goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭と小さな幸せ・・・

四季折々の草花が咲く 小さな庭を眺めながら やきもの ケーキ ファミリーなど・・・

わが家の ささやかなクリスマス飾り~!

2012-12-15 08:50:53 | 思い出

今 街ではさまざまな 素敵なクリスマスイルミネーションが見られますね。

わが家の 本当にささやかなクリスマス飾り 20年前・・ takuが生まれる前頃より 
年毎に増えて・・・
今年は 私が陶芸教室で作った トトロが仲間入りしました。
ひとつひとつに 色んな思い出が詰っていて しばし思い出に浸っています。

     

そうそう つい先日 急に 娘に誘われて 梅田に出かけました。
雑貨好きの娘と一緒に 新しく素敵になった 阪急(百)店内を見て廻り・・・・
クリスマスグッズのところで 娘がクリスマスツリーを見て 話し始めました。

まだ 娘や息子が小学生 40年以上も前の頃
香港の留学生夫婦を 一年間ホームステイしたことがあります。

その年のクリスマス いつものように 玄関ホールにクリスマスツリーを飾りました。
24日の朝 嬉しそうな娘の声・・・ クリスマスツリーの下に
S夫婦からの 娘と息子のプレゼントを発見!

日本では普通 枕元にプレゼントをおきますよね。
なので びっくりし それ以来 いろんな人に話しているそうで
今の職場でも その話から 色んな話を聞きたがるのよ なんて・・・ 
嬉しそうに話してくれました。



大好きなパンの思い出・・・♪

2012-02-25 13:25:06 | 思い出

クロワッサンとカフェオレにあこがれて 無謀にも6泊8日のフリープランでパリ祭の前日 
娘とパリヘ行ったのはもう 26年以上前になります。
そう・・・ あの頃は 1フランが260円でした。
まだまだ 日本のパンは今ほどではなく、、、娘との 今も忘れられぬ貴重な珍道中・・・

娘の 会社の上司の知り合いの方が予約してくださった 
サンジェルマン デプレ教会前の 小さなホテルの朝食は クロワッサンと飲み物のみ
娘はエスプレッソ 私は紅茶 クロワッサンがとても美味しかった~!

セーヌ川を眺めながら食べた バゲットサンド
ランチで食べた 少し細めの お代わり自由のバゲット
日本のようなサンドイッチがなく あちこち探してやっと見つけホテルで食べた思い出

娘も私もパン大好き 今は孫たちもね
一週間くらいは ご飯なくても平気でしたが・・・
でも今は 私は駄目かなぁ・・・ 美味しい魚沼コシヒカリの 味を知ってしまったので。。
あっ 娘も 只今 歯の治療中 堅いパンは食べれないようで がっくり、、、

先日 テレビで 「手軽で激ウマ ”チョイのせ”」 ブームとか
ジャムも色んな種類があるそうですね
パンコーディネーターの方が
メープルシロップ&粒マスタードや トマト&アボカドのせなどで 
ささツと 作られていたのが 手軽で とても美味しそうでした。

私も朝は 残りもののポテトサラダや卵サラダ ひじき煮などをはさんだり 
他に 野菜などなんでも有り合わせを のせて食べますが・・・

そうそう 最近の ひかり(小6)のおやつは パンが多いです。
お腹がすいたっ と 自分で ピザトーストや シュガートーストを作っています。
ご近所の手作りパン屋さん 「ティアティー」の焼きたて山型パンに バターたっぷりぬり 
グラニュー糖をまんべんなくふりかけて焼いた シュガートーストが特にお気に入り
バターのかおりと グラニュー糖のシャリシャリ感がたまらなく美味しい~と ご満悦 
母親にそっくりなのが 不思議

 
 


肉うどんは美味しいねっ♪

2010-04-03 14:22:45 | 思い出

昨年は 息子夫婦と神戸に住む兄と 嬉しい事に二度も会えました。
義姉亡き後 好き放題の生活で二度も脳梗塞 足が不自由になり
現在は車椅子の生活

息子夫婦と住むようになってからの楽しみは
ウイークデーは デイサービスでみんなでするリハビリ体操や

週末息子が休みの日 近くの漁港でピチピチの魚 地元の野菜を買って帰り 
魚をさばいたり 野菜の下処理などは 手先を使い 足をふんばるので
リハビリになると喜んでいました。(もともと料理を作ることが好きな兄)

三つ目の楽しみは たまに息子と一緒にお昼に食べに行く肉うどんとか

それを聞いてから 無性に食べたくなる肉うどん 今日のお昼食べました。
勤務時代 スタッフからお土産に貰った黒七味 ほら 今もね 
詰め替えを 京都に行くと買ってくるの
作るのは とても簡単なのに美味しいねっ。

 

大阪と言えばやはりうどんでしょうか・・・
随分前になりますが・・・・・ 
元職場の上司は きつねうどん発祥の店 「松葉家」の甥御さん 
一度店に案内してもらったことがあります。あげも美味しかったけど 
つゆの旨さ!

そして 二度目の職場 HホテルのB1にある 「はがくれ」の
生醤油うどん 鴨が入った鍋焼きうどん、 カレーうどんは 
旧ホテルより新ホテル開業時 
昼食も食べれないほどの忙しさ・・・ 帰り フラフラで立ち寄った 
今では懐かしい うどんの思い出

今日は快晴  春がきましたよぅ~~♪♪
千里側沿いの一本桜も綺麗に咲きはじめています。

  


お雛さま

2009-02-21 17:31:36 | 思い出

まもなくおひな祭りですね。

ブログ友の れいさんのブログを読んでいたら 私も昔~のことが
思い出されてきました。

4姉妹で3番目の私にはお雛さまはありません。
幼い頃 一番上の姉が飾ってくれる御殿雛 どんなに待ち遠しかった
ことでしょうか!

田舎のひな祭りは4月3日 ツツジの咲いている山へ ちらし寿司を
詰めたお弁当を持って行き 食べるのが楽しみでした。
戦後の・・ 平凡で ささやかで 素朴な庶民の生活。。。 
なんてのんびりしていることでしょうね。 

今は 一歩外へ出る時は 辺りを見回して OK とサインを出す世の中、、、
異常だと思いませんか??
しかし あの頃だって 夕方になると 人さらいがくるからと 
早めに家に帰りましたよね。

私もれいさんのように 自分のお雛さまが欲しくて・・ 20年も前 
陶芸を始めて 少し経験した頃でしょうか・・・
デパートで見た陶芸作家の シンプルな雛人形が気に入り 
分不相応ながら買ってしまいました、、、が ここへ引っ越してからは
ずっと箱の中・・・
昨年 一番上の姉からもらった紙のお雛さま 今年も出しました。

たしか・・姪のYちゃんからもらった外国のお土産の 
ベースを持ったワンちゃん(誰かさんとそっくりなんです)と 
ブライダル勤務時代 挙式のお世話させてもらった方より赤ちゃん誕生の時 
いただいた その方のお知り合いの 人形作家さんのお人形を 
ちょっと置いてみました。

いくつになっても 年を重ねれば重ねるほどに お雛さまには色々な想いを ふつふつと感じさせてくれるものがあります。

今日はひかりの預かり日
昨年 ひかりと一緒に作ったひかり用の小さなお茶碗に うるし絵の具で 
ひかりは大好きなクローバーとハートの絵を描きました。

そして おやつはパンケーキ
ひかりが焼いてくれ ウインナーや ゆで卵 きゅうりなどをはさんで食べました。
テーブルセッティングにも目覚め 花柄とピンクが好きなひかり 
張り切ってくれました。 

 

  


鯛のアラ炊き

2008-11-02 19:30:22 | 思い出

11月に入りました。朝夕は冷え込み 寒いくらいですが 
昼間は暖かくて・・・歩いて20分程の 駅前のスーパーへ行くには
気持ランランです。

今日 いつもと違うスーパーで 新鮮そうな鯛のアラを見つけました!
私は 年に一度ほど 無性に鯛のアラ炊きが食べたくなります。

そうそう K姉夫婦に誘ってもらい 有馬の温泉に行ったとき 
夜の食事もご馳走になりました。
義兄が単品で頼んだ 大好物の鯛のアラ炊き! 
私たちにも味見させて貰いましたよね。 その美味しかったこと

義兄は若い頃から 日本酒が大好き! 好きな食べものは たしか・・・
お豆腐 たこ お野菜 鯛のアラ炊き 肉類など等・・・他にも???
お刺身類は一切食べれません、、、なので周りは大喜びとなります。

義兄は ちょっと見には 言葉がストレートで 怖い感じですが、、、
いえいえ とんでもない 優しくて心のとても温かな人です。
私はこれまで どれほどお世話になったことでしょうか 
とても足を向けては寝られません。

その時を思い出しながら・・・ ごぼう 白ネギも一緒に炊いたら 
美味しくできました。

もう一つの思い出
長年勤務したブライダルで 相談にこられたカップルが 
昼食に食べたランチ その中の一品 鯛のアラ炊きが美味しかったと 挙式を申し込んでくださったことがありました。
あのお二人 仲良く暮らしていらっしゃるかしら

食い意地の張った私 不思議に食べ物からたぐりよせて 
色々な人 場所が思い出されます。
それは今・・・ すべてよい思い出ばかりに 

 


センター試験

2008-01-20 11:46:03 | 思い出

日に日に寒くなってきました。 今朝の天気予報では 
大阪も雪マークが出ていました。

本格的な入試シーズンの幕開けとなる センター試験が 
昨日から始まりましたね。
昨年の センター試験真っ只中の今日 息子のNY帰国記念
リサイタルが東京千代田区の小さな会場でありました。
東京では初めての 雪の降る 寒い寒い夜でした

リサイタルの中で 息子のトークもあり・・・センター試験と自分の
中学受験を振り返り~~^;^

実は私 息子を中学受験させるべく・・ 叱咤激励どころか 
叱咤 叱咤させておりました

幼い頃から 直進型を見込んで ・・・ 野球少年にすべく少年野球に
入部 一週間後 監督さんから返還。
次は スイミングに入会 これは合っていたようで~~~
小一から小六まで
6年生の時 3地区の水泳大会のバタフライで 見事金メダル受賞 
祖父を大いに喜ばせました

中学受験はあらゆる 努力も空しく・・ 失敗
(本人は中学受験はとても嫌だったとか・・・。)
それが・・ 結果的には良かったみたいでした 公立の中学 
高校・・・そして音大へ

受験生の皆さ~ん!
道はどこかに開かれています その道を探して・・・進んでください 
すると 自分の夢が必ず見つかります
頑張ってください 応援しています

奇しくも雪模様気配の今日 昨年 コンサートを聞いてくださった
皆さまに感謝と 心からのお礼を!
有難うございました

コンサートの当日 姉が詠んでくれた俳句

「大寒や ホールはジャズに 弾けをり」



メイプル クッキー

2007-04-21 16:58:38 | 思い出

 昨日は なおたんさんの ブログを読んで どうしても 「東京タワー・・・」の映画が見たくて、 梅田で見てきました。
 とっても良かったです。こんなにも 息子を思う母、 母を思う息子がいるんですね。映画の中盤から すすり泣く人 鼻をぐずぐずさせている人・・きっと その姿に 自分を重ね合わせて 見ているのではないでしょうか。
 原作はイラストレ-ターの方だそうですが、テレビでも 2回あり、 それぞれのよさが出て 2回目も 見ずにはいられませんでした。最近の日本のドラマでは珍しく・・私には 良かったですもの!
 平日の木曜日なのに 映画館は 超満員! 見終って、下降のエレベーターが 混雑していたので 10階から 階段で降りました。 せっかく良くなっていた 膝が 少々痛くなったおまけが ありましたが・・すがすがしい気持ちに
 帰る途中 成城石井の前で・・あツー 久し振りに 見てしまいました
私の好きな メイプルクッキー(とっても甘い)
 息子が NYに移り住んだ頃の夏(16年位前) カナダのナイヤガラに案内してもらいました。その時 初めて メイプルクッキーを食べました。美味しいのに安くて、 お土産に沢山買った覚えがあります。
 メイプルクッキーには その時の 旅の 楽しく 幸せな思い出が詰まっているような気がして よく買って食べましたっけ。
 息子って・・ 会っても 特に話をするわけでもなく・・あーうん・・ですが・・心の中には ちゃんと 親子の絆が 潜んでいるのでしょうか。
 「東京タワー・・・」から 「メイプルクッキー」に・・ ふと 何故か いくつになった息子に対しても、 誰もが持っている 切なく 愛おしい 子を思う親の気持ちを あらためて 感じた春の一日でした。 

      


かりん!

2006-12-02 21:10:51 | 思い出

 いよいよ 12月に突入 寒くなって来ました。
先日 急に橋本のMちゃん宅に お邪魔させてもらった日は 実は陶芸教室の日でした。 今日は その振り替えで 教室へ行ってきました。
 工房の入り口に 大きなかりんの木があり 今年は沢山実をつけていました。
帰りに先生が 「箱に入っていますから いくつでもどうぞ」 と言ってくださったので 二つもらってきました。
 かりんは とても良い香りがします。えくぼがあるのも また 可愛いですね。
以前 せきが出て 困っていた私に かりん酒を 持って来てくれたのも 教室の仲間でした。それ以来 自分でカリン酒を作り いつも常備しています。
 そういえば かりんで思いだす事があります。
息子が音大卒業後 東京に出て 2年位経った頃でしょうか? 
フルート奏者 中川昌三さんのCD 「タッチ・オブ・スプリング」のレコーディングに 初めて 三曲参加させてもらいました。
クラシックをジャズ風にアレンジしたCDで とても優しく きれいで 気品あふれた曲ばかりでした。
 その頃 よく中川さんの話を息子から聞き、お嬢さんの名前が <かりん>という事も聞きました。まあ なんて 可愛い名前でしょう・・と 孫が出来たら 是非 「かりん」という名前にして欲しいと思った位です。
 かりんを見る度に あの若く、 情熱に燃え 涙ぐましい努力を続けた 息子の姿を思い出し、懐かしいような 切ないような 不思議な気持ちになります。 

   


音楽への道・・・!

2006-11-07 11:42:25 | 思い出
 takuが高一になってから ふと思い出すことがあります。
波乱万丈の環境の中で 多感な高校時代を迎えた息子は ひたすら音楽に没頭して行きました。
今 もっとも活躍している ドラマーのNくんと二人で、大阪の ある有線放送に自分達を売り込みに行き 採用されたのも 高校生の頃でした。
あの頃で 高校生を採用してくださるなんて 画期的ですね! 感謝!
 息子が 小学校低学年の頃、親が好きで ミュージカル映画 音楽会に(クラシック)姉弟をよく連れて行きました。
初めの頃 息子は うろうろ落ち着かず 困っていましたが、ある時から びしツと それも立って聞くのです。(3・4年生だったでしょうか?)
 そして 4・5年生の頃、 京都に行った帰り 「築地」というクラシック音楽を聞かせてくれる喫茶店に入りました。じツと真剣に聞いていた息子 家に帰り 何やらゴソゴソ・・・?
 2・3日後 「僕の部屋にきてくださ~い!」と・・ 私と娘がしずしずと入りました。すると テープにとったクラシックの曲が流れてくるではありませんか 
私は 感激して その時 息子の部屋に素敵な名前をつけたように思います。
 たぶん 現在の息子の原点は あの時ではないかと ひそかに思うのですが・・・(絶対!
それからというもの むずかしい曲、あらゆる音楽の本を読み続けていました。(後に音大を受験する時 大いに役に立つとは夢にも思いませんでした。)
 今では すっかり おじさんになりましたが 可愛い時もあった 30年以上も前の事を takuや マッチー ひかりの行動を見ているうちに 思い出してしまいました。 
 
 

気配り!

2006-08-28 21:44:46 | 思い出

 Hホテルのブライダル宴会部を退職して 8月末で丸3年になります。
20年もブライダルのお仕事をさせていただき その後 この3年は自分探しをしながら お金は無くとも 穏やかに過ごしてきました。  
 先日お墓参りから 牛窓の事を書いたブログを読んで 姉から昨夜FAXが届きました。
「よく言い表せていて また 心がこもって 自分にとっては 宝物のようで・・・」と たいそう 喜んでくれました。
妹のサポートを一緒にしましたが、アシスタントとしても完璧ですって
私 びっくりしました。  (私 疲れはて2日間 ボーと・・・
姉は 私と違って 「一を聞くと十を知る」位の人で 幼い時より 今日まで私はお世話してもらい 甘えてばかりでしたのに・・・  
 そういえば 気配りが出来るようになったのは 元HホテルのM次長のおかげです。  (現在は 同じ系列会社の支配人)
最初 一緒に入社したYさんと M次長のあまりの特訓に 帰りに食事をしながら思わず 二人で泣き出した事があります。
 来客の迎え方 エレベーターの乗り降りのサポート お茶を出すタイミング・・・その細やかな気配りは、今では あまり見ることが出来ないかも知れません。
おかげで M次長の目、手の動きで 何を要求しているか 即座に判断出来るようになりましたもの~。
これからは 少しでも 何かの役に立てるように頑張らなければ・・・  
 あの頃 一緒にお仕事したスタッフ(ほとんど辞めたようで・・私が 学校のお迎えなので忙しく ご無沙汰してしまい・・・)の方々 お元気かしら?
 姉の ホメホメFAXで 久し振りに 思い出しました。
天然で のんびりやの私を 鍛えてくださった厳しくも 楽しいM次長(桂米朝さんを若くして もう少しハンサムにした感じ) ささえてくださった心優しいスタッフのYさん Iさん Mちゃん Hさん 今 懐かしさで一杯です。