goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭と小さな幸せ・・・

四季折々の草花が咲く 小さな庭を眺めながら やきもの ケーキ ファミリーなど・・・

カフェ&ギャラリー 『やまぼうし』へ

2008-09-21 14:39:54 | フレンド

台風一過 お天気のよい昨日
ケーキ教室のT先生と門下生3人が 同じ門下生のbunbunさんの 
能勢にある山の家 「やまぼうし」が完成されたので 
案内していただきました。

能勢は その昔 何度かゴルフや友人を訪ねて行きました。
道路が混んで・・・大変な思いをしましたが、、、30年以上経つと・・ 
二車線になったり 道路事情もすっかり変わりましたねぇ。

まずは 近くの 「SOTOダイニング」にてランチを!
土 日 祝はいつも満席とかーー
SOTOとは 雑木林のこと・・・
食前 その素敵な空間を歩いてみました。
ワンちゃん連れはお外で お食事や飲み物がいただけます。

 

いよいよ「やまぼうし」へ
入ったとたん 優しい木の香りが~~!
ご主人とお二人生活のbunbunさん 
なんとなく~~の夢から 不思議な出会いで 
どんどん話が進み・・・ 
「やまぼうしが」出来たとか

1階は カフェ&ギャラリー 2階は キルトハウス すぷーる

オープンは来年の3月で 今 着々と準備中・・・!

この10月11日から 19日まで 
:キルトハウス すぷーる 第一回 5人展: が開催されます。
入場無料 P7台可
内緒なんですけど・・・アンケートにお答えの方は コーヒーが! 
の案も???
お時間のある方は是非行ってみてね!

マスター修行中のご主人が入れてくださったコーヒーと 
T先生特製のキャラメル味のクリームが
どっさり入ったシュークリームでティータイム

 



窓から見えるのどかな能勢の山々・・・

帰りは道の駅でお野菜や果物 お肉なども 
たっくさん買って帰りました。
今年の夏 あまりお出かけしなかった私 夢のような 嬉しい一日を
過ごさせていただきました。
美味しく 楽しい時間を有難うございました     


秋の贈り物

2008-09-04 11:47:49 | フレンド

今朝 橋本のMちゃんご夫妻からぶどうが届きました。
未完成のぶどうですが・・・とんでもない とっても嬉しいです

早速 いただきました 何と言う種類のぶどうでしょうか?
摘みたてなので みずみずしく 
さっぱりしていて 緑色のぶどうも甘かったよ!

岡山生まれの私は 果物全部好きですが 桃とぶどうが特に好き
お盆前には 妹から どっさり桃が届きました。 
一人で食べるにはあまりに勿体ないので みんなで 
義母さまにもおすそ分けしたら 
大変喜ばれました。

幼い頃 伯母からもらったキャンベルという名の ぶどう!
その頃は マスカットとキャンベルしかなかったように思います。
ぶどうは お腹を壊すから食べ過ぎないようにと 言われても
どんどん食べた 懐かしい想い出があります。

愛と優しさが勢ぞろいした箱のなかに ぶどうの葉っぱが!
何気ない演出に感激してしまいました。 
幸せな朝のひととき

 

9月は娘から またまたお仕事をたっぷりもらいました。
昨日の「ためしてガッテン!」 見られましたか?

「アルツハイマー病制圧三原則」
脳のβーたんぱく(ゴミ)は加齢と共に 20年もかけて 
誰にでもつくそうですね。 早い人は30代から・・・

*それを遅らせるには*

1、 有酸素運動(週三回ほど)
2、 話し相手
3、 生活習慣病に注意 防ぐ

脳の機能を働かせる役割を持つこと! 
娘から役割を いつもいつも 押し付けられていると思っていたけれど 無料で役割をさせてもらっていたんですねぇ。

NHKさん 有難う!   昨夜は  ぐっすり眠れました。


映画「奇跡のシンフォニー」

2008-07-17 08:21:57 | フレンド

昨日は 公開前から見たいと思っていた「奇跡のシンフォニー」を 
友人のTさんと 朝一番に見てきました。

良かった~! 11歳の少年のひたむきさに涙して・・・・・
見知らぬ父 母 少年 3人の同じシーンはほとんどないのに 
3人のつながりを見せてくれるシーン!

起こるはずもない ありえない奇跡! 
こういうことが起きて欲しい 起きる可能性だってある・・
という希望を見る人に抱かせてくれ 
癒され 感動を与えてくれる素晴らしい映画でした。

昼食は 同じビルの5階 「LOro Manma」にて 
イタリアンバイキング
(今年は食べ放題は辞めるつもりだったのにぃ

メーン料理を決めて あとは好き放題
ウニのパスタは初めて!美味しかったです。 

できるだけ野菜を食べ 日頃は冷たい飲み物なので 
ホットコラーゲンスープ ぶどうジュース ダージリンティー コーヒー
プチケーキにも意欲的

映画の余韻を楽しみ~ 久し振りの友とのランチに しばし下界の
暑さを忘れる一日を過ごしてきました。

  


嵯峨野トロッコ列車へ

2008-06-25 10:20:37 | フレンド

梅雨の晴れ間の昨日 
久々に友人のTさんと京都に行ってきました。

実は先日 好きな番組「ルソンの壷」で見た ロマンテイックトレイン 
嵯峨野トロッコ列車に 一度乗ってみたくて~~~

目にさわやかな 緑いっぱいの景色や 保津川の渓谷が美しく 
また川下りの人たちとお互いに手を振り合ったり・・・
帰りは 一番前の オープン型の車両で自然を肌で体感~~
全長7・3キロ 所要時間25分 夢のような時間を
やっと やっと実現できました。


 

 


嵐山で下車 昼食後 天龍寺に参拝・・ 落柿舎へも!
天龍寺では 1m位の小さな松の若木に 松ぼっくりを発見。。。
とっても可愛いの

嵯峨野の竹林を通り抜けて 嵐山へ・・・・・渡月橋のすぐ近くの
桜もちが 有名なお店で一休み 
25年来の友人Tさんと思い出に浸りました。
今まで何度 京都や他・・色々と旅行したことでしょうか!

  


そして夜は Tさんが見つけてくれた いつも満席で予約が
取れないという 日本料理店 「枝魯枝魯ひとしな」へ

「一人前3・4万円する京料理はいわばクラシック、自腹で食べる人に
ポップ音楽のような料理を出したい」と考え出された
全品オリジナルで「くずし割烹」と呼ぶ 
旬の食材をまとめて安く仕入れ メニューは1ヶ月変えず 前菜と料理
8品 デザートの1コースのみで3680円 (朝日新聞より)

今までの創作料理と一味も二味も違った日本料理 
パリのモンマルトの店も2月にオープンとか 

器も料理にも 洋風を取り入れ 前菜から大きなグラスで! 
鱧 鮎 椀物も従来の料理と
まったく違い 出されるたびに驚きの連続でした。
ご飯もので ホウボウのお茶漬けが とても美味しかった

こじんまりと1階は オープンキッチンでカウンター席
目の前で 料理 次々と盛り付けて出されます。
最後のデザート 水無月が・・・ 
一品づつとても丁寧に説明してくれますが 覚えられなくて、、、
ごちそうさま 大満足いたしました。

Tさん 昨日は朝早くからの行動でお疲れさま いつものように
ゆったりと 楽しく美味しい充実した一日でした。有難う 

  

  

 

     


久し振りのなんば!

2008-06-11 14:57:28 | フレンド

昨日は 梅雨の中休みで晴れ
いつも 橋本に誘っていただくので 今回は大阪で~ということになり Mちゃん Iさんと3人で なんばの 鮨彩々「花かれん」で 
お昼間から お鮨のフルコース(赤ワインも)をいただきました。

Iさんは 現在心斎橋で勤務されているので ゆっくりできるお店を
探してもらいました。
お店の雰囲気は 花かれんそのままの 女性らしいかわいいお店
いつも満席で なかなか予約が取れないとか、、、

花かれんコース 水無月 

食前酒 抹茶のカクテル
季節の想咲鮨飾り盛り
花かれん名物天むす 鰻の天むす~辛子蓮根仕立て
季節で綴る花細工鮨 百合
あったか蒸し チャンポン風魚菜餡かけ
H・N・J オコゼの香草焼き~ハーブサラダ添え
季節の椀物 団子汁~白味噌仕立て
振る舞い鮨~お替り自由 約40種類の江戸前握り 
手巻きすしの中から お好きなものを好きなだけ
デザート パンナコッタ~小倉あんかけ~
ガトーショコラブラン 抹茶アイス

ほんのちょっことづつ 見た目も綺麗で 新鮮 かわいいお鮨の数々
振る舞い鮨になるまでに すでに お腹いっぱい
しかし しかし 一口サイズの江戸前鮨 これ以上は無理 
というまでいただきました。

  

  

    

食後は 道頓堀へ~~
私は大阪府内でも 北方面に長年住んでいるので 
南はあまりよく知りませんが
南独特の 大阪らしい雰囲気は好きです。 

たしか 18年ぶりに阪神タイガースが優勝したとき ファンが川へ
飛び込んだという橋もすっかり変身 川沿いも綺麗になっていました。

今話題の くいだおれの太郎さんも見ましたし 法善寺横丁へも・・・
まだまだ 大阪人なら 見ておかなくっちゃーーーと思うところ 
いっぱいありますねぇ

  

昔懐かしい 心斎橋通りをあるいて・・ 銀装でお茶
まだまだ 話し足りなくて~~ 注文したクリームフロートのグラスが 昔風のシンプルさで 不思議に落ち着くねツ なんて

心許せるお友達(年齢差はありますが)とのお食事や語らいに 
身体が浄化されるような時間を過ごさせていただきました。
たくさんお土産も頂き 色々と有難う! ご馳走様でした 

  


和歌山マリーナシティへ

2008-04-09 16:57:53 | フレンド

昨日は 橋本のMちゃんより 「今年の春は マリーナシティへ
行きましょう」 とお誘いいただいて Iさんとご一緒させて
いただきました。

私は初めてのマリーナシティ!
どんなところかしら!? 前夜より ちょっと興奮状態

ご主人が運転してくださり、 昨日は 4月8日「花祭りの日」 
途中のお寺で 甘茶をいただきました
見ず知らずの私達なのに お食事もどうぞ と
言ってくださったのにはびっくり・・しました。

 

見渡す山々も 畑の木々も 柔らかい新芽が吹きだして、 
桜はまだ綺麗に咲き 摘花された桃の花のピンク 菜の花 
春満載の景色にうっとり~~!

紀ノ川に 沢山の鯉のぼりを 綱に通して渡らせたのも テレビでは
見たものの 本物は初めて見ました。

1時間半位走ったでしょうか? 突如一転 景色は海! 
ヨットハーバー まるで南ヨーロッパのような建物が

「マリーナシティ」
潮風を感じる 美しいロケーション
穏やかな気候と美しい海岸線、その恵まれた自然に
つつまれたリゾートアイランド
この島には テーマパークやホテル 温泉 海鮮市場など 
お楽しみがいっぱいです。(HPより)

 昼食はロイヤルパインズホテルの日本料理「四季彩」へ。
実は ご主人が 奥さん(Mちゃん)の誕生日のお祝いを 私たちと
一緒にするために 予約してくださったようです。
奇しくも IさんはMちゃんより2日遅れの4月生まれですって
4月生まれが二人も揃いました

食前酒で乾杯後 ご主人はビール Iさんと私は 和歌山の冷酒
幸せにも お昼間から 豪華なお誕生日会席を
ご馳走になりました

創作料理は勿論美味しく、 雰囲気がとてもいいのは 
サービスしてくれる女性の さりげない心使いが! 
元ブライダル勤務の私たち3人 印象に強く残りました
最後に お店からプレゼントのバースデーケーキ 
デザートもいただいて お腹一杯でしたが 
4人でいただいてしまいました。

まるで兄姉妹のように(いつも!) 良くしていただいて 
お話は 尽きず~~時間の経つのを忘れてしまい 
またまたすっかり甘えさせていただきました。
Oご夫妻 いつまでも でいてね! 
本当に有難うございました。 
心からの感謝と お礼を申し上げます

  

  

  

     


友人とランチ!

2008-02-09 11:00:49 | フレンド

お~寒いツ 今朝は大阪には珍しく雪が・・・
今は 小さな小雪が降っています。

先週は 私には珍しく 週7日の内 5日も予定が入っていました。
その内の一日 前々より 行きたいと思っていた 駅前にある
ビストロヒキタで初めて Tさんとランチしました。

テーブル席とカウンター席で 20席くらいでしょうか?
いつも満席と看板が出ているのも納得。

私達は よくよく考慮した結果 一番シンプルなメニューに 
本日のデザートを追加しました。

「オーガニック野菜のスープ」
「サラダ サニーレタスにパルミジャーノ 人参の千切り 
ブロッコリーソース」
「山口県のさごしのポアレ 山芋ソテーと野菜添え」
「バゲット」
「本日のデザート&コーヒー」

いずれも なんともやさしい 優しい 大人の味で 
素材を大切にした オーナーの気持が分かるような気がしました
小さいながらも 店内の雰囲気もサービスもよく 
気持ちのよい応対で良かったです。
いつも お腹にずっしんとくる 子供相手の料理ばかり作る私には 
考えさせられるものが大いにありました。

その夜は 長年の友人Tさんに 是非食べさせてあげたいと
思っていた お正月に作った彩り寿司(コロコロ寿司) と
ランチで食べたサラダを真似っこして作ってみました。
またまた 大勢での夕食は お腹一杯食べて・・・
反省は何処に~~~

  

  

みんなで作った ずっしり夕食 

  

あれーツ 外は いつの間にか 小雪からボタン雪に変わり・・ 
今年 初めての雪が積もってきました。

初雪が積もって大喜びのひかりが 夕食後 小さな雪だるまと 
子連れ鼻高雪だるまを作りました。

 



わいわい倶楽部の忘年会

2007-12-16 16:49:27 | フレンド

昨夜は わいわい倶楽部の忘年会が 旬彩 逸品料理「山茶花」
であり お世話係のharuruさんに誘っていただき 私も初めて
参加させていただきました。

パソコン教室の元先生と友人2人 元生徒5人  計8人 
わいわい・・がやがや

haruruさんのブログによく登場される ミミママさん てつママさん
 さゆさんとも ゆっくり 4時間も 楽しいお話や美味しい時間を 
共有させていただいて・・・ ずっと前からの知り合いかと
思うほどでした。 聞けば 繋がりもあるようで~
不思議な縁を感じた夜でもありました。

思えば 何も分からない私に パソコンのイロハを教えてくださった
先生! 無我夢中だった あの頃を思い出して感無量
haruruさんとも ブログの勉強会から・・ 今 こうして 
お付き合いさせていただくようになり パソコンやブログって 
ほんとに素晴らしいですね。

駅近くにある「山茶花」は ご主人がすべて考えて作る
創作料理の店!
奥さんと母上がサポートされ お手頃値段で 美味しいとくれば 
すでに予約で一杯もうなずけますね。

前菜(くわいチップも!) 新鮮なお刺身 豚バラ肉と数種類の
千切り野菜鍋 食べやすい焼き物 そばサラダは絶品 
天ぷら 炊き込みご飯に蛤のお吸い物 香の物 
デザートのアイス 全国の焼酎 
生ビール ウーロン茶 もう お腹いっぱいで~~!

それにしてもお若い先生方 よくお飲みになられて~~~
元職場の忘年会で・・ あわてて最終電車で帰ったことを 
久々に 懐かしく 思い出しました。

みんなで賑やかに~ 二人で静かに~ 年忘れ忘年会は 
やっぱり楽しいですよね。

  

 

   


秋の収穫祭・・そして吉野山

2007-11-28 12:31:54 | フレンド

昨日は 元職場の Mちゃんから 今年も是非 どうぞ! と お誘い
いただいて Iさんと 橋本のお宅へ お邪魔させていただきました。
今回で 三度目の収穫祭なんです。

朝 外を見ると 曇り・・晴れ女3人なのにぃ~。
念のため テルテル坊主さんに またまたお出かけの 
ために勝手なお願いを

私たちのために 残して置いてくださった柿
たわわに実ったみかん 鈴なりのゆず ちょっと早いりんご
 れもん・・・ご主人が 丹精込めて無農薬で作っている 白菜 ミズ菜 大根 ねぎ 赤カブ さつまいも・・など等。

もう ワクワク嬉しくて・・ 無我夢中で 子供のように・・・
先に袋がついた長い棒で 高い所の柿を~! また 夢にまで見た もぎたてのみかんを食べるツ
なんと 二時間も・・時間を忘れて収穫させてもらいました。

お昼は 近くの柿の葉ずしで有名なおすし屋さんで お昼の
特別サービスにぎりをご馳走になりました。
大好きなおすし・・毎日でも食べたいな~^^  もう~引っ越して
来たいと思うほど美味しかったです。

そして 世界遺産 吉野山の紅葉を見に~~~!
ご主人にひたすら 走っていただきました。

私は 春の 桜の季節に 蔵王堂までは行ったことがありますが、
紅葉の時期は初めて・・・ 奥千本までの景色は 
圧巻! 見事でした。
また 歴史に登場する吉野山・・・暮れなずむ 夕暮れ時・・
 奥深さを感じずにはいられませんでした。

少々 冷えた身体を 津風呂湖の近くで 温めましょうと 
味噌仕立ての鴨鍋をいただきました。
まるで家族のような 仲の良い兄姉妹のような~~
お鍋って 不思議な・・・ ほんわか いい雰囲気がありますねぇ。
Mちゃん 私たちにも幸せを分けてくださって有難う!

 一夜明けて・・ 今も  昨日の嬉しく 楽しく 美味しい 
余韻が 体中に残ってーーーいい気持 まだ夢心地です。

 

 

 

 

 


箕面の滝へ!

2007-11-20 22:07:21 | フレンド

今日は 寒さも和らぎ 絶好の紅葉狩り日和となりました。
時々
本日は 前から約束していた陶芸教室のYさんと 
箕面の滝へ行ってきました。

12時過ぎに箕面に到着、歩いて・・・ まず 予定の昼食を
「カフェ・ギャラリーゆずりは」で~~~と思いましたが、
紅葉シーズンのこと 一時間待ちました。

お昼のお食事 「主采一品 小鉢三品 白ご飯(お代わり自由)
 汁物 香の物 ミニデザート付」 1600円

さすが 美味しい! 待った甲斐がありました。
豊中にある本店は、 小さい店ながら 美味しいと評判です。
小さい器なのに 深いので 見掛けによらず 沢山入っていました。
その一品一品 味がいいのです。 

先日 haruruさんが行かれた時より 色づいているようです。
今年のもみじは 緑が多い中に、 濃赤 薄赤 黄色 黄緑など等
 そのコントラストも また 綺麗。
「今日は 本当に良かった! 暖かくて・・」と行き交う人々から 
口々に出る言葉

Yさんが 買ってくれた 大きな大きな 焼き栗を食べながら・・・
心配した雨も降らず 一年ぶりに のんびり ほっこりと 
紅葉を楽しんできました。

 

今日は もう一つ 嬉しい事が
sunnyさんのブログを見て 絶対欲しいと思って、 注文していた 
オランダMOLCAのキャンドルが 福山のSUNIさんから
届きました。(友人へのギフト用も一緒に)
早速 試しに灯してみました。
う~ん すてき!