先週からかなり寒い日が続きます
やはり夕食には暖かいものが・・・
特に皆と時間が合った時はお鍋が一番ですね
毎日でもお鍋OKなG君
でも毎日となると
昨夜は味噌味のちゃんこ鍋にしました
豚、鶏、つみれ・たら
野菜のポイントはきゃべつ、もやし、にら
<写真は煮込む前でにらは直前に入れます>
そして薬味は葱、一味にゆず
体全体ぽっかぽっかになりますね
お腹一杯になり十時過ぎから
お陰さまで今朝の目覚めは爽快でした
ソフトにG君は出かけたのでMたんと二人で
ゆっくりサンマルクカフェでモーニングする事に
でも何故か少し落ち着かなかった
というのは近くに◎○学会がありそこの人が大勢来ていました
なにか大掛かりな集会があるみたいです
後から考えてみると知事選が近いからかなと・・・
せっかくのだったのに残念でした
今週はかなりハードな日々でした
木金と二日間は〒と姉のお店のダブルヘッターでさすがの私もエネルギーが
今朝目が覚めたのは八時半ちりとてちんを見逃してしまいました
沢山働いた後のお楽しみ今日はパッチ仲間とのクリスマス会です
いつもの事ながらbunbunさん宅でお世話になりました
皆でカンパーイ
丹波産のワインは飲み口すっきりです
皆で囲むお鍋もより一層温かく満腹、満腹でした
途中からbunbunさんのお姉さんも加わり
お手製のケーキでティータイム
ガラスのツリーはお姉さんのイタリア旅行のお土産です
こうして今年も皆と楽しい時間を共有する事が出来てhappy
そして皆に
12月11日(火)
本日はMたんはお休み
お昼間車を使うと言うのでパッチ教室の送り迎えをしてもらいました
第2火曜は最近はいられた方たちのクラスです
皆さんとても熱心でかなりの刺激をいただいています
4月の作品展後気持ちがすこしだらけて今現在も尾を引いていて
これではいけないと反省するばかりです
来年はまた気持ち新たにして作品作りに励みたいと思っています
今日はとても嬉しいがありました
一つ目
bunbunさんの差し入れスティックケーキ紅茶味と抹茶味
ティータイムが楽しみです
二つ目
徳島のてんてんさんから
だーい好きなおミカンが・・・
保存のきくおミカンだそうで冷所においてもう少し赤みがでてきたら
食べごろのようです
でも我慢できずひとつ食べました
このままでも美味しい~
そしてお手製のすだち酢
お魚や酢の物、お鍋にどうぞと
徳島の香りに気分は
bunbunさん、てんてんさん有り難うございました
先日篠山に出かけたときにJAに立ち寄り野菜などを買いました
その時に
こんなのを見つけて試しに買ってみました
好みの野菜を刻んでポリ袋に入れてをふりかけよく混ぜます
ポリ袋の空気を抜いて口を閉じ冷蔵庫に入れておき
数時間後食べれます私は白菜、大根<葉っぱも>
そして胡瓜に柚子の皮も入れました
G君、Mたんもパクパクと
減塩な事も嬉しいです
おまけの話
お陰さまでご飯がすすみ少し困っています
先週末の八ヶ岳にお出かけした時、道の駅こぶちざわに立ち寄りました
爽快空間、ホっとすていしょんとサブタイトルがついています
ふむふむ、どうかなと
新鮮野菜、手作りジャム・焼き立てパンここまではまぁ~まぁ~
あれれ、足湯が<延命の湯と名が・・・>
これは寒い時期には嬉しい
レストランに蕎麦打ち体験コーナーも
同じ敷地内にスパティオ小淵沢という施設があって宿泊、体験工房が出来ます
なるほど、タイトルどおり
ここを拠点に森林浴や観光も
道の駅でリンゴを買いました
見た目小粒ですこしブサイク
期待はせずに切ってみると
蜜が入っていました
お口に入れると爽やかで甘酸っぱい美味しさが
見た目で判断はいけないと反省しました
先日のるり渓温泉に行った時にmimimamaさんがゴーヤのお菓子を
持ってきてくれました
自分で作られたんですよ
詳しくはこちらをクリック
mimimamaさんはゴーヤ好きで夏の食卓にもよく登場しているようです
今回のこのチップ苦味と甘さが何とも癖になる味です
おやつにも気をつけないといけない年頃
本当に悲しくなります
痩せすぎると顔に小じわがでてしまい
油断すると二重顎とお腹のたるみ
微妙な調節でこの秋の味覚を楽しみたいと思っています
おまけの話
今日のデザートは柿です
カローリーが高いので半分だけにしておきます
10/19(金)
二日ほどのグーたら生活でほぼ体調がよくなりました
病気の時でも最低限の主婦の仕事はこなさないといけない辛さ
今度生まれ変われるとしたら・・・
男!いえいえやはり女!
体は復活してきたのに声がかすれて出にくい
Mたんにはとにかくしゃべるなと
きついお言葉を頂いてしまい反撃しようにも声が・・・
悔しい
あまりにも悔しいのでとにかく何かを食べないと
気持ちが落ち着かない
そうそう先日の合同作品展の時にもらった小さな西瓜があったのです
<飾りとして使用していました>
直径10センチ、100円だったそうです
一応食べれると聞いてもらったのですが
見た目は良し
お味は
うーん、西瓜の味だぁ
スイカ大好きな私ですが
やっぱり暑い夏に食べる方が美味しいです
その季節の時にその季節の物を食べる
それが一番の贅沢だと思った私です
10/18(木)
とても清々しい秋日より
なのに私は一日だらーッと過ごしていました
二日ほど前から咽喉がいがらっぽく昨夜は咳こんこん
朝の片づけをささっと終え珍しくもう一度お布団に潜り込んでしまいました
燦々と窓からお日様の光が入りお布団の中の私は焼き芋さん状態で
ほっこりしながら夢の中へ
お昼過ぎに一度起き昼食をとってまたまたお布団へ
どうなっているのか自分でも不思議
こういう事もたまにはあるさと
3時に一人でお茶タイム
お気に入りのカップで柚子茶を
心の奥まであったかーくなりました
夕方少し心配になったのでお医者へ行って風薬をもらいました
昨夜からの睡眠時間合計13時間よく寝れるものです
今夜目が冴えて寝れなかったらどうしようかと心配な私です
今日の夕日



ブルーな心も甘い香りで包んでくれるようです

パッチ教室が終わっててつママさんとさゆさんと3人で先日のお疲れさん会をしました
箕面にある創作料理かえでさん







くえのお造り初めて食べました
ご飯はまったけごはん!
デザートは柿ゼリー


秋を満喫で三人は


家に帰って



綺麗に撮って頂いたステンドグラスの写真
より鮮やかで

またまたひとりでニヤッと自己満足してしまいました

本日はこの気持ちのまま


10/7(日)
昨日はT君を連れて実家へ
3年ぶりに会う孫に父も母も大喜びでした
一番上の姉も遊びに来ていて賑やかにピーチクパーチク
していたのは私たち女だったのですが・・・
九州へ行ってはや4年半
最初の頃はご飯を食べてても掃除をしても気になっていましたが
時の流れは不思議!
思い出さない日のほうが多くなり私も子離れが出来たのでしょうか
来年2月の学会に向けて忙しくなる話を聞くと
体のことが少し心配ですが
<T君は言語聴覚士として働いています>
Rちゃんともぼちぼち順調に進行して色々気遣ってもらっているようなので
私の要らぬ心配は絵に描いた餅
今日は三人で梅田へお買い物
<大阪での買い物も帰阪の目的のひとつ>
あれやこれやと次々と紙袋が増えて行きます
こういうときは枠外なG君、ひとりジョギングへと
夕飯は焼肉
信楽のコンロの活躍です
やはり炭焼きは美味しい
T君と二人で買出しにイオンへ
はりこんでステーキ用のお肉も買いました
G君先日買っておいたワインをあけて飲め飲めと
本日もで気分
な
でした