goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

googleガジェット

2007-10-19 | パソコンソフトと格闘

WIN XPのデスクトップに
時計を置きたいな~~!!
と思っていたら
"googleガジェット"ってのが
あるのですな~!
googleってのはいろんなこと考えるな~~。



いろんなツールを置いとけます。
とりあえずアナログ時計とニュースとか
ツールのデザインがなんともMACライクですが....
画面いっぱいでソフト使っているときは見えないんですけど
時計があるとなぜか落ち着くんです!?


MACで使うにはOS10.4以降なので使えませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELLシステムの総メモリの続き2

2007-10-19 | パソコンソフトと格闘

WIN XPの4GBメモリ問題の続き.....
DELLサポートへ、システムのプロパティで
3.25GB RAMってなっている事を問い合わせたが...
全く理解できない専門的なQ&Aの解説が来たので
これじゃ~。意味が分からないので
普通の人でもわかるように説明してくださいって
メールしました。

そしたら、お答えが返って来たのですが、
ナ!ナント~~~~
WIN OS XPってのはメモリを4GB搭載しても
3.25GBしか使えないのだそうです!!

以下、お答え
*********************
申しわけございませんが、OSの仕様で、4GBのメモリ搭載しても
実際に使用可能なメモリの容量は、3.25GBでございます。

また、アプリケーションにだけ必要なメモリ領域は、2GB以下であるため、
二つ以上のアプリケーション(メモリ2GB必要なアプリケーション)が
起動されている場合などには影響がでると思われます。
しかし、メモリ2GB必要なアプリケーションはほとんどないので、
ご了承ください。
 
そのため、複数のアプリケーションを同時に起動させた場合、動作が遅くなったり、
場合によってはフリーズすることもございますので、コンピュータを
快適に使用するためには、暫く使わないアプリケーションは閉じていただくよう
お願い申し上げます。
*********************

なんですと~!!!!
あと0.75GBはいったいどうしてくれるんだ~
せっかく無理して頑張って4GBも搭載したのに。

もしかして、アプリケーションが2つや3つ起動していても
アプリケーションに使用されるメモリは2GBってことなのかいな????
1つのアプリに割り当てられる最大限度が2GBかと
思っていたのだが......
OSが使用している意外のメモリは全部使えるのが
当たり前のような気がするが....
XPって変なの~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELLシステムの総メモリの続き

2007-10-15 | パソコンソフトと格闘

DELLシステムの総メモリについての
疑問であるが....

DELLサポートから
メールが届きました。
わりと対応早いじゃない。
WIN XPのOSの仕様らしい。

で、表示上は3GBでも実際は4GB使われているのか???
使用されていないの????

↓Q&Aの内容
*************
[現状の説明]

ホットプラグ、ホットスワップ、PCIホットプラグのHot-Add PCIに対応するシステムは4GBのメモリが搭載された場合、メモリが正しく表示できないか、又はアクセスできない可能性があります。この状況が発生すると搭載されたメモリ容量より少ない容量がOS上で表示されます。



[解説]

ホットプラグ、ホットスワップ、PCIホットプラグのHot-Add PCIにおいては、4GBのメモリのアドレス空間の上位領域の一定部分を占めます。システムに搭載されたPCIデバイスのリソースの全ては32ビットアドレス(4GB)空間で定義されます。フラッシュメモリやAPCIコントローラはアドレス0xFEC00000の一番上位、それ以上のメモリアドレスに定義されています。他のPCIデバイスは0xFEC00000以下の領域で定義されています。上位のアドレス空間に属する物理メモリはOSによって使用できない可能性があります。

*************

書いてある意味が全く理解できませんが......
使用するアプリケーションに割り当てられる物理メモリは
2GBが上限らしいので、まあしょうがないのでしょうかね??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELLシステムの総メモリ???

2007-10-14 | パソコンソフトと格闘

今日もいい天気です。

朝晩スンゴク寒くなったので
早々とストーブ出しちゃいました。

新しいDELLのメモリ搭載量を
なにげに見てみたのですが....
フルメモリ搭載で4GBを積んだはずなのですが



システムのプロバティで見ると
3.25GB RAMってなってる
あれ~~~??



で、DELLサポートセンターってのが入っていたので
ホーム>お使いのシステムについて>システム情報>メモリ
ってのを見ると
●総メモり 3GB
●使用可能なメモリ 3GB
ってなってる
アリャリャ~~~????

おかしいじゃん。
メモリ1枚認識してないのかいな?
と思い、DELLをパコッっと開けて
メモリを抜いてみたり.....
4枚ちゃんと1GBのが刺さっている。

ちなみに「Ctrl」+「Alt」+「Delete」で
Windowsタスクマネージャてのが開く。
そこのパフォーマンスってのの
物理メモリ
合計 3405928じゃん。
やっぱおかしい。

女房のDELLは512MBメモリなんだけど
514124なんでだいたい合っている。

なんかさっぱり分からんので
DELLサポートへお問い合わせ.....
今日は休日なんで返事は来ないと思うけど



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロードバンドルータにすれば??

2007-10-12 | パソコンソフトと格闘
ブロードバンドルータにすればいいのかな?
ネットで検索すると、3000円台から売っている。

オラ家はADSLモデムとスプリッタをNTTからレンタルしているから
確か毎月490円も取られている。
1年で6000円近いじゃん!!!
2年で12000円じゃ~~~!
よくよく考えるとこれも相当ボッタクリだ。

一番安上がりに済ませるには
ブロードバンドルータを買って
FREEEのアンチウイルスソフトで
いけるんじゃないだろうか???

スプリッタってのはいるのか??
(電話線の先に繋いでいる四角い箱)
IP電話に使うのだっけか?????
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELLからMACも繋がりました。

2007-10-11 | パソコンソフトと格闘

今日は曇り。
朝晩非常に寒くなって来たので
風邪ひいたみたいで、頭が痛いです。
そろそろストーブ出そうかな~~。

ようやくDELLからMACもネットワークで繋がりました。



日経パソコンオンラインにやり方が書いてあります。
ただ、再起動してからまた繋げたい時は
いちいちIDとパスワードを入れないとならないのが
難点です。

ZBrush3.1もちょこっといじり始めたのですが
雰囲気かなり変わっているので、また一から覚えないとならないようです。
大体にして、WINはキーボードがMACとちがって....
ショートカットとかどこを押せば良いかかなりオロオロです。
ALTってMACのopionかいな.....
左指でなんとなく覚えている操作は全滅です。
キーボードの配列なんて世界共通にして
MACもWINも同じにしてくれないと困るのな~。
MACでも配列が違うキーボードになると
とたんにアレレッ~~、どこ押すんだっけか~~~
になる。(記憶力がないだけかも知れんが....)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料のウイルス対策ソフトは...

2007-10-10 | パソコンソフトと格闘
今日は秋らしいいい天気です

ようやく、2台のDELLとMACをネットワークで
繋ぐ事ができるようになりました。
DELLからMACへはまだ繋がりませんが....
なんで繋がらなかったかというと
インターネットセキュリティー2007お試し版(90日間)
が入っていたためでした。
とりあえず、オフにすると繋がります。

で、MACはあんまりウイルスとかに
感染することはなかったけどWINってのは
ウイルス対策ソフトを入れておかんと
いけないかも知れん....

毎年、数千円も払うのもバカみたいなので
無料のヤツは無いのかいな???

で、AVG
とかってのはどうかいな???
商用でなければFREEのアンチウイルスソフトが使えるらしい

avast! antivirusってのもある。

無料ウイルス対策ソフトで検索すると
まだまだ、いろいろあるみたい。

誰か「無料ウイルス対策ソフト」を使っている人いませんか???

オラのDELLはインターネットに繋がんことにしようかな
インターネットに繋がなくてもLANネットワークに繋がっていると
ダメかな~~~?
女房のDELLはマカフィーとかのお試し期間が切れたまんま
そのまんまになっているけど.....
いまんとこ一応、大丈夫のようだけど
ウイルスソフトの会社ってうさんくさいよな~~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELLマシン到着!!

2007-10-07 | パソコンソフトと格闘
土曜日にDELLパソコンが我が家へ届きました。
さっそくセット。





大中小です。まんなかのが新しいパソコン。
なんとも統一感のない....



モニタは19インチです。
以前に買った左の20インチより大きいような???

で、さっそくいろいろソフトを入れてみたりして....
さっそく分からないことがあったりしたので
お世話になっているパソコン教室のくりっくの先生に
教えてもらいました。

で、問題のZBrush3.1への移行でまたしても
つまずいて....

オークさんのサポートページのトラブルシューティングによると

http://tinyurl.com/2huvsmってとこから

Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)ってのを
ダウンロードしていれれば、起動するらしいのだが....
起動させてからアクチベーション...
相変わらずややこしいのだ!



しかし....
エラーになるし....
またしてもオークさんへお助けメールをいれました。
たぶんお休みなので、返事はこないかと....
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末には届くみたい

2007-10-02 | パソコンソフトと格闘

日曜以来ず~っと涼しいのだ!
涼しいのはいいが、あんまりパッとしない
天気でつまらない。

DELLパソコンを注文したのが
今週末(10月5日前後)中国から我が家に届くらしい。
オーダーステータス(お届け予定案内)
ってのに注文ナンバー入れたりすると確認できる。

というか、DELLをネットで注文すると
注文後に一回
「ご注文ありがとうございました。」
「あなたのご注文情報はカクカクシカジカで...
早いとこお金を振り込んでください。」
というメールが届く。
で、それ以後はな~んの音沙汰もない!!
安くするためにこのようなシステムなのだろうが...
日本人の田舎のオジサンからすると
そんなんでいいのかな~~???
なんかロボットが商売しているみたいで
考え込んでしまうのである....
(電話での対応もあるらしいが)

まあ、そんなんなんだから仕方ないが、
休日にはいろいろいじれるかも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELL注文しちゃいました....!!

2007-09-27 | パソコンソフトと格闘

今日はいい天気です。
ついにDELLマシン注文しちゃいました。
昨日だったか、朝の新聞広告にも
なにやら安そうなDELLの広告がありましたが...
気にしない気にしない....
------------------
Inspiron 530s XP搭載! 高性能CPUプレミアムパッケージってのです。
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)って内容です。
-------------------------
で、オークさんへZBrush WIN版への変更メールを送ったら
すぐにPixologic.incからHi Ma○○○○○○,......って英文のメールが届きました。
続いてOAKさんからもメールが来ましたが....
もちろんDELLマシンはまだ届くはずも無く....
多分あと半月以上は先になると思うし、
とりあえずちょっと待ち遠しい楽しみができました。
なので、ZBrush3.1の使い方とかちょっとWEBで覚えておこうかと思ったり.....
大体にしてまだ日本語のマニュアルもでていないようですし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする