goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

世にも不幸せな物語

2006-03-13 | 映画

春のような陽気から一転して
真冬に逆戻りだ。
今日は朝からけっこう雪が降っている
魚沼(小出)でも今朝までに20センチくらい
積もった。日中も降っているのでけっこうな
積雪となった。もうすぐ彼岸になるのに
やだな~~。

昨夜は「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」って
DVDを観ました。
あんまし、期待もしていなかったのだけど、なかなか面白かったな~。
火事で両親を亡くした3兄妹が、後見人の家をたらい回しにされるっていう
ストーリー。ジムキャリー演じる後見人候補の伯爵が財産を狙って
どこまでも追いかけて行く。ジムキャリーって俳優はマスクとかから
こんなかんじのヘンテコリンな役ははまり役だな~。
映像の世界観がとってもすばらしかった。どこにもなさそうな
なんとも不思議な世界。空想というか創造性の豊さは
たいしたもんです。ファンタジー系のこんな映画もなかなか
楽しいもんだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトラー~最期の12日間~

2006-03-06 | 映画

今日は雨降りです。

昨夜は「ヒトラー~最期の12日間~」というやや重めの
DVDを借りて来て観ました。
ドイツの映画、しかもヒトラーです。
ヨーロッパ映画はハリウッドもののように派手さはないですが
たまにはいいかもしれません。
ヒトラーと言えばユダヤ虐殺~アウシュビッツなどの
ナチスの残虐さを描いた映画なのかと思いきや、
ヒトラーが自決するまでの最期の日々を描いたものでした。
そのほか実在した軍関係者もそのまま登場していたようだ。
ヒトラーの優しい一面を見せていたりする場面が結構あったりして、
むむ~。っと考えてしまった。
ヒトラーという人はほんとにこんな感じだったのかな~??
やっぱり、ドイツなんで旧ナチスの批判はできないのかの~。
思い切って、ヒトラーの残虐イメージをドイツ人の手で
製作してくれればすごかったのだが.....
重い戦争映画はやっぱり、生き地獄的な悲惨さをメッセージ
として込めないといかんな~。

そうそう、「ナルニア国物語」がロードショーとなったのだが、
なんとオラが街の唯一の映画館「柳生館」には来ないみたい!!
そのうち来るのかもしれんが、春休みへ向けてはやっぱり子供向けアニメだ~
困ったな~! 三条まで行かないとなんらんか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラマンDVD観ました

2006-02-27 | 映画

今日は久しぶりに雪が降っています。
またまた、冬に逆戻り。
でも、積もりはしない。

トリノオリンピックも終わって
日本は散々な結果であったな~。
でも、アルペン回転の皆川選手はすばらしかった。
日本もアルペンだんだん行けそうだな~。

日曜の夜は面白いテレビもないので
映画借りてきました。
シンデレラマンという、ボクシングで成功する人の話。
実話に基づいているらしい。ロッキーとかとは大分ノリは違う。
なかなか面白かった。 チャンピオン戦で死んじゃったら
どうしようかな~。 とやや不安ではあったが
ハッピーエンドでイカッタイカッタ!
ラッセルクロウは、グラデュエイターでは死んじゃったからな~。
でも、ヘビー級にしては、体格的に無理があるな。

先週もそういえば映画借りて来たんだったな。
チャーリーとチョコレート工場っていう、なんとも不思議な映画。
これも、まあまあ、いかった。奇抜なストーリーが面白い。

いよいよ、3月4日からナルニア国物語だな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邦画DVD

2006-01-30 | 映画

先週の日曜と昨日の日曜の夜は
邦画DVDをTSUTAYAから借りて来て観ました。
テレビの映画が面白くないので。
邦画DVDはほとんど借りないのだけど
他に面白そうなものもなかったので
とりあえず「戦国自衛隊」と「亡国のイージス」というのを観ました。
「戦国自衛隊」ってのは角川書店60周年とやらで制作されたものらしい?
が...
やっぱり、日本の映画だな~~って感じであった。
まあ、そこそこは考えているし、お金もかけてはいそうなのだが
やっぱり迫力不足なんだよな~~。
信長になっちゃうんだもんな~~。
ストーリーのからくりをもうちょっと用意しないといかんのでは!
それと、静かな話の場面と大きな音がするよな場面の音量が
あまりにも違うのでボリュームを上げたり下げたりしながら観ないと
いけないのは致命的であった。

一方、「亡国のイージス」はそこそこ面白かったな。
前にオラが町でもロケをした「ホワイトアウト」という映画と
同じテロリストものだな。
でも意外とストーリーはしっかりしているかな。
って、よくあるハリウッドものに似ているような感じだが。
邦画にしては珍しく、防衛庁がちゃんと協力していたりしたんで
まあまあリアルにはなっておった。

邦画もなんかこう、バッーっと、派手にならんもんかな~。
戦国時代なんかをリアルにスペクタクルもんでやれば
かっこいいんだけどな~~。
そもそも市場を世界に向けていないから、もとがとれんので無理なのかな?
日本製はアニメがあるからいいのか?
宮崎駿だけじゃ困るしな~~
「ラストサムライ」なんかだって、あんないいあんばいにできるんだもんな。
日本の映画界よひとつ頑張ってよ~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする