスコ駐車場
  ◆AM8:00時集合
    ■Kuriさん(企画幹事)
    ■タケさん(お見送り&途中まで参戦)
    ■ブレードさん
    ■コウさん
    ■shimaさん
    ■はるぞーさん
    ■nakaさん
    ■パルタさん
    ■おくさん
    ■ふじぃさん
    ■エムダヤン
 【ゲスト】
    ■kinsan(D.R.S様)
    ■たっちゃん(ふじぃさんのご友人)
    ■YZF-R6氏(はるぞーさんご友人)
 【お見送り】
    ■ブル~♪さん

【コース&距離】 ◆約240Km(集合場所~解散場所)
 大町市ジャスコ駐車場(AM8:30出発)>県道31>美麻村>オリンピック道路>小川村
 >県道36>鬼無里>戸隠>信濃町>R18>高田城跡公園>上越市内で昼食
 >R8>糸魚川市>R148>小谷>木崎湖そばのローソン(解散)

 ◆集合場所にて
  

 ◆初参加&ゲストの皆様
  
  左から、はるぞー君とはるぞー君のご友人のYZF-R6氏、
  真ん中のお二方がふじぃさんと、ふじぃさんのご友人のたっちゃん、
  そして一番右側が、新規加入されたタケちゃん。
  参戦&お見送り、、ありがとうございました
  
  
  折りしもD.R.S様の「春の宿泊ツーリング」と重なったmotogt初戦!
  それを「蹴って」まで?(@@)、、こちらに参加頂いたDRSのkinnsann、
  ありがとうございました♪



 初戦企画幹事さんは、台風までも呼び寄せてしまうと言う、
 あの”最強のア○男”kuriさん!
 加えて、、、今年から大学生になられた、おくちゃんがそろい踏み!
 ときたら、最大の心配事は・・・お天気!(笑
 山間部は多少”パラリパラリ”と来た箇所もありましたが・・・、  
 昼からは好天に恵まれて、無事に初戦を終了いたしました


 今期加入されたタケちゃん、ゲスト参戦頂いた皆さんを含めると
 総勢14台の大部隊。
 前日に納車されたばかりのNewますぃ~んを駆るパルタさんへのさりげない配慮や、
 ワタクシのガセネタで、突然Mコースが出現したりと・・・、
 幹事のKuriさんは大変だったと思います。
 
 Kuriさん、そして参戦頂いたみなさん、お疲れ様でした♪
 また、出勤前にお見送り頂いたブル~♪さん、
 ありがとうございましたm(_ _)m 
  ps
   ブル~♪さん、帰りがけに職場にまでお邪魔してしまい、
   ご迷惑をおかけしました(^^;
   コヒー、、ご馳走様でした♪


 公式レポートは、こちらを