5/31(水)
昨日阪急デパートのショウウインドウに懐かしいものを発見私が結婚当初に使っていた炊飯器です
当時はガスが主流で共働きをしていた私には少し不便でした
タイマーができないので朝早く起きてスイッチを入れないといけなくて
しばらく頑張って早起きしてましたが
その内朝はパン食になっていました
G君は大のパン好きなのでよかったみたいですが・・
T君が生まれ幼稚園に入るぐらいまでは使っていましたが
電気炊飯器の便利さには勝てずガス炊飯器とはさよなら
ガスで炊いた方がおいしいとは思いつつ
最近はIHなどが開発されあまり変わらない気がします寝る前にあの黄色の炊飯器の事を思い出し
新婚時代のことが走馬灯の様にグルグルと
まっすぐ過ぎたゆえ思いが強く喧嘩した事
共働きで忙しすぎて思うように話せずイライラした事
何の為に結婚したんだろうか
二人で生活するって何?
仕事から帰り誰も居ない部屋で泣きたくなったことも
G君も一生懸命だったのに責めてしまって
でもすこしずつお互いを修正しながら一つの形が徐々に出来
家族になった様に思います
それぞれが違う環境で育ち違う考えを持って生きていたから
溶け合う部分もあれば反発するのも当たり前なのに
当時それに気がつくのに少し時間がかかり周りが見えなくなって
苦しんでいた私を懐かしく思い出してしまいました
5/29(月)
夕方パッチをしながらを見ていました
NHKのプロフェッショナルという番組の再放送を
木の病を治す樹木医をされている方の事が・・・
女の人で認定医制度が数年前に出来て最初の人だそうです
木づちで木をコンコンしてどういう状態か判断されます
低い音、かんかん高い音、ぼそぼそ湿気た音(右)にいくほど状態が悪い
悪い箇所を取り除き竹炭と特殊な成分を混ぜた液を塗ります
木が腐りにくくなるらしいです
土の状態・害虫をいろいろ調べます
どのように治療するかはそのつど試行錯誤の繰り返しで
やってみないと判らないらしいです
頭で考えても仕方がないので思いついたり閃いたりした事を
どんどん実行してみるそうです
でも一番大事なことは手で直接さわり状態を見る事だと
そうですよね
何事においても
自分の手を通して対話し感じあえ通じ合える
何よりのお薬だと思いました
5/28(日)
朝から気持ちの切り替えができなくちょっとイラ~
気分転換に千里川散策に
10時に出発Go
新しい発見が
鯉と思い見つめているとなんか違う
g:なまずや!
h:なんで分かるの?
g:ひげがあるやん
まさか千里川に信じられません
秋篠殿下にご報告しないと(笑)
間違いなくなまずでした
え、なにかある・・
しまへびが日向ぼっこしているぎょぎょ
怖い怖い今日はどうなっているんでしょう
苦手な方のお出迎えはとても迷惑
野畑南公園があるところは川も整備され子供達が水遊び
かわいい仲間達
<ダイサギとかもの3ショット> <石の上で亀さんが甲羅干し>
微笑ましくてG君なんかまるで子供のように・・・
やっぱりがきたれだ、私が母**エー**
川を眺め眺めでカルフールまで2時間かかってしまいました
今日は広場でフリーマーケットが開催
好きですね、色んな物があって
G君速効いいもの見つけたようでお買い上げ
ほんと天真爛漫
お腹も咽喉もカラカラ
食べ物を調達してお外で
でも少し雲行きが怪しげ帰りは70分で自宅まで
心地良いをかいて知らない間に気分
できてました
5/27(土)
とても風の強い一日
か弱い私は飛ばされそうにはなりませんが
洗濯物が飛んでいきそうでしっかりとめないと
久しぶりに西宮の先生のお稽古の日
いつも5人で行きますがYさんが腰痛・ゆりたんは同窓会でお休み
三人で行きました
行きの車からお話し山盛り
お昼を食べてる間もお話はつづく
先生の所でもやっぱりつづく
15年ほどお付き合いさせていただいてますが
とても素直になれ気持ちがまったりゆったりな時を共有できる仲間です
もちろんお稽古もしました
5角形の型紙を使用するので製図の仕方であれこれ
算数のお勉強みたいとちょっと笑いました
パッチワークも頭を使います
帰りの車の中でもつづくは相変わらずつづいて別れ難く
来月までしばしの辛抱
でもイーっパイお話してうきうきでした
風がきついせいか少し寒く感じます
冷え性の私は今宵はこのミニ毛布のお世話になります
笑わないで下さいね
安眠のため必要です
5/26(金)~
~
気がついたら3ヶ月も美容室に行ってませんでした
ささーっと掃除を済ませGo
この間作品展に参加させていただいたアールデコさんです
髪の毛を洗ってもらっていると気持ちよく
脳の中の血液がすみずみまでゆるりと循環していくのを感じます
今日はいつもと少し違って前髪をおろす感じにとお願いしましたが
明日から自分でブローしたらいつものようになっているかも
元来の無精者でせっかくきれいにしてもらっているのにすみません
G君が送別会で夕飯がいらないのでラッキぃー
Mたんと回転すしに行きました
Mたんと二人の時は函館市場というお店に
そのすし屋さんは軍艦巻きの種類が多いので気に入ってます
<G君との時はとれとれすしです>
流れていくお皿を見ながらあれこれと迷って
Mたんはお寿司に目がないので次々とゲット
私は昼からお店にお手伝いに行き賄いを四時過ぎに食べたので
思ったより勢いが出ずMたんに押され気味
最後はいかおくらの軍艦巻きでごちそう様
ここの所時間に追われた生活だったので久しぶりに
Mたんとのんびり晩御飯ができ幸せでした
5/25(木)
ドジと言おうかおとぼけと言おうか
今日は歯医者さんの日ころっと忘れてパソ教室の予約をしていたので
変更のをしたりしてたので大慌てで歯医者さんへ
靴を脱いで診察の椅子へズーっと倒れていきふと足元を見ると
クッ靴下の右の親指辺りにあなが・・・
いや^・・^はずかし
気がつかれていない様子なのでそーっと左の足でカバーすることに
先生の話もうわの空
早く終わってスリッパ履かせてくださいと心の叫び
ああやっと終わった
よしよし気がつかれなかった
助手の若いおねえちゃまに指摘でもされたら
もうもうおば様の威厳な~し
無事終えて銀行へ
税金を払っておこうと思っていたのに
入れたはずの紙がない
えーせっかく来たのに
今日は確認作業の大切さが身にしみました
○○よし!△△よし!
自動車教習所の授業の様にしないといけません
5/24(水)
朝仕事(今日は週一の事務員さん)に出る前にローソンにゆうパックを
先日立ち寄ったT君が梅田ジュンク堂で2万ばかし本を買ったので
<小倉には大きな本屋がないのかと思ってしまいました>
そのまま出張先の金沢に持たすのも重たいので送る約束を
本だけではなんなので肌着と靴下など入れることにしました
我が家のT君とMたんの靴下です
左がT君、右がMたん
先日Mたんの靴下を干していたらG君が
それなんか小さな手袋だれがつかってるのぉ~と/g
えー手袋にしたら先が短いかいやん/h
Mたんのんです/h
かわいすぎるやん、どうしてはくん/g
Mたんナース服がワンピースの日はストッキングを
でも職業病の水虫が怖いので足先だけにこの靴下を履き
それからストッキングを着用します
同様T君もこの5足を履くといいらしく
二人にとってはなくてはならない必需品です
5足さん水虫から守ってくれてありがとうで~す
それにしてもこの季節に手袋なんてG君すこーし考えてみようね
5/23(火)
パソ教室でペイントショッププロの授業を受けました
<通常とは別で3回続けての個別>
何がなんだか飲み込めなく必ず復習しないと・・・
今月のパッチワーク教室の課題です
なんとか合成ができました
かなり不具合がありますが目をつぶってください
これからが頑張って腕をあげると思いますので
<byさゆり>
布と布を合わせていくだけでなくたまにぬいぐるみなど
目先を変えた作品をつくるようにしています
胴体にペレットを入れ座れる様にしてあります
今日は仕上げの顔を書きました
生徒さんの中でトールペイントをされている方がおられ
その方の絵の具・筆をお借りし使い方を習い
各自で自分のベアーとバニーに目口など描いてもらいました
(Kさん有難うございました)
皆さんそれぞれかわいく出来上がりお家のドコに
座らせようかなと帰られて悩む姿が目に浮かびます
プレゼントにも最適なのでまた沢山作られることと思います
5/22(月)
とても熱く感じた一日
パソ教室の帰りに実家に寄ってみました
母は親戚のお家に出かけていて父がお留守番
一人テレビを見ていた様子
母がいないと自分の心のうちを遠慮なく話せるので
顔が目が生き生き
(母がいると先に話すのでなかなか入り込めないのです)
最近考え悩んでいる事・・・車の運転の不安
3年ほど前に今の地に引越し
後のことを考え駅から歩ける距離そして福祉バスで市内の移動は可能
でもついつい便利なため車を使っています
ほとんど電車を使わず車での生活なかなか抜け出せない様子
もう一つはそれに関連してゴルフ・温泉が遠のいて
楽しみがなくなってきたと
私は近くの公民館や図書館など覗いて自分が参加できるものを
探してみたらと提案しましたが
今までお山の大将そして歳以上に元気だったので
80過ぎの事実を受け入れがたく一歩がでないようです
あれこれ噛み砕いて新しい場に行く楽しさ大切さを話しました
少しは気持ちが動いたようで
これからまだまだ楽しんでもらいたいので
時々はっぱかけに行かないとと思いました
5/21(日)
朝から快晴 やった~
今日はYちゃんに誘われYちゃんの仕事先の組合のレクレーションで淡路島へ
やっぱり日ごろの行いのせいかばっちりのお天気
9時に豊中を出発
車もスイスイ明石海峡大橋を経て淡路SAで休憩
淡路島には何回もお出かけしてますが
SAに全高65mの大観覧車ができていました
4月末にオープンしたようです
淡路島南で降り本日目的の地引網体験とバーべキューへ
大人も子供に返ったみたいに楽しみました
たぶん明日手と腰が痛いと思います
お魚も一杯取れて頑張った甲斐が・・・
後は食べる飲む喋るの3拍子
とても幸せな一日
一方G君は誰も居ないので久しぶりのジョギングに
10キロほど走りその後はビールを飲み日光浴して満足な一日を
夜はお土産に頂いた鯛をお刺身にして頂きました
やっぱり美味しさが違いました