goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

まだありました徳次郎踏切

2007-07-23 | 魚沼の様子

新潟はまだ梅雨が明けないのだ。

土曜日に山へ散歩に行った帰り道
成田山へ寄って水を飲んでから帰ろうとしたら
工事をしていて行き止まり!
ありゃ~と思ったが、そういえばここら辺に
上越線を渡る踏切があったよな~。
と思って反対方向へ歩くと
ありましたありました。
懐かしいですね~。
何年ぶりにこの踏切を渡ったでしょう。
でも、なんで「徳次郎踏切」という名前なのかは不明。







昔は成田山よりもっと上の方まで石段があったと思うが
向山から青島へ抜ける今は新しい道が切れたので石段はここまでしかない。
昔の小出の面影が残る風景だな~。しみじみ....。



こんな花と言うか実を発見!!
調べてみるが名前が分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナカナ蝉の声

2007-07-17 | 魚沼の様子
カナカナ蝉の声

中越沖地震から1時間ほどたったころ.....
なぜかオラは藤権現にいた。
地震にはまったく気がつかず....



のんきにカナカナ蝉の声に耳をすましていたのであった。
カラスの鳴き声も.....
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤権現でカモシカに遭遇!!

2007-07-16 | 魚沼の様子

台風も過ぎ去って
こちらのほうは大きな被害もなく
ひと安心です。


土曜日は休みだったので
ジョギングして藤権現へも登りました。



ケータイしか持っていなかったので
画像が小さいので汚いですが、
藤権現山頂の様子です。
オラのケータイの動画は.asfなんていうフォーマット。
3gpとかじゃないのでそのまんま
アップできない。
他のフォーマットに変換を試みるが、なぜか
音声が小さい?? なんで???

そうそう、山頂で一休みして
下山中、山頂からわずか100メートルいくか行かないか
というとこで、山道の右側から「ドサドサ~!」って
なにか降りて来た!!
アッ~~~~!!
なんと、オラの目の前に現れたのは
ニホンカモシカである!!
その距離わずか5メートルくらい。
(熊じゃなくてよかった)
一瞬、目と目があって、アッ~~!
カメラカメラという隙にもう谷の方へ
「ドザドザ」と降りて行ってしまった。
しまった~。と思ったら今度はその後を
追っかけて、子供のニホンカモシカが1頭!
親子連れである。
しかし、ここは奥只見や八海山ではない。
藤権現である。標高は200メートルちょっと。
おったまげた~~!
ニホンカモシカはかなり繁殖して数が増えたらしいが
まさかこんなところで遭遇するとは。
後で話を聞くと去年あたりから
ここら辺の山でカモシカを見た人がけっこういたらしい。
カモシカがいればやっぱり熊もいるのか?
でもこの山でカモシカに遭遇する確率は限りなく低いと思うので
なんかいいことあるかもよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤権現のウグイスの声

2007-07-09 | 魚沼の様子


ちょこっと動画をアップのテスト。
藤権現のウグイスの鳴き声!
レイアウトが変だ?
240KB以下にしないとアップできないらしい。
ケータイのフォーマットにしないといけないし.....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜は藤権現散歩

2007-07-09 | 魚沼の様子
ここのところ土日は晴れる日が続いています。

日曜日は藤権現へ散歩です。
だんだん夏の日差しになってきたので
汗だくです。暑いです。



藤権現への途中に一カ所だけ
扇子みたいなピンクの花が咲いていました。
またまた名前も分からないのでネットで調べました。
「ネムノキ」だそうです。
夜になると葉っぱがしぼんで眠そうなんで
ネムノキという名前らしい???
そういえば、子供の頃葉っぱを触ると
「す~っ」と葉っぱがしぼむ木があった。
あれですね。懐かしいですね~
こんな花が咲くのですね。知りませんでした。

いや、待てよ??
触るとしぼむのは「オジギソウ」というのだったかも?
「ネムノキ」はちょっと種類が違う?
「ネムリグサ」ってのもある。
植物は種類がおおくて分からん.....



これは自生しているんじゃないです。
自宅でオババが育てているサボテンです。
花が咲いたので、撮りました。
サボテンに花が咲くのはわりと珍しいらしい....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜は藤権現散歩

2007-07-02 | 魚沼の様子

今日は曇り雨です。

ここのところ土日は雨が降らないで
良いあんばいです。
土曜はジョギングで日曜は藤権現散歩です。

小出公園もそろそろ花の季節は終わりですが、
アヤメ?がまだ咲いてました。




駒見山は除草作業!
草刈り機をもった人々が5~6人で
ジャ~ンジャ~ンと草刈りしてます。



でも、なんで今頃草刈りをするかは不明???
今刈ってもまた直ぐに伸びると思いますが....
ツツガムシ対策のためとかでしょか?
今の季節は山菜もないので、こんな薮のなかに
だれも入らないとは思いますが??

すご~く気になっているのは以前に見つけた
モリアオガエル風のアワアワ卵なのですが
いまだカエルを見つける事ができません。
たぶんカエルの卵だと思うのだがな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しねり弁天たたき地蔵祭り

2007-07-01 | 魚沼の様子

昨日は魚沼市(小出)で
しねり弁天たたき地蔵祭りがありましたので
お祭りなので家でビールを飲んでから
一応、お参りにいってきました。
「たたいて、つねってご利益ご利益!!」
何のご利益かと言うと
「無病息災と家内安全」らしい...





普通のお祭りの御神輿は人が乗っかってはいけませんが
この男○様は乗っかってもいいのです。
男が乗るもんじゃないですけど......

毎年、梅雨真っただ中なので
祭りは雨の時が多いのだが
昨日は曇りでまずまずの天気だったんで
それなりに人が出ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜は藤権現散歩

2007-06-26 | 魚沼の様子

今日は雨降りです。
梅雨の天候が続きます。

日曜日は曇りでしたが雨が降らないうちに藤権現登りしました。



桑イチゴは熟れて黒っぽくなってきました。
そうとう久しぶりに食べてみました。
........青臭いです。甘くいないし。
昔は美味しかったような記憶があるけどな~。
舌が肥えてしまったのだな~。
粗食にならぬといけないのだな~。
なんでも桑の実はかなり栄養化が高いらしくて
わりかし注目されているらしい。
(鉄分が大変多いとか)
でも、小さいのでそんなにムシャムシャと食べられるもんでも
ないような気もするが?



また、不思議な花を発見!!
以前から毎年生えてはいたのだろうが
最近、下を見て歩くので、いろんな花なんかを見つける。
NETで調べたら「オカトラノオ」って名前らしい。
虎の尾っぽみたいということでそんな名前になった。
虎には見えないが、白い猫の尾っぽみたいか?



魚野川では近年カヌー下りが盛んだ。
毎週何艘も見かける。
楽しそうだが...
オラはその昔、友人と銀山湖でカナディアンカヌーに乗って
沈没してひどい目にあったことがあるので
もう絶対乗らんのだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた浦佐往復ジョギング

2007-06-25 | 魚沼の様子
土曜日にまたまた浦佐往復ジョギングをしました。
今度は八色の森公園まで行ってみました。
かなり疲れました。

で、まじまじと八色の森公園の中を歩いてみたのだが....



山に向かって左側の公園はまだ造成中です。
しかし笑ってしまう程、巨大な公園だ。
20年くらい前に奥只見レクリエーション都市計画とやらで
決まった公園を未だに造っている。
今日日このような公園はあんまし....

魚沼市にもこれがらみの公園が2つもある。
文化会館脇の響きの森公園と大湯温泉の公園。
どちらもあんまし利用者はいない。
田舎の人には公園はあんましあってもなくても....
しかしまあ、この2つの公園の5倍以上はありそうな巨大さだ。



なぜか、ロックガーデン風のスペースも??
日本で公園造るとなんだか訳の分からない部分が
いろいろと出来上がるのです。
公園は芝生と樹木と水だけあればいいように思うのだが....



こんな野外ステージも...
使い道あるのか、かなり疑問ですが?
この公園、できあがったとしても維持費だけで年間.....



沿道にはぶどう棚が...
これ、実がなると歩きながら食べられそう?
食べてもいいのだろうか??

と、しみじみと考えるジョギングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜は山散歩

2007-06-18 | 魚沼の様子
日曜日も好天だったので
藤権現まで散歩してきました。
土曜日のロングジョギングでモモとか筋肉痛。



藤権現山頂より



オラ家のあたり



こんな花も咲いてました。
山はいろんな花が咲くのですな~。
と、しみじみ感心。



これはオオキンケイギクって花。
あたり一面に咲いてます。

オオキンケイギクってのはなんと特定外来生物の指定になっているのだそうな。
ずいぶん以前に6×7のカメラで小出公園を撮影していたときは
(今からかれこれ15年くらいも前かな~)
一面に咲いていたぞ。(昔の写真)
当時はそんな指定はなかったのかも?
あのような状態はうまくなかったのね!?
たぶん一応駆除したのだけど、きっと生命力が強いので
また至る所に生えて来たのだな~~。
きっとまたスキー場の斜面一面に咲く事となるのだろう!
人間ってのは勝手なもんなのだな~。
そういえば雑草という草はないとか誰かが言ってたな。
勝手に名前をつけただけで、なんか理由があって存在しているのだろう。
しかし「雑草のごとくたくましく!」なんていう人もいるし....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする