goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭と小さな幸せ・・・

四季折々の草花が咲く 小さな庭を眺めながら やきもの ケーキ ファミリーなど・・・

新年に思うこと・・・ 小さな幸せ探し♪

2013-01-04 11:06:57 | Weblog

2013年があけて はや4日目
スポーツ好きの私の楽しみは 元旦恒例の 全日本実業団対抗駅伝や
2・3日とある 東京箱根間往復大学駅伝です。

長時間ですが 選手や会社 学校の色々な情報を細かく調べ 
それぞれに合った場所で 感動的に話してくれるので より気持が盛り上がってきます。
たぶん どんなドラマも この駅伝に勝るものはないと 私は思うのです。
もう 今から 来年はどこの実業団? 大学?かと ワクワクしています。

皆さんの今年の目標は決まりましたか?
私はなんだろう? 
元気で新しい年を迎えられたことが何より嬉しい と思っていますが・・・

そう・・ 夜寝る前に その日のどんな小さなことでも 幸せだと思えることを一つ見つけ出す
私の目標は 「小さな幸せ探し」 10年日記に書いておきましょう。
たったひとつでも 1年で365個もありますものね。

今年も ぼつぼつとやっていきますので どうぞよろしくお願いいたします。

正月2日 ひかりたちと一緒に過ごしました。(お泊まりはなし)
マッシュルームカットのひかりと ひかりからもらった年賀状 やっぱり可愛いひかりです。

 

  

PS・・・  aiママから 昨夜届いていた ” aiちゃん初めての雪遊び” 
早々と本日の 幸せ探しに決定!

今日5日は aiちゃんの誕生日 3歳になりました  おめでとう~!! 


春よこい 早くこい!

2011-03-26 10:41:45 | Weblog

3月も終わりなのに 冬のような寒い日が続き 被災者の皆さまの健康が心配です。
足ふみ状態の春  早く来い!!

私にも 人生の大きな節目が二度あり・・・ 
今年と同じく寒い日々 無我夢中の毎日の中で・・ 
ふと 春の暖かさに希望を見出したように思います。
ささやかな応援しか出来ない私ですが いつも皆さまと一緒にいますから!

我が家には 30年以上使っている大・中の 銅のフライパンがあります。
勿論 テフロン加工のフライパンは日頃重宝していますが
ギョウザ お好み焼き ステーキなど 熱伝導抜群の 銅のフライパンは頼もしい限りです。

そのフライパンの取っ手つかみが 20年? 以上も使い ボロボロ、、、
器用なひかりに 作ってね と頼んでいました。
先日 可愛いキルティングの布を見つけてきてくれたひかりが 立体裁断して 
 一緒にひとつ作りました。

その後 一人で 夜な夜な・・・ こんなに沢山出来ました。
私が 後二つ使うとして・・・・・ 娘 ひかり~~と 親子三代~~^^

  

寒い中でも 日差しを受けて 小さな庭の真っ白なユキヤナギが咲きました!!


あっ えらいことです、、、、、
東京のaiちゃんに送ってあげる ペットボトルの飲料水が 
ついに大阪でも手に入らなくなったと 夕方娘からTELが・・・・・
22日は 一人1箱と制限はあったものの 買えたのに
娘は職場の人にも頼んで探してもらっているらしいが 全然ないらしくて

被災者の方々を思い まさか買いだめはしていないと思うのですが、、、  
大阪の水道水は安全なのに 何故???

どうぞ皆さまお願いします どうしても必要な人に買わせてあげてください。


修行・・

2007-05-09 21:37:40 | Weblog
 今 NHKの朝ドラで ヒロインが 老舗の旅館で おかみ修行に励んでいますね。また 今夜は テレビドラマ「バンビ~ノ」のバンビは イタリアンの修行中
 私は この時期になると思い出します。
長年 勤務した 最初の職場 K結婚式場で、 厨房に 北陸から 卒業したての まだ 幼い顔をした 男の子が入ってきたら 必ず  裏口で 泣いている姿をよく見かけました。
血のにじむような・・涙の乾くまもないくらい・・苦しい思いをして 一人前・・修行はとても とても大変な事です。
 そういえば 息子が 音大を卒業し、 恩師の尽力で 大学院も通り 手続きも済み いざ~入学 と言う時に、 自分の行きたい道と違うと・・・あっさり 東京へ行ってしまいました。
それが 息子の音楽修行の第一歩・・・でした。
 親の反対を押し切ったからには~~~一間のアパートを借り、晴れた日は 公園で、雨の日は歩道橋の下で練習に励んだと 聞いています。
 それから 数年後、湾岸戦争の 真っ只中 NYへ 修行に旅立ち~13年・・、 帰国後3年 なんとか やっと・・曲がった道も行ったけど・・ まっすぐ 歩き始めています。
思えば 長い長い 修行でした。
 今 修行している人に ありふれた言葉ですが、 
苦しくても 辛くても 頑張って! どんな時も 希望をもって!自分の決めた道を!      

優勝 おめでとう!

2007-04-03 17:34:37 | Weblog

 千里側沿いの桜も 8分咲きの今日 選抜高校野球の 決勝戦があり、 常葉学園菊川が 優勝しました。
 手に汗握る ハラハラ ドキドキ・・ 大接戦となった 常葉学園菊川大垣日大 
 見ていて どちらにも 勝たせてあげたい程の 熱戦でした。優勝した常葉学園菊川と 準優勝の大垣日大の みなさん! おめでとう 
 グランドを 一周する 選手一人ひとりの 自然に こぼれ出る笑顔!・・・暖かく見つめる両監督さんのまなざし!!! とても素敵でした。
 郷土と一体となっての 高校野球は 見る人に、 沢山の感動と勇気を与えてくれました。
 ほんとうに 本当に 有難う 

 

すぐ近所の 千里側沿いの 大きな桜、 普段は 気にもとめなくて・・花が咲いたら 存在感大です。 アーモンドの花が散った後 実が!      


高校野球!

2007-03-24 00:38:53 | Weblog
 今日から いよいよ 選抜高校野球が始まりました。
開会式 の様子を見ていたら もう 目が離せなくて・・・どの選手も みんな 胸をはり 手を一杯に振って 喜びを 顔に浮かべて・・ 入場行進する姿! 胸が じ~んとなります。
 高校野球大好きです。
選手の皆さん~! 力一杯頑張ってください。応援しています。 

大晦日!

2006-12-31 13:30:39 | Weblog
 いよいよ今年も今日で終わり また 明日から 新しい年が始まります。時々
 来年は なかなか厳しい年になりそうですね。
でも 一生懸命頑張っている人たちがいる限り 大丈夫です!!!
 暗いニュースの多かった今年、私は 4月より 小一になったひかりの お迎えと夕食当番に明け暮れした 一年のような気がします。
大変な反面 他の子供達とのふれあいも出来て、今まで知らなかった 地域との交流にも考えさせられるものがありました。
 ひかりとは 特に 密に接する事が出来 ブログにも よく登場させました。 上の兄姉とはまた違った 可愛さで この上なく愛おしい気持ちになるとは想定外・・
 いえいえ いずれ 離れていきますので、私は 自分の生きる道をしっかりと見つけなければならないと 分かったのも かえって良かったかも知れません。
 おかげさまで パソコンが入ってきて、私の生活の一部になった事は 何より一番の喜びです。が 多方面への 視野も忘れないようにしなければ・・と ものの本に書いてありました。
 今日は 大晦日! 一年を振り返り また 来年も 小さな幸せを見つけながら、一歩一歩 牛歩の如く 歩いていきます。
私を ささえて下さった皆々様 有難うございました。来年もよろしくお願いします。 では どうぞ 良いお年をお迎えくださいませ。 
    

知らない事が多すぎて・・・

2006-09-26 17:14:16 | Weblog
 先日 れいさんのブログで 「鷹の渡り」を読ませていただきました。
今まで 大阪より西方面は 比較的 知り合いもあり 分かるのですが、北方面はご縁がなくて ほとんど知りませんでした。
 いつも れいさんのブログで 私の知らない 北の お話を読ませていただいていますが、特に「鷹の渡り」は感動しました。
 新潟県小千谷市の山本山の山頂は 南へ渡っていく鷹の渡りの 通り道の一つになっているそうです。
どこからともなく 一羽 二羽~数十羽の鷹が柱をつくり スーーーと渡っていく様子・・・サシバ ハチクマ ハイタカ ツミ ノスリ オオタカ イヌワシ等・・・(色々な種類の鷹がいるのですねぇ)
 9月初旬から 彼岸頃の 晴天の朝から 午前中しか見れないそうです。
250羽もの鷹の渡りは スケールの大きなショーで 一度見たら やみつきになるそうです。ただ 自然が相手なので 見れない日もあるそうですが・・・ 
 私は この鷹の渡りの事 初めて知りました。(知らない事が多すぎて 恥ずかしいことです
何しろ このあたりの 鳥といえば カラス ヒヨドリ スズメ たまに春には可愛い鳥が見られる程度で・・・
鷹や鷲は 動物園でしか見たことはありませんでしたし、渡り鳥といえば ツバメ位しか知りませんでした。
 もう その スケールの大きな 鷹の渡り 想像しただけで 身震いするほど興奮してきませんか?
友人達にも 珍しい 鷹の渡り 知って欲しくて 書かせていただきました。れいさん お許しを・・・
世の中 まだまだ 見たいものが多すぎて 時間が足りないかも知れません。
 また 違う楽しみが増えたようで(バードウオッチングなどもしてみたいなぁ・・・)珍しいお話 有難うございました。
 


焼肉パーティー!

