2024/9/2
前日は上の橋の近くで密かに過ごしていたCファミリーの三重と伊勢が皆のいるゾーンにやって来たのを確認することとなりましたが
この日は下ノ橋からのスタートとなりましたその様子となります
公園側から見るとFファミリーのカンムリたちは 灌木の陰であまり見ることが出来ないようです
運がよければ近くで見ることが出来るのですが それは中洲脇の灌木の隙間にいた時のお話です
中洲岬においてはほとんど公園側から見ることは出来ないようですね
そんな中 この日は運よく灌木の隙間からカンムリの親子を見ることが出来ました
場所ははっきり覚えてないのですがB-中洲と公園側の間の水辺でしょうか
公園の高い松林の前の道路沿いから灌木の隙間に
カンムリの親鳥の姿が見えます
この辺りにいるのは多分Fファミリーの親鳥なのですが はるみなのか竜次なのか定かではありません
こちらはそのそばに見えた
幼鳥になりますが 顔が見えないのでまだ誰かはわかりませんね…
結果的にはこのとり
はるみであった ということになるようですが
その理由はこちらの
幼鳥が冬であったからになります
冬は土手側から前日も見ているのですが 距離が遠かったので見た目が少し違ってきます
この幼鳥の右側の頬を見ると
目の下のラインが ●-ーと3つに並んでいて
夏と秋と似てもいるのですが より均等に並んでいるのが冬になります
夏はこの2本の線が1本の線に見え 秋は2本の線が繋がっていて長く見えたようです
しかるにこの冬の場合は 等間隔に3つが並んで見えます
その際 ●●- のように以前は見えたようですが この場合は ●ーーのように見え真ん中の線は●には見えないようです そこが少し違うのですが近さで見え方は違うようです
顔の反対側が気になりますが
ようやく此処で左頬が見えました
そうしますと 秋に特徴の首筋の大きな黒いマダラは見えませんので秋でないことがわかります
そして今の秋は眉のラインがかなり太くなっていますのでそこも違うのがわかります
この幼鳥の目の下のラインには 2本の ー ーがあるのですが
さくらのように独立した2本の線に見えるのが冬になり 夏の場合は ↭●のように見えたように思います
そうしてこのラインは冬の場合 少しギザギザになっていて 右のラインは大きくカーブしています
そこはさくらとは少し違うようですが似た感じとなります
何にしてもこの幼鳥はFファミリーの
冬であることは間違いがなく 夏は見えませんでしたが親鳥ははるみであることになります。
さて中の橋の近くまで来ると
岸辺には
いつものオオセグロがみえます
そして中の橋まで行くと
なんとこの日は橋の下にカンムリの姿がありました
そのカンムリは
こちらの幼鳥となり 右の眉が見えますから明らかに中(あたる)であることがわかります
そうしますと
右に見える親鳥は A太であることになります
ここを去って以来随分と久しぶりな
お父さんA太と中になります
またここへ来たということは
何か変化が起こるかもしれませんね
中の髪の毛辺りは
粉が振りかかっているように白いものが見えます
換羽ということなのでしょうか…
まだ顔には濃いマダラが残っている中ですがそろそろこの黒い顔のマダラも
取れる頃なのかもしれませんね 新吉の方がまだらに変化が来ているように見えます
橋の東側のゾーンまで行きますと
寝ている2羽のカンムリが見え
どうもそれが
三重と伊勢であることがわかります
右端の幼鳥が
こちらの三重になり
その向こう側を泳いでゆく幼鳥は
おそらく…
その泳いでゆく方角には
花子が見えますので
やはり先ほどの幼鳥はこの
さくらになります
この日は新吉と雪の姿は見えなかったのですが
三重と伊勢は仲良く
水草の中で休んでいるのですが
今度は左に見えるのが三重で 右に見えるのが伊勢になります
橋げたの間から 橋の下の水辺を覗くと
D-中洲の脇の水辺には
まだ中の姿がありました
そんなはおなしです それでは また
前日は上の橋の近くで密かに過ごしていたCファミリーの三重と伊勢が皆のいるゾーンにやって来たのを確認することとなりましたが
この日は下ノ橋からのスタートとなりましたその様子となります
公園側から見るとFファミリーのカンムリたちは 灌木の陰であまり見ることが出来ないようです
運がよければ近くで見ることが出来るのですが それは中洲脇の灌木の隙間にいた時のお話です
中洲岬においてはほとんど公園側から見ることは出来ないようですね
そんな中 この日は運よく灌木の隙間からカンムリの親子を見ることが出来ました
場所ははっきり覚えてないのですがB-中洲と公園側の間の水辺でしょうか
公園の高い松林の前の道路沿いから灌木の隙間に
カンムリの親鳥の姿が見えます
この辺りにいるのは多分Fファミリーの親鳥なのですが はるみなのか竜次なのか定かではありません
こちらはそのそばに見えた
幼鳥になりますが 顔が見えないのでまだ誰かはわかりませんね…
結果的にはこのとり
はるみであった ということになるようですが
その理由はこちらの
幼鳥が冬であったからになります
冬は土手側から前日も見ているのですが 距離が遠かったので見た目が少し違ってきます
この幼鳥の右側の頬を見ると
目の下のラインが ●-ーと3つに並んでいて
夏と秋と似てもいるのですが より均等に並んでいるのが冬になります
夏はこの2本の線が1本の線に見え 秋は2本の線が繋がっていて長く見えたようです
しかるにこの冬の場合は 等間隔に3つが並んで見えます
その際 ●●- のように以前は見えたようですが この場合は ●ーーのように見え真ん中の線は●には見えないようです そこが少し違うのですが近さで見え方は違うようです
顔の反対側が気になりますが
ようやく此処で左頬が見えました
そうしますと 秋に特徴の首筋の大きな黒いマダラは見えませんので秋でないことがわかります
そして今の秋は眉のラインがかなり太くなっていますのでそこも違うのがわかります
この幼鳥の目の下のラインには 2本の ー ーがあるのですが
さくらのように独立した2本の線に見えるのが冬になり 夏の場合は ↭●のように見えたように思います
そうしてこのラインは冬の場合 少しギザギザになっていて 右のラインは大きくカーブしています
そこはさくらとは少し違うようですが似た感じとなります
何にしてもこの幼鳥はFファミリーの
冬であることは間違いがなく 夏は見えませんでしたが親鳥ははるみであることになります。
さて中の橋の近くまで来ると
岸辺には
いつものオオセグロがみえます
そして中の橋まで行くと
なんとこの日は橋の下にカンムリの姿がありました
そのカンムリは
こちらの幼鳥となり 右の眉が見えますから明らかに中(あたる)であることがわかります
そうしますと
右に見える親鳥は A太であることになります
ここを去って以来随分と久しぶりな
お父さんA太と中になります
またここへ来たということは
何か変化が起こるかもしれませんね
中の髪の毛辺りは
粉が振りかかっているように白いものが見えます
換羽ということなのでしょうか…
まだ顔には濃いマダラが残っている中ですがそろそろこの黒い顔のマダラも
取れる頃なのかもしれませんね 新吉の方がまだらに変化が来ているように見えます
橋の東側のゾーンまで行きますと
寝ている2羽のカンムリが見え
どうもそれが
三重と伊勢であることがわかります
右端の幼鳥が
こちらの三重になり
その向こう側を泳いでゆく幼鳥は
おそらく…
その泳いでゆく方角には
花子が見えますので
やはり先ほどの幼鳥はこの
さくらになります
この日は新吉と雪の姿は見えなかったのですが
三重と伊勢は仲良く
水草の中で休んでいるのですが
今度は左に見えるのが三重で 右に見えるのが伊勢になります
橋げたの間から 橋の下の水辺を覗くと
D-中洲の脇の水辺には
まだ中の姿がありました
そんなはおなしです それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます