追記 *この記事文末にソーイングで使っている本を載せました
無趣味だった私にも 趣味ができた気分のここ最近
楽しいね~
まあ短期集中型なので 急加速の後はパタッとお休みするとは思いますが
ソーイングに次ぎ 今度は編み物なんぞ・・・
ほぼ初心者なので 「着られるものができた!!」だけでもウレシイ時です・・


お尻向けてるけど

お尻フリフリにしてみました

姉がこちらへ来るというので 近くで待ち合わせ

散歩の前なので マックスはきゅんきゅん鳴いて落ち着かず
そうそう あまり毛が伸びて目が隠れてしまうので、目元だけ自分でカットしてみました

前から見ると「筒」みたいだけど

初めてワン服編んだにしては 可愛くできたと満足
自画自賛?だね~

クーは色違い・・・裾のフリフリが多いんだけどね

しかしキミ 顔でかいな~

マックスのはちょっとぶかぶかかもね
まあクーがデカくなったら着るでしょう~

そして・・・なんと姉がうちのワンに編んでくれた

マックスはお洋服が大好きなので 興味津々


姉は編み物が上手です・・・ちょこちょこっと作ってしまいます
この白いお花は付け替えられるそうです

さっそく試着

ほんとキミ 顔デカイな~

え!うっそ~ん
てかキツクない??

どっから見てもデカイだろ・・・bodyも・・・

しぇ~!

紫はマー君の

お花が可愛い


何かを作るのって 形になるから楽しいね~

そして余談ですが
週末に夫婦で結婚式に出席してきました


とっても幸せな気持ちになれました。
結婚式って み~~~んな笑ってるんだよね。こんな笑顔のオンパレードは他にないよね

心のあったまる とても素敵な結婚式でした~~
了承を得てないので サイズ小さめで
一眼レフで張り切ってたっくさ~ん写真撮ってきました
まるで花嫁の追っかけか カメラおたくのように・・・

そして夫婦でも3枚だけ撮ってみた
なかなか2人で撮ることないからね
良かったらどうぞ・・・いろんなブログがあります
ランキングは不参加です


追記
載せよう載せようと思いつつ
写真に撮るのを忘れ延ばし延ばしですんまそーん
← ふるさむっ
ご自分の愛犬にも ソーイングしよっかな~
と思い始めた方がちらほら・・・
なので一応私の使っている本を載せてみます
ちびちゃんからの質問があったので、私の作る手順を簡単に書きます。が~
私はちゃんとした作り方を知りません・・・・
中学の家庭科の授業を思い出し(昔すぎる
)説明文など読まずに適当に作っているのね
なので ちゃんと作る方の参考にはなりません
あくまで 私と同じく「テキトーな方向け」であります

成美堂出版発行 「おうちで作る、イヌの服」
編集人:広瀬啓二 発行人:深見悦司 1100円
姉からのプレゼントでもらいました

そこらへんの本屋さんで見かけます。ネット注文でもいいかも

型紙がついています
広げるとこの4倍の大きさで、表裏両面に型紙のサンプルが
といってもここから自分の欲しい型紙を写し取ることになります←当たり前?
お裁縫が苦手な私としては この時点で「めんどくさっ!」と思った・・・
でも一度型紙を作れば何度も使えるし あとは楽だよ

写真見にくくてごめ~ん
①ご自分の作りたいワンのサイズを あらかじめペンでなぞる
型紙付録には膨大な量のサイズや種類の線があるので、これをしないと後で間違うから

②写し紙を買ってきて、上でなぞった線に沿い(縫いしろを付加して
)型紙を作る
正直、ここまではめんどくさい
私はね~
私はこの後の工程は好きなのね~
型紙さえできればあとは
③型紙に沿って生地を切り
④本に書いてある手順で縫う
以上!完成!!
型紙に縫いしろ付加する時は「だいたい」でラインをひき
布を切る時も、型紙に合わせて「だいたい」でカット・・・・
縫う順番は本に習った方がいいけど
縫い方の細かい部分は 私は本の通りにしていません
理由:めんどくさいから
つまりは自分の都合に合わせて 適当 に作る・・・
そう それが一番!!

あまりちゃんとしようとすると続かないので 私は気楽に作ってま~す
私は古着で作っているので 倹約になってやめられない!
そしてたまに買う既製品が 非常にありがたい&ウレシイ
おしゃれさんなら 素敵な生地を買ってきて作るといいね
どうでしょう・・・みなさんもぜひ!手作りしてみてくださいませ~~


無趣味だった私にも 趣味ができた気分のここ最近

楽しいね~

まあ短期集中型なので 急加速の後はパタッとお休みするとは思いますが
ソーイングに次ぎ 今度は編み物なんぞ・・・

ほぼ初心者なので 「着られるものができた!!」だけでもウレシイ時です・・



お尻向けてるけど

お尻フリフリにしてみました


姉がこちらへ来るというので 近くで待ち合わせ


散歩の前なので マックスはきゅんきゅん鳴いて落ち着かず

そうそう あまり毛が伸びて目が隠れてしまうので、目元だけ自分でカットしてみました


前から見ると「筒」みたいだけど

初めてワン服編んだにしては 可愛くできたと満足



クーは色違い・・・裾のフリフリが多いんだけどね

しかしキミ 顔でかいな~


マックスのはちょっとぶかぶかかもね
まあクーがデカくなったら着るでしょう~


そして・・・なんと姉がうちのワンに編んでくれた


マックスはお洋服が大好きなので 興味津々



姉は編み物が上手です・・・ちょこちょこっと作ってしまいます
この白いお花は付け替えられるそうです


さっそく試着

ほんとキミ 顔デカイな~

え!うっそ~ん



どっから見てもデカイだろ・・・bodyも・・・


しぇ~!

紫はマー君の

お花が可愛い



何かを作るのって 形になるから楽しいね~


そして余談ですが
週末に夫婦で結婚式に出席してきました



とっても幸せな気持ちになれました。
結婚式って み~~~んな笑ってるんだよね。こんな笑顔のオンパレードは他にないよね


心のあったまる とても素敵な結婚式でした~~

了承を得てないので サイズ小さめで

一眼レフで張り切ってたっくさ~ん写真撮ってきました
まるで花嫁の追っかけか カメラおたくのように・・・


そして夫婦でも3枚だけ撮ってみた





ランキングは不参加です



追記

載せよう載せようと思いつつ
写真に撮るのを忘れ延ばし延ばしですんまそーん



ご自分の愛犬にも ソーイングしよっかな~

なので一応私の使っている本を載せてみます
ちびちゃんからの質問があったので、私の作る手順を簡単に書きます。が~
私はちゃんとした作り方を知りません・・・・

中学の家庭科の授業を思い出し(昔すぎる

なので ちゃんと作る方の参考にはなりません
あくまで 私と同じく「テキトーな方向け」であります


成美堂出版発行 「おうちで作る、イヌの服」
編集人:広瀬啓二 発行人:深見悦司 1100円
姉からのプレゼントでもらいました


そこらへんの本屋さんで見かけます。ネット注文でもいいかも


型紙がついています


といってもここから自分の欲しい型紙を写し取ることになります←当たり前?

お裁縫が苦手な私としては この時点で「めんどくさっ!」と思った・・・
でも一度型紙を作れば何度も使えるし あとは楽だよ


写真見にくくてごめ~ん
①ご自分の作りたいワンのサイズを あらかじめペンでなぞる
型紙付録には膨大な量のサイズや種類の線があるので、これをしないと後で間違うから

②写し紙を買ってきて、上でなぞった線に沿い(縫いしろを付加して


正直、ここまではめんどくさい

私はこの後の工程は好きなのね~

③型紙に沿って生地を切り
④本に書いてある手順で縫う
以上!完成!!

型紙に縫いしろ付加する時は「だいたい」でラインをひき
布を切る時も、型紙に合わせて「だいたい」でカット・・・・
縫う順番は本に習った方がいいけど
縫い方の細かい部分は 私は本の通りにしていません

つまりは自分の都合に合わせて 適当 に作る・・・
そう それが一番!!


あまりちゃんとしようとすると続かないので 私は気楽に作ってま~す

私は古着で作っているので 倹約になってやめられない!
そしてたまに買う既製品が 非常にありがたい&ウレシイ

おしゃれさんなら 素敵な生地を買ってきて作るといいね

どうでしょう・・・みなさんもぜひ!手作りしてみてくださいませ~~

