今週は寒かったですね。
そんな中 まだ 近所の紅葉しか見ていない私
友人や皆さんのおかげで 3箇所の紅葉狩りへ行ってきました。
それぞれ風情あり 異なる趣あり 幸せな気持を味わうことが出来ました。
まず 11月26日(火)
4月に入会した地域の 「花を見て歩こう会」から
アサヒビール大山崎山荘美術館一帯の紅葉を見に お弁当持参で行ってきました。
4・5年前に Tさんと来て印象に残っている 山荘入り口の モミジのトンネルは今も健在
とってもきれい~!! しばし 眺めてお弁当 後・・・
希望者のみ美術館へ
只今展示のテーマは 光と灯
実業家・加賀正太郎氏が作った洋館の本館と 建築家・安藤忠雄氏が設計したモダンな
地中館 山手館の三つの建物で構成され
陶磁器を中心に 印象派モネ「睡蓮」など 絵画を含めて 約1000点にわたる作品を
所蔵 陳列されている。
私は 陶器や絵が好きなので 見応えありました。
11月28日(木)
体操仲間7名で 箕面山荘 「風の杜」で早目の 美味しい山帰来弁当&コーヒーをいただき
送迎バスで箕面駅へ戻り そこから箕面の滝へ~~~
急に寒くなりましたが 滝までは片道2・8キロ 歩くにはちょうど良い距離
歩けば温まりますものね
これも日頃 体操教室で一緒に頑張っているおかげ 仲間に感謝です
そして昨日 11月29日(金)
長年の大切な友人 Tさんの車で琵琶湖方面へ・・・
目指すは 大津市にある 日吉大社と 道の駅のくつき新本陣
Tさんが友人から勧められた
滋賀県高島市マキノ町の マキノピックランドの メタセコイア並木を見に・・・・・
広大な敷地を有する由緒ある日吉大社 自然と文化財いっぱいの境内
約3000本の紅葉が素晴らしい~!
西本宮本殿 東本宮本殿共に 「国宝」
珍しい 神猿
魔除けの象徴として神猿(まさる)と呼ばれる猿が祀られ 「魔が去る 何よりも勝る」に
因んで大切にされてきました。
本物のお猿さんもいましたよ
その後 道の駅 くちき新本陣へ
それほど大きな建物ではありませんが 安くて新鮮な野菜や果物が。。
白菜 水菜 こいも 焼きたてパン 焼き鯖寿し 巻き寿司など買う
昼食はバイキングを
身体によさそうな数々の素朴な 心尽くしの料理が・・・
窓から見ると 幅の広い川があり 眺めながらいただきました。
いよいよ マキノピックランドへ メタセコイアを見に~~!
到着 並木を見たとたん・・・・・ しばらく言葉が出ないほどの感動!!!
思わず Tさんと抱き合ってしまいました
周りには果樹園 レストラン 野菜・果物直売所 など・・・
グリーンスムージー用に葉つき小かぶ 種無しユズ おかき そばかりんとうなどを買う
ここで買った林檎の新鮮さ かじったとたんパリっ 音がします。
寒いけど食べた マロン りんごジェラートの美味しさ~!
今までに行ったことのない日吉大社 大好きな道の駅
初めてのでっか~い木 メタセコイアが見れて 幸せな一日でした。
Tさん 朝早くから運転お疲れさま 本当に有難う
お土産を受け取りにきたひかり(中二)と 久々にクレープを焼いて食べました。
何時以来のクレープだろう??
すっかり言葉少なくなったけど、、、 グランマにはひかりが嬉しい気持分るんだけど・・・・
吹部の練習でお腹空いたのか 4枚も食べたもんね。。 ハハハ