1年ぐらい前から、ダンナが会社の人たちとよく通っているお店が
ありまして。
ダンナいわく「なんせ、まぐろが腹一杯食べられるねん」。
週末に突然「今日はまぐろを食べに行ってきます。ご飯は要りません」
なんてメールがあったときは、ああ、その店にまた行くんだな、と。
感心するくらい飽きずに通っているので、「一度私も連れて行って」と
しつこく言っていたのです。
「明日まぐろを食べに行くことになった」と聞いて、「私も行く~!」
やっと念願が叶いました。
**********************************************************
そのお店は、大阪日本橋2丁目にある「立ち寿司」2号店。
ダンナは仕事だったので、店名を聞き、ネットで場所を調べ、
スパワールドで2時間くらい時間つぶしをし、直接お店へ。
新世界から堺筋を北へ歩いて15分ほど。
「食べログ」で見たとおりの派手な看板が目に飛び込んできました。
立ち寿司ホルモン 新鮮や!
すでに、ダンナと会社の方2名は席について飲み始めていました。
一人の方は、昨年秋に「松茸と近江牛のすき焼き食べ放題」に
一緒に行ったのですが、もう一人の方とは初対面なので
「いつもお世話になっています」とご挨拶をし、改めて乾杯。

思っていたよりこじんまりしたお店でした。
「回らないお寿司」のお店ですが、全然気取りがありません。
店員さんもみんな若く、活気があります。

店内の装飾もいろいろと面白かったのですが、中でも、テーブルが
お魚を入れるような大きな木箱・イスが清酒の一升瓶を入れるケースに
座布団を置いただけというのが渋くて良かった!
物珍しげに店内を見渡していると、「まぐろづくし7貫」(2,000円)が
一人一つずつ運ばれてきました。

うわ~!美味しそう・・・。
しかし、すごいボリューム。これだけでお腹一杯になりそうです。
次に、Iさんが店長さんに8ヶ月前からリクエストしていたという
裏メニュー(?)が登場です。

「鯨のすき焼き」。
こんなにたくさんの鯨を食べたのは本当に久しぶり。
歯ごたえがありすぎてちょっとアゴが疲れましたが、美味しかったです。
もう充分お腹一杯なのに、誰が言い出したのか、シメにもう1品を追加。

「メガトロフィーユ」(2,000円)。
4人で分け合ってなんとか食べました。
このお店は、もう少し南に1号店があり、そこは本当に「立って食べる」ので
「立ち寿司」という名前になったそうです。
でも、ここ2号店と次にできた3号店はちゃんと座れます。
TV「魔法のレストラン」でも紹介された・ちょっとした有名店のようです。
また次回ダンナが行くときは連れて行ってもらおうっと♪
ありまして。
ダンナいわく「なんせ、まぐろが腹一杯食べられるねん」。
週末に突然「今日はまぐろを食べに行ってきます。ご飯は要りません」
なんてメールがあったときは、ああ、その店にまた行くんだな、と。
感心するくらい飽きずに通っているので、「一度私も連れて行って」と
しつこく言っていたのです。
「明日まぐろを食べに行くことになった」と聞いて、「私も行く~!」
やっと念願が叶いました。

**********************************************************
そのお店は、大阪日本橋2丁目にある「立ち寿司」2号店。
ダンナは仕事だったので、店名を聞き、ネットで場所を調べ、
スパワールドで2時間くらい時間つぶしをし、直接お店へ。
新世界から堺筋を北へ歩いて15分ほど。
「食べログ」で見たとおりの派手な看板が目に飛び込んできました。
立ち寿司ホルモン 新鮮や!
すでに、ダンナと会社の方2名は席について飲み始めていました。
一人の方は、昨年秋に「松茸と近江牛のすき焼き食べ放題」に
一緒に行ったのですが、もう一人の方とは初対面なので
「いつもお世話になっています」とご挨拶をし、改めて乾杯。


思っていたよりこじんまりしたお店でした。
「回らないお寿司」のお店ですが、全然気取りがありません。
店員さんもみんな若く、活気があります。

店内の装飾もいろいろと面白かったのですが、中でも、テーブルが
お魚を入れるような大きな木箱・イスが清酒の一升瓶を入れるケースに
座布団を置いただけというのが渋くて良かった!
物珍しげに店内を見渡していると、「まぐろづくし7貫」(2,000円)が
一人一つずつ運ばれてきました。

うわ~!美味しそう・・・。
しかし、すごいボリューム。これだけでお腹一杯になりそうです。
次に、Iさんが店長さんに8ヶ月前からリクエストしていたという
裏メニュー(?)が登場です。

「鯨のすき焼き」。
こんなにたくさんの鯨を食べたのは本当に久しぶり。
歯ごたえがありすぎてちょっとアゴが疲れましたが、美味しかったです。
もう充分お腹一杯なのに、誰が言い出したのか、シメにもう1品を追加。

「メガトロフィーユ」(2,000円)。
4人で分け合ってなんとか食べました。
このお店は、もう少し南に1号店があり、そこは本当に「立って食べる」ので
「立ち寿司」という名前になったそうです。
でも、ここ2号店と次にできた3号店はちゃんと座れます。
TV「魔法のレストラン」でも紹介された・ちょっとした有名店のようです。
また次回ダンナが行くときは連れて行ってもらおうっと♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます