goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

ゴンキチ壊れる

2007-01-23 | ZBrush

今日は雨ふり。
しかし本当に雪が降らないのだな~~。
この調子だと今年は一回も雪下ろししなくていいかも。

先週あたりに、ゴンキチくんのモデルが壊れた。
壊れたのか、表示が変だけなのか分からぬのだが
デイバイドを上げていって100万ポリゴン以上になると
前にもこんなことがあった。



SDiv6で280万ポリゴンだったのだが、
顔だけ表示して作っていたので気がつかなかったが、
全体を表示したら、グチャグチャになっていた
せっかくここまで作ったのに、もしかしてこれは
全部だめなの?? と途方に暮れる事数日間であった。
代理店のOAKさんのサポートにも救済メールを入れた。



どうも、足のあたりからポリゴンが果てしなく延びているような???
なので、足のみを非表示にしてSDiv6に上げると
ちゃんと表示しているではないか....



逆に足だけ表示してSDiv6にすると
やっぱりおかしくなる。



試行錯誤の結果....
前日に判明したSmart ReSymを使えばいいのでは???
と、ひらめいた?
Smart ReSymで左側の爪(正常な)のディテールを壊れた右側に
シンメトリーにしてやれば??
という魂胆であったのだ!
SDiv5で左側にマスクを作って



SDiv6に上げる!
ありゃ~?? なんにも見えないが...
思い切ってSmart ReSymをクリックする.....



すると、
直ったではないか



全体表示SDiv6もちゃんと直った。

その後、OAKさんからもメールが来た。
なかなか、素早い対応で好印象だな~。
ZBrushフォーラムとかでも同じ事が大分話題になっていたということらしいが...
オラは英語がわからんのでな~~~
対処方法がいくつか書いてあったが、決定的な解決方法は無い
ということであった。
上の方法ならいいかも知れんがな~~。
今回だけ上手くいったのかも知れんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smart ReSymなのだ!!

2007-01-22 | ZBrush
プロジェクションマスターは
左右対称にできないと思っていたのだが...
Smart ReSymを使えば左右対称にできることが判明!
顔をつくるムービーにでてました。
"Detailing a Realistic Human Head"

Smart ReSymのテスト



こんなモデルだけど200万ポリゴンあります。



半分マスクします。
半分たってどらへんが半分なのかわからないのだけど
大体半分でいいみたい。



Smart ReSymをクリック
200万ポリゴンもあるので待つ事、大分長い時間



ちゃんと、左側にもおんなじものが出来ました。



マスクした境目あたりがちょっと変になるので
ここらあたりは修正しないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクションマスターで

2007-01-18 | ZBrush

今日は雨です。
ここのところ雪ではなく雨が多い。
晴れないけど、冬の天気ではないですな~。

ゴンキチくんの顔をさらに制作中なのだが
なかなか進まない。
やはり、ZBrush落ちまくりで、イライラである。
こんなもんなのかな~??
280万ポリゴンはやっぱり無理があるからか??
MACの処理能力がいまいちだからかな~??
C4Dがあまりにも安定したソフトなんで
比べても仕方ないのだが。
ちょっと、なんとかして~~



鱗っぽい模様のアルファをフォトショップで大中小と
書いてみたりして。



プロジェクションマスターでステンシルで模様を
大きくしたり回転したりしてなんとなくいい感じに凹凸感をだしていく。
しか~し、プロジェクションマスターって
ダブルにすれば反対面も一緒に描けるけど
反対面ってことは、横向きにしたときだけはいいのだけど
上とか斜めとかになるとダブルは使えない。
上の反対面は下だし、斜めは反対側だし....
こりゃ大変だ!全部描かないとならんの?
シンメトリーに描ける方法はないものか??



模様が大きすぎるけど....
盛り上げ過ぎだし....
顔の部分だけで120万ポリゴンくらいあるのだが
まだ、粗いし....
道のりは険しいのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンキチ~ディテールつけ

2007-01-16 | ZBrush

今日はまずまずの天気です。
雪が降らない。

ゴンキチは280万ポリゴンまであげて
ディテールをつけることにしました。
が、、、、、
落ちまくりです。
顔の部分だけを表示して
DIVをあげるのに"D"をクリックすると
すぐに落ちます。
落ちない時もあるので、頻繁に保存をしながらになります。
ZBrushってのは上書き保存にならないので、
01~02~03~04なんて番号を付けながら保存していると
いつの間にかとんでもないファイル数になってしまうし、
1ファイルも10MB以上となかなかの容量があるので
時々、いらないものは捨てながらです。



顔.....

全体をこんなことして描いていてはとても大変そうなので
模様のアルファをPSとかで作ってステンシルなんぞを使って
プロジェクションマスターをすることにしようと思います。

そうそう、アナログLPレコードのCD化をやったのは
去年かと思っていたけど、2005年の夏くらいだったので
ソフトの使い方を忘れていてもしょうがないのでした。
2006年はなんにもしなかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンメトリーのズレ修正

2007-01-12 | ZBrush
「ゴンキチ」くんを作っていたら
なんとまぁ~、いつの頃からかXのシンメトリーがズレて
うまいことスカルプトできなくなったではないですか!!



左側のポイントが合っていない!
なんてこった~~。
なんでズレるのだ???
"ReSym"とか"Smart ReSym"とをかけてみるのだが
とんでもない形になってしまう。
よくよく眺めてみると、どうも全体にわずかにローテーションしているみたい??





なので....
オフセットとかローテートとかを少しいじって
なんとなく赤ポッチが対称になるような位置まで動かす。
それから、"ReSym"をしてから"Smart ReSym"をクリック。
するとそこそこの感じにまではなったみたい。



で....
爪とかが変なので、爪だけを表示して
"ReSym"をクリックしてから"Smart ReSym"をクリックしたり。
ようやくシンメトリーになったかも??
どうやら、ときどきDiv1にもどって"ReSym"をしてから"Smart ReSym"をクリック。
するようにしておいた方がいいようだ。

しかし、またUVが壊れているし~~~
オイオイって感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UVが壊れたときは

2007-01-08 | ZBrush
久しぶりに「ゴンキチくん」を出してきて
作ろうと思った。
少しいじったところで、試しにCINEMA4Dにもっていって
どんな感じになるかテストしてみたのだが...
1枚のポリゴンがどうもおかしい??
BodyPaintでUVを見てみると...
なんとポリゴンが1枚抜けて、ちょっと下の
ポリゴンと重なっている??
なんてこった~~。
こりゃまずい!! ということでまたまた
格闘することとなった。
ZBrush研究会という掲示板で
UVで検索したら壊れたときの対処方法がでてました。
一応、これは覚えておかないといけないので
ここにも記載しておきます。



UVチエックをしてみると
目の右側のポリゴンがおかしい。



1枚ぬけたものが、口あたりのポリゴンに重なっている。



【UVマップの修復方法】

1.UVが壊れていない段階のオブジェを用意する。
(上)モーフターゲットにスイッチしていないもの
(下)モーフターゲットにスイッチしたもの

2.下のモーフターゲットにスイッチしたものを
objで書き出す。
スイッチしていないものを書き出すとUVを再読み込みしたときに
形状が変わってしまうみたい。







3.UVが壊れているオブジェを開いて
4.Div1までもどって、モーフターゲットをスイッチする。
5.objで書き出したオブジェをインポートする。
モーフターゲットにスイッチしない状態でインポートすると
形状が変わってしまうので注意!!



これで、UVマップの損傷が直りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の大黒様

2006-12-14 | ZBrush

今日は赤穂浪士の討ち入りでした。
最近はテレビで忠臣蔵はやらなくなったな~。

大黒様できました。
キンピカです。
細かな創作はしていませんが
これくらいならわりかし速くできます。



CGとかで作ったものが、現実に手に入るなどという
ドラえもん的パソコンソフトがあればいいな~
と、フト思ってみたりして....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒様つくり

2006-12-13 | ZBrush

今日は曇りです。
朝から頭が痛いです。
のども少し痛いし、風邪かも

お正月の準備に大黒様制作中!
オラにも打ち出の小槌貸してほしいな~。



これが、最低ポリゴン。



なかなか速いペースで作れるのだな~。
指を作るとめんどうなのでくっついている。



袋も作って、CINEMA4Dにインポートしてみた。
袋が顔にめり込んでいるが....
今回はあんまりローポリゴンにしないで
もとが結構なポリゴン数がある。
と、まあまあそれらしいディスプレースメントマップになるか??

打出の小槌がまだない....
米俵も....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBJのエクスポートについて

2006-12-07 | ZBrush

今日は曇りです。
明日からはまたず~っと雨です。
そうだ、今日は大雪です。
雪が降る季節なのです。

ZBrushからCINEMA4Dへ持ってくための
OBJのエクスポートについての覚え書き。
-------------------------------------

最初はモデル、UVマップともCINEMA4Dで作って
objでエクスポートしました。

ZBrushで細部をスカルプトして
CINEMA4Dへ持って行く時に
OBJのエクスポートは、最初にモデルをZBrushにインポートした時に
モーフターゲットとして格納しておいたものを
エクスポートするのかとずっと思っていたのだが....
どうやら勘違いしていたかも??



ZBrushのもとモデルはこんな感じ。



DIV1に戻ってから
モーフターゲットにスイッチしたものをエクスポート。



CINEMA4Dでディスプレースメントマップで再現したもの。
こりゃ無理がある....
どうやっても元の形にはなりそうもない。



DIV1にもどっただけの状態。
モーフターゲットにスイッチしたものとはだいぶ形が違います。
このままエクスポート。



CINEMA4Dでディスプレースメントマップで再現したもの。
これならまあまあいいかも?



DIV1にもどって
Cageをクリックしてできた形状。
かなりいびつになってます。
これをエクスポート。



CINEMA4Dでディスプレースメントマップで再現したもの。
これもまあまあいいです。

下の2つはまあまあなのだが、
どうしても、歯と歯茎の間の感じがどうしても
うまく再現できていません。(角度のある凹凸のあるところ?)
ポリゴンの面積がちっちゃいからかな~??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリ2GBに!

2006-12-06 | ZBrush

今日は雨降りです。
先日の初雪は少し残っていますが
この雨で消えそうです。

自宅のMACはメモリ2GBになりました!
これでフルメモリです。
しかし、最近のG5やMAC PROなんかは
メモリ2GBなんて当たり前!
8GBとか16GBになっているのですな~
時代について行っていないけど、
そんなもんばっかりに金かけれいられないので
いいんです。
しかし、もし、新しいインテルMACを買ったら
MACOS9で使っていたソフトはもう動かせなくなるのね?
アドビは古いバージョンのソフトはバージョンアップを
受け付けないで新しいの買えっていう暴挙にでるし
アドビって会社はどうも好きになれんな~。

地デジとやらで古いテレビもチューナーとか付けないと
見られなくなるって言うし、どうなっているのでしょうかね???
地デジなんてどうでもいいので、番組作りそのものを
考え直した方が良いと思うのだが....
あまりにもくだらん番組が多すぎる...
番組制作の倫理委員会(そんな組織あるのか?)とかちゃんとしてよ!!

ん~~、弱いものいじめがますます加熱する時代になったものだ。



新しく買った512MBのメモリは256MBのものと入れ替え。
これで2GB搭載!!



ZBrushのプレファレンスのメモリも1500に上げた。
1.5GBの割当ってことだと思っているのだが??
マックスポリメッシュが4になっているので
これできっと400万ポリゴンまで行けますぜ!っってことか??



ゴンの顔制作中!!

そうだ! そろそろ年賀状とかも作らないとイカンのだな~。
年の瀬なのだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする