goo blog サービス終了のお知らせ 

「大阪のおばちゃん度テスト」

2007-12-03 12:12:54 | こんなの見つけた
ameさん「アメちゃん」という記事を書いておられたのを
読んで、思わず「そうそう!わかるわ~」と思いました。

「大阪のおばちゃん」の特徴はほかにもいろいろとあります。
検索してみると「大阪おばちゃん度(または大阪人度)テスト」の
類があれこれ見つかりました。
まぁ、「大阪」というか、「関西」のおばちゃんに当てはまる
こと・・・と思うのですけれども。


『大阪おばちゃん度チェック』
①バックの中に「飴(アメ)ちゃん」を入れている。
②商品はとりあえず値切ってみる。
③人のものを見て「なんぼしたん(いくらしたの)と聞く。
④自分のものを見せて「なんぼすると思う?」と聞く。
⑤派手めのファッションが好きである。
⑥レジでおつりを受け取るときに「ありがとう」と言う。
⑦他人の行動にいっちょかみ(首をつっこむ)をする。
⑧他人の話にウソッと大げさにあいづちをうつ。
⑨散歩中の犬にも気軽に話しかける。
⑩美容室で頭がかゆくなくてもかいてもらう。
⑪テレビ番組に「なんでやねん」「おかしいやん」などとツッコミを入れる。
⑫映画を見ていてシーンに関係なく、役者の裏話をする。
⑬ムービングウォークでじっとしていない。
⑭失敗もネタにできればもうけものと考える。
⑮ダメなものには、はっきり「あかん」と言う。
⑯亭主をうまくたてながら、操る。
⑰「おねえちゃん」と呼ばれれば、「なんや」と言って振り向く。

5問以下  初級
7問     中級
10問以上 上級
15問以上 最強  




『大阪おばちゃん度チェック』
1) いつも鞄にアメちゃんが入っている
2) 話をしているとついつい相手をたたいてしまう
3) 電車のシートは5センチの隙間でも座ってしまう
4) ファミレスの砂糖はたくさん持って帰って家で使う
5) ディズニーランドは「でずに~らんど」としか発音できない
6) 友達3人集まれば一人はヒョウ柄を着ている
7) 旅行が大好きだが帰ったら「やっぱり家が一番やわ」とゆうてしまう
8) 行列ができていると思わず「これ何並んではんのん?」と聞いてしまう
9) つい最近まで韓流ブームはかんりゅうブームだと思っていた
10) 着るものはズボンも含めてたいがい伸びる素材である

(※このテストは採点基準が書いてなかったです)


『大阪人度チェック』

○=2点
△=1点
×=0点

1. 世界の何処へ行っても大阪弁を通す。
2. 未だにUSJとUFJを間違える。
3. たこ焼き機持ってないなんて信じられない!
4. テレビ見てても、自然とツッコミを入れてしまう。
5. 1~10を数えるのには音程が必要。
6. 飴のことは「飴ちゃん」とちゃんづけする。
7. ムービングウォーク(歩く歩道)で止まるのは非常識だ。
8. 551を見たら、豚マンかアイスキャンディーを思う。
9. お好み焼き焼いたら、白ご飯も食べるのは普通だ。
10.大阪環状線を一周したことがある。
11.『吹田』『枚方』『此花』『十三』『柴島』『富田林』
   『四条畷』『我孫子』『信太』『放出』『喜連瓜破』
   『中百舌鳥』などは全国的にも難読文字地名とされてるが、
    当然読むことはできるし難読文字とは思ってない。
12.エスカレーターは右側に乗り、左側は急いでる人のための通路である。
13.小学生の頃、土曜日に学校から帰ったらすぐにテレビで新喜劇を見た。
14.ベッカムと対談するなら、やしきたかじんの方が面白い。
15.三ノ宮は兵庫県だが、大阪的な感覚が自分の中にある。
16.「福島駅」は福島県にある福島駅ではなく大阪駅の次の駅のことだ。
17.最近、かばんの中の「飴ちゃん」の種類が増えた。
18.映画『ブラック・レイン』は大阪を世界に知らしめる作品だ。
19.自転車のハンドルには日傘が固定してある。
20.8710が読める。   ちなみに…ハナテンです
21.赤信号は止まれではなく、「気をつけて進め」だ。
22.携帯メールも大阪弁。
23.服は地味でも、靴が派手だ。
24.「モータープール」が何かを知っている。
25.24.が他の地方では通じない事にカルチャーショックを受けた。
26.鳥肌のことは「さぶいぼ」と言う。
27. 「米朝対談」という見出しを見て、桂米朝師匠の対談だと思った。
28.標準語を話す東京人の男はオカマのようだ。
29.鶴橋駅が焼肉臭い事を大阪人以外に言われるまで気付かなかった。
30.ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
31.東大よりも吉本興業に入る方が意味がある。
32.マクドナルドは当然「マクド」。
33.「ちちんぷいぷい」とは毎日放送(MBS)のことだ。
34.電気屋で閉店間際まで値切り、何日も通うのは当たり前。
35.理論的に説明するのは苦手。
   「どっひゃ~」とか擬音が多い。
36.タケモトピアノ・近江住宅のCMソングが歌える。   
37.ハチエモンを知っている。


最後に・・・

『大阪のおばちゃん』といえば浮かぶ特徴ランキング

これらに目を通した結果・・・
う~ん、やっぱり私も微妙に大阪のおばちゃん化してるわ~(笑)

【追記】
検索中、思いがけず再会したサイトがあります。
ご存知の方も多いと思います。
ご自分の中の「血中ご当地度」を知りたい方は以下のサイトをどうぞ。

ご当地の踏み絵

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃあ・・・ (ママ)
2007-12-03 18:57:28
じゃあ、私は立派な京都のおばちゃんです!
返信する
ママさんへ (メイ)
2007-12-03 21:06:25
うふ。
私と同じく「関西のおばちゃん」ということですね。
返信する
ふふふ (くみこ)
2007-12-03 21:56:23
知り合いの関西のお姉さん達の顔が浮かびます
メイさんやマリーコさんと顔見知りになってたら、お二人も思い浮かぶのでしょうか

ご当地の踏み絵、懐かしい!!
わたしは思いっきり道産子だと自覚できたものですわ。


「大阪おばちゃん度テスト」

>22.携帯メールも大阪弁。

そうですね^^

テストをもらっていきます。
ミクシイ友の関西姐さんに見せます。
返信する
くみこさんへ (メイ)
2007-12-04 08:25:32
くみこさんは関西にいっぱいお友達がいてはるんですよね~。
やっぱりうなづけるところが多いですか?

携帯メールも大阪弁・・・親しい人にはそうなってしまいます。変換が大変やのに・・・

>テストをもらっていきます。
 ミクシイ友の関西姐さんに見せます。

どうぞどうぞ!
返信する
あらー。 (ダラ子)
2007-12-04 08:41:26
ほとんど、当てはまりませんでした。
でも「モータープール」が何か、はちゃんとわかりましたよ★
返信する
ダラちゃんへ (メイ)
2007-12-04 08:51:11
中南米に住んでるんだもの!そりゃそうだ!

「モータープール」って、わかったの?すごい!
あ、そういえばこの言葉、ずっと前にameさんが記事に書いてた気がします。
関西以外の人にはほとんど通じないらしいのですが・・・(笑)
返信する
たぶん死ぬまで大阪人 (ame)
2007-12-04 14:37:57
すごい!こんなに大阪人度テストがあるんですね

やりましたよ。悲しいことに(?)かなり高得点です。
最初のは6問あてはまり、大阪人度チェックでは40点でした。
おつりもらうときに「ありがとう」って言うのは常識だと思ってた・・。

ご当地の踏み絵って、初めて見たんですけどおもしろい!!ほとんどうなづけましたよ~
カレーには生卵だし、東京に来て「大阪焼き」を見つけたときはオットに「こんなん大阪のもんちゃう!!」と八つ当たりしました
おそらくネタが古い(突然ガバチョとか)のに全部わかってしまう自分が怖い・・。


・・っていうか、これ全部大阪人だけなんですね?
いまだに全国で通用してる気がしてるんですけど(汗

返信する
ameさんへ (メイ)
2007-12-04 17:14:48
こういうテスト、けっこうあるもんですねぇ。
似たようなやつは載せませんでしたが・・・。

>やりましたよ。悲しいことに(?)かなり高得点です。
>最初のは6問あてはまり、大阪人度チェックでは40点でした。
>おつりもらうときに「ありがとう」って言うのは常識だと思ってた・・。

うわ~。面白いですね。
関東に長く住まれてても、関西人気質はなかなか抜けないということでしょうか?(笑)

ご当地の踏み絵・・・私は「兵庫」をやってみて、けっこううなづけました。
「大阪」も大体は「そうそう」と思えるんですけど・・。

で、「大阪焼き」って、初めて聞きました!
どんなものなのか、ちょっと調べてきます。
大阪ではおでんのことをなぜか「関東だき」というし・・・
ある食べ物をよその土地の名前で呼ぶって、よく考えたら面白いですねぇ。
返信する
おもしろ~ (小豆)
2007-12-04 22:00:53
私は大阪のおばちゃんにはまだまだ程遠いみたいです(笑)
大阪人度もまだまだです

でも小学生の時、土曜日はすぐに家に帰って新喜劇観てました!
懐かしい~今でも休みの日のお昼に観ますけどね
タケモトピアノのCMソング歌えてる自分が怖い…(笑)
返信する
へぇ~ (サチ)
2007-12-04 23:58:46
大阪のおばちゃんって本当に飴を持ち歩いてるんですか?

タケモトピアノのCMは愛知でもやってるので私でも歌えますよ

愛知の踏み絵もおもしろかったです。
私にとっては、『愛知には名古屋の他に三河地方があるということを強調したくなる。』
という項目がすごく頷けましたけど
『休み時間のことを「放課」、自転車のことを「ケッタ」という。』
にオドロキ
自転車=ケッタ が愛知の言い方とは知ってたけど、
放課って言わないの??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。