goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

越後三山雪景色

2007-11-18 | 魚沼の様子
11月17日、土曜日の越後三山の雪景色の様子です。






ちょっと霞んでいるので
雪を頂いた様子がよくわかりませんが
八海山も五合目あたりまで
積雪があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼小出、初雪です。

2007-11-18 | 魚沼の様子
18日、午後7時現在

魚沼市小出地域
初雪です。
明日の朝は積雪になるかもです。
今日、冬タイヤへ交換しておいて
イカッタ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤権現~石尊の道開通

2007-11-11 | 魚沼の様子
土曜日は午後から少し晴れてきたので
ジョギングしてから
藤権現へ登ってみました。
藤権現山頂からまた
新しい散歩の道ができました。
「石尊の道」という散策の道です。
小出駅の先の旭町までつながっています。
ケータイしか持っていなかったので
画質が悪いです。



右側奥が藤権現山頂です。
紅葉してますね~。
注意の看板があちこちにあります。
今年はここらへんに猿が出没して
襲われた人がいるそうです。
「注意!」ってどう注意すればいいか
わかりませんが....



途中に「石尊」を祀っているとこと
「鮭魚」を祀っている石があります。
看板をよく読まなかったのでどういうもの
なのかよくわかりませんが
魚野川での魚漁の豊漁を祈願しているものだと
思います。



旭町からの登山道。
こちらから登るとかなりの
急勾配の道です。
今年は藤権現に新しい道がいろいろできて
大勢の人が登るようになりました。
なかなかいい散歩道なので
また行って見ようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜散歩~駒見山見晴らし新道~

2007-09-16 | 魚沼の様子

今日も晴れてます。
日曜なんで午前中に女房とお散歩です。

藤権現から駒見山まで
尾根を歩けるように新しい道が整備されました。
羽根川の関さんという方が
一人で頑張って造ってくれました。
おつかれさまでした。ありがとうございます。
「駒見山見晴らし新道」という名前です。
なので、さっそく歩いてみました。



今回は駒見山から行きます。
駒見山の急斜面も草刈りされていて
ジグザグに歩いて登れます。
蛇注意!!



駒見山中腹から新しい道ができています。
左は昔の砂利道で、右へ行くと
「駒見山見晴らし新道」です。




途中から眺める越後三山。



けっこう急な登りもありますが
お年寄りや子供でもわりと楽に歩けそうです。



見晴らし台へ到着。



見晴し台からの町並み



見晴し台からの越後三山の眺め



見晴し台から、駒見山~巻機連峰



さらに歩く。
十分な道幅もあるので歩きやすいです。
まだ土がフカフカです。



藤権現へ到着。
もちろんこっち側からも行けます。
ゆっくり歩いても15~20分くらいの道のりでしょうか。
お散歩にはもってこいです。



藤権現でお参り。

その昔、この尾根をつたう道があったらしいのですが
関さんのご尽力によって
見事に蘇り、先週開通の式典もあったそうです。
「駒見山見晴らし新道」は、眺望がすばらしいので
とってもいいと道だと思いました。
休日は、藤権現へは車で上がってくる人も多いのですが
この道は歩かないといけないとこが気に入りました。
たくさんの人に歩いてもらって、いつまでも残して行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂と八海山

2007-09-14 | 魚沼の様子
突然ですが写真を撮影に行ってきました。
八海山の近くの方面です。
いまひとつ天気がよくなかったのですが...
最近はデジカメなんんで補正をかければそれなりに見えちゃうのは
良いのやら悪いのやら.....

だいぶ稲穂も実ってきました。
魚沼でもはやいところでは
もう稲刈りを始めているとこもあります。
今年は暑すぎだったので、あんまり豊作ではないのかな?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配...

2007-09-11 | 魚沼の様子

今日は晴れです。
昨夜はとっても涼しくて
寝やすくてよかったです。
窓を閉めて寝られるので、
うるさい車やバイクや千鳥足オヤジの
騒音に悩まされることなく寝られました。
ようやく秋になったか....
と思ったら、今日はけっこう暑いです。



今年の魚野川の鮎釣りはけっこう
良かったのか?
小出橋周辺は日曜日にはたくさんの釣り師でにぎわっていました。
小出周辺は友釣り専用地域なので
まだコロガシ漁をやってはならぬのです。

秋は涼しくていいのですが....
すぐ冬になるのだな~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜散歩

2007-09-10 | 魚沼の様子

今日は曇り雨です。


日曜は晴れていたので
午前中に藤権現へお散歩です。
秋なのに暑い~
午前中から30℃くらいはある。



9月10日朝6時から
藤権現尾根ウォークって看板がありました。
10日って今日ですね。
雨降りで残念ですけど...
なんか、尾根のところをが草刈りしてあって
歩けるように整備してあります。
藤権現から尾根をつたって駒見山までいけるようです。
こんどはこのルートも皆が歩けるようになるのかな?
見晴らしがよくてよさそうですが...
すぐに草がボウボウになって歩けなくなりそうですが....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立公園 尾瀬

2007-08-30 | 魚沼の様子

今日もすっきりしない天気です。
だいぶ涼しいのは良いのですが、
しばらく雨が続くみたいです。

今日、「尾瀬」が国立公園になりました。
かなり有名だったけど、今までは
日光国立公園の一部になっていたんですね。
またもやハイカーがたくさん訪れて
大変なことになるのかな?
世界遺産とかじゃないからそうでもないか?
魚沼市も尾瀬の一部なのだ!!
大湯温泉~銀山平~鷹巣~御池~沼山峠の
魚沼市から入山するルート。
小出から沼山峠まで車で2時間くらいかな。
沼山峠からは徒歩1時間くらいで尾瀬沼へ。
(尾瀬ケ原へは日帰りは無理ですよ。)



昔撮った写真。(15年くらい前?)
ニッコウキスゲが満開でした。
というか満開の時期をねらって写真撮りに行ったのだ。
昔は元気がよかった~



今年の秋はちょっと行けないので
来年あたりまた行ってみようかな~。
尾瀬沼は秋の紅葉が一番きれい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出祭

2007-08-27 | 魚沼の様子

25日夜~26日~27日は魚沼市の小出祭です。
25日の夜は町内の御神輿を担いで~
26日の昼間は花もらいで歩き回って~
夜は花火もあったので、神社へお参りしてから
花火見物に行ってきました。
クタクタの2日間でした。



神社の露店の通りからも
花火が見えます。





花火の本数も少なくて
なんだかあっという間に終わってしまいました。
昔はもっといっぱい上がったような感じがしたがな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯籠流し

2007-08-17 | 魚沼の様子

今日は晴れのち曇り。
夕方から雨が降るかも?
久しぶりの雨です。
なんたって、お盆中は暑いのなんのって...
連日の37℃超えで
日干しになりそうなんであんまり
外とかには出ないで、家でゴロゴロでした。

16日は午後7時過ぎから
オラ家の裏の魚野川で灯籠流しがありました。



オラの古いデジカメだと
写真にしても何がなんだか分からなくなるので
動画にしてみたけど....
やっぱり暗くてよくわかりませんな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする