goo blog サービス終了のお知らせ 

ちのとこ

たぶん プチブライスな毎日。←えええ!?
 今はゴールデンカムイに浮気中です(多分来春くらいまで)。

なんちゃって七夕

2012-07-07 20:11:03 | ノイエルの森
七夕といえば雨が降るもんですが今年は珍しく晴れでした。

でも北海道は七夕8月だから、実はまだなんともいえないのだった。はははー。
(8月7日なのは旧暦の七夕に近いからだそうです。)

 
※画像は記事とまったく関連性がありません

Wikiで確認して、知った事実
7/7の夜じゃなくて、「夜明けの晩」つまり7/7未明が七夕様らしいです。1時頃なんだって。



旧暦だと、梅雨時じゃないし、月も早く隠れて、その時間帯が天上に役者が最も美しく揃う道理なんだそうです。



お盆行事の一環だそうで、神事なのにさぁ
ちゃんと理屈にあっていたものを「なんちゃって」にしちゃっていいもんなんですかねーw



ところで
思うんですが

織姫と彦星とか、浦島太郎の竜宮城の乙姫様やらとか、閻魔大王とかの
服装イメージって、日本のいつの時代にありますか。
飛鳥時代とかでしょうか。

なんか昔から、日本とも中国とも違うような・・・と思ってたんですが



日本じゃなくて、韓国の時代劇でまさしくああいう格好をバンバン見るんですけど・・・。

昔々の日本の、別世界イメージは韓国だった、ってことじゃないのーーかーねー?



フォーチュンワンダフレンド:ダダル・ジェミニー


Sagra

2012-06-10 21:06:16 | ノイエルの森


Yosakoiソーランの大通公園を移動。



買い食いガマン。



Sagraに行きました。



旬のアスパラ。旨みがぎゅっと甘いホワイトアスパラでした。蒸し。
このほかにムラサキアスパラもいただきました。そちらはソテー。



こちらも旬の ウニとふのりのスパゲッティ
ぜいたくなお味。



塩アイスはちょっと塩ききすぎです。
マカロンもちょいと堅い。けど味と香りが深くて美味しかったです。


ワンダーフロッグ:フローラ


北大祭

2012-06-09 21:56:16 | ノイエルの森
よさこいソーラン祭り期間中ですが
北大祭のほうへ行ってきました。



屋外で買い食い。



この留学生主催の(はずの)国際色豊かな模擬店は、以前は
各国の食べ物が珍しい&美味しい♪ or 口に合わないものだったとしてもおもしろい。

で、かなり楽しみだったんですが

最近はなんだか小盛で不味いのに
いっぱしの値段を取るのでぜんぜんいくない。
ちっさなシュウマイ2個で200円とか。
北大は場所代が高いのかね。(゚▽゚)
そうじゃなきゃぼったくりとしか言いようがない。

そんなだったら、その国の料理を出すレストランへ行って食べるほうが
ずっといいと思う昨今です。(←けど、どうせまた来年も行くんだよね。私)



そこそこ納得いくもんを出してるところはすごい行列だし。



これ、↑ スープはココナツミルク味で美味しかったんですが、めんがひどかったwwww
いや、お国の食べ物を批判してるわけじゃないですよ!
茹で加減がひどかったんです。生煮えのところもあればゆですぎのようなところもありみたいな。
麺はくっついてるし。お湯が沸かなかったのかなぁ。
量もこんなどんぶりの底にちょっぴりでしょー。

いや、少ないのは別にいいですよね。その分他に色々買って食べられるもんね。
でも金額が高かったら色々買って食べられないのよね。



このタイ風焼きそば400円。立派なえびが入ってるし、ましなほうです。

ちなみに、一般の北大生の模擬店だと塩焼きそばが100円でしたよ。
(そっちを買えばいいのに私。)

昔さー
タイの模擬店のグリーンカレーが めちゃウマだったんですよ。
レストランで食べるのと引けを取らないくらい、いや、それ以上なくらい美味かったんです。
肉もチキンじゃなくて、豚で厚みのあるやつを細切りにしてて。
それを楽しみに毎年北大祭に通ってたのにナゼ出なくなったの(つд`)
他でも食べられない(たいてい鶏なんですよね。豚でも肉が薄かったりで)ので、
グリーンカレーのスープを買って、
自分で豚肉とピーマンとなすとたけのこ入れて作るしかないのですが
これまた納得いくスープに出会うのが一苦労です。

最近じゃ、アイクって会社が輸入してる紙パックのが美味しかったです。
でも行きつけのスーパーでスポット的に仕入れたものらしく、それ以来見ないのだった。。。



これは屋内の模擬店。ピアノクラブのピアノ喫茶「ノクターン」
ピアノの生演奏を聴きながら
コーヒーとケーキのセットで350円でした。
そうこなくちゃ♪ (゚▽゚)