2006-09-18 18:54:59 | Weblog
 16日(土)は パソコン教室の焼肉パーティーに参加しました。
三ヶ所の教室から 30名以上も集まり とても賑やかなパーティーでした。
私は 庭でのバーベキューは 過去 二度ほどよばれた記憶がありますが・・・ 
 やはり 炭火で焼くと美味しさが違いますねぇ。ちゃんちゃん焼き初めて食べました。美味しかった~ お家で作ってきてくださった 人参入りおにぎりもあっさりしていて! 
(豊中教室の裏に丁度良い あんなスペースがあるとは・・・
 沢山の材料の買出しから 当日の下準備 また 一生懸命焼いてくださった方々 色々な飲み物をこまめに 勧めてくださった先生 写真を撮って下さった大先生 本当に 本当に有難うございました。 
もう いただくばかりで 申し訳なかったです。ご馳走様でした。二日経っても まだ お腹が空かなくて・・体重計に乗るのが怖いですぅ。 
 また その上に 入れたてのコーヒーとチョコレートや 和菓子も美味しくいただいて・・・ 
 クイズや ビンゴも楽しかったです~~~(会社時代の社内旅行を思い出すようで・・・
私は 当たりませんでしたが 寄付してくださったという 賞品の 布で出来た スヌーピー 可愛かったですねぇ~
 初めてのパーティーとか・・ほとんどお顔も知らない方ばかりでしたが、最後にはもう 何年来のお友達になりましたね。
 有難うございました。これからも よろしくお願いします。 
       


東芝ジャズスタイルへ!

2006-09-16 10:31:15 | Weblog
 昨日は 東芝ジャズスタイルを聴きに  なんばHatchへ友人と行ってきました。
前半は 大隅寿男(Ds)トリオ(ベーシストとして息子は参加)
ジャズ好きの方はよくご存知と思いますが 私は あまり知らなくて・・・調べてみました。
 大隅さんは 2005年日本ジャズ界で もっとも貢献した人物に贈られる「第30回南里文雄賞」を受賞 スィングの明快さ 温かい人柄で 優しく人に感動を与えてくださる方でした。
 トリオで何曲か演奏が続き、声量のある素晴らしい noon(Va)の歌、若々しくエネルギッシュな 小林香織(Sax) 市原ひかり(Tp) 
 そして 宇崎竜童さん えツ? と思っていたら 大隅さんと宇崎さんは 明治大学で同期だそうで・・・
作曲家 ヴォーカリスト 俳優 そして近年は 過去に作った曲を ジャズ風にアレンジしたり 文楽と競演、蜷川幸雄氏の舞台「天保十二年のシェイクスピア」の音楽を担当し、第十三回読売演劇大賞の優秀スタッフ賞を受賞など 多彩な才能を発揮されています。
歌も さすが! 文句なしに楽しいのです! 盛り上がりますねぇ~
 後半は ジャズヴァイオリニストの寺井尚子グループ
もうもう 圧倒されました
寺井さんは1999年より スィングジャーナル誌 人気投票で第一位を獲得し 現在まで 8年連続一位・・・ 2003年には「日本ゴールドディスク賞」 TVCMでもよく見ました。とても 美人
演奏中も 曲の中で ピアノ ギター ベース その時々で寄り添って弾くスタイルは 初めてでした。
小さな身体で(?) 時には優しく また 豪快に激しく 情熱的に弾く姿 ほれぼれしました。
 最後の二曲は 全員で一体となり・・・世代や ジャンルを自由に超えて・・刺激的な出会いがここにあり・・・! 2006年の新しいジャズスタイル!
みんなを 楽しく元気にさせてくれた夜でした。
 聴きながら ふと 思い出しました。 息子が16年程前 東京へ出て 日比谷公園野外ステージで、 可愛がっていただいた 日野皓正 元彦兄弟と 初めての大舞台・・・あの頃は 純粋で 不器用で 仕事をもらう度に もう 夢中で 演奏していましたね。ちょっと目がうるうるなりました。 
 思いがけず ご招待いただき 本当にありがとうございました。 
      

人生の宝物は何ですか?

2006-09-13 10:58:43 | Weblog
 今朝 NHKのテレビで 50歳の郷ひろみさんと同じ年齢4人の男性が共演されていました。
それぞれの 人生の宝物について・・・!
また 私の好きな作家の山本一力さんが しみじみとした表情で 映像を見ながら語ってくれました。
郷さん いい顔になりましたね。郷さんにとって宝物はマイク!
 私にとっての 宝物は何だろう・・・?
山本さんも言われていましたが、50歳は 通過点! これから夢も持てる年齢でもあり 本気になって 真正面から見る 大事なものをかみしめる 人とのつながりがとても大切だと・・・
 そう~ 私にとっても 今思えば50歳の時・・・
仕事上でも悩み 結局 生きて行くために働き続ける決心をし また心にも ゆとりを・・で 趣味の陶芸を始めました。その時 支えてくれたのは親友のTさんでした。
 私にとっての宝物は やはり 一朝一夕には作れない 人とのつながりです。
ブログで知り合った方が いつも いつも言われている 縁! 人とのつながりの不思議さ! 人を思いやる気持ち!
 お金では買えないもの・・・それは人とのつながり 
私は今 沢山の方々のつながりに支えられ 励まされています。 何はなくとも 一日一日を 元気に楽しく 前向きに生きていける幸せを つくづくと かみしめています。