鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

オカヨシ物語 2020/10/16 8羽のオカヨシガモがいたのですが…

2020年10月18日 | オカヨシガモ
2020/10/16 金曜日 曇り

今年は1週間ほど オカヨシガモを追いかけることになりましたが
集団で過ごしているというのが特に注目するところになります

当初は オスが3羽の 8羽の集団かと思ったのですが
その後 集団での姿を見ることは出来ず B-C海峡の辺りでオスとメスの1組のペアを見るに
とどまっていました。

集団がどこへ消えてしまったのかわかりませんで あるいは立ち去ったものもいるのかと思いもしましたが
この日は また集団で過ごしているオカヨシガモを見るにあたり
やはりまだここいらにいて何処かはわかりませんがこの近くの岸のそば あるいは草の中で
休んでいたのだということに思い当たります


前回はオスが3羽現れたのですが エクリプスも1羽確認しています
ということは残りの4羽がメスであった という話になるのですが
そこから先の話になります
また幸いに前回よりも少し近づいたので より近くで見ることが出来たのが収穫です。

いついなくなってしまうのかはわかりませんが 今年の記録となります。


中の橋の西側 旧S-中洲の手前辺りを泳いでいるカモの集団が見えるのですが
周りにはほかのカモたちの姿は見えず
この集団が特別の仲間内の集団とすぐにわかりました


皆バラバラに行動していますから 少し離れているのですが
そのうちのいずれかのカモに目をやると

2羽のカモが見えるのですが
マガモのメスのようにも見えるのですが 三列風切の下の部分に白い羽が見え
オカヨシガモであることがわかります
この印は遠くからでもよく見えるのですが ヒドリガモにも小さいながらこの白いものがあるの
よく間違えるのですが
なんといっても 胴体脇のまだらと くちばしがヒドリガモとはまるで違いますので
すぐにわかります それよりもやはりマガモのメスと間違えることが多いようです
まあ 三列風切の大きさとまだらの感じ さらにくちばし脇の橙色の広がり具合で
マガモともすぐに区別
が出来ます。


左の方は メスのオカヨシですが
右からついてゆくのは

また出ました エクリプスとなります
胴体脇のまだらが落ちてきて 下から波状紋が見えてきてますね
さらに くちばしの脇の橙もほとんどなくなりかけているのがわかります
ここまで換羽が進んでいるとすぐにそれとわかります
ここでこのエクリプスを エクリA と呼ぶころにします
何故ならば のちに エクリプスのもう1羽が出てきますので
そちらの方は エクリB とよぶことにしておきます。



2羽は並んで



泳いでいますが


メスの方は




白いところがよく目立ち くちばしの橙色が小さな黒い点で濁っているメスとなります
このメス前回の時もいましたし B-C海峡でオスと一緒にいた時のメスかと思われるほど
くちばしに特徴があります。


2羽は左の方へと

泳いでゆくように見えますが


エクリプスの方だけが



一人で左の方へと泳いでゆきます




今度はオスに注目します
近くに見える ということですが
オスの場合は見分けが難しいです 皆同じに見えてきますね…
しかし厳密にみると 少しだけ違いがあるようで
顔の雰囲気の違いもあるのでしょうが それは微妙…

それよりも少し違いがあるとすれば 胴体脇には波状紋があるのですが
その上の部分 すなわち背中のオレンジ色のもみじ模様の下の部分の黒いところ
言い換えるならば胴体脇と背中との間の部分の黒いところ
差があるように思います
おしりのところの白い羽は見え隠れするので当てにはなりません

かように考えてオスを見ると

こちらのオスと



こちらのメスと一緒にいるオスは

違うことがわかるでしょうか

前者のオスは きれいでかわいい顔立ちで目が大きいのですが
後者のオスは 目が少し小さいようです
しかしそれよりも 背中と胴体脇の境目の部分に
後者のオスは 大きな黒い影が見えます
そこが大きな違いとなります。

そこで前者のオスを オスB 
後者のオスをオスA  とすることにします


区別しようとの試みになります



こちらはさっきのくちばしの汚い




メスになりますが このメスを メスAとするならば


この前のオスと一緒に写っていたメスを メスC としたいのですが
特徴としては くちばしの脇の橙はきれいで おしりの白が目立たない ということになります
それと背中の模様がはっきり出ていないのが特徴になります(流れた感じ)



そして 
そのメスが写っている下のオスのところへやって来たメスに注目するのですが


その前に このオスは

瞳が大きくて 背中と胴体脇の境目が黒くないので
オスB  だと思いますが



こちらのメスが

メスB とします
くちばしの橙色がまっすぐ伸びてとてもきれいなのですが
顔つきも目が大きくてキレイです
また左の眉の先にに白いまだらが少し見えるのが特徴でしょうか



なぜにこのようなネーミングにしたかというと
おそらく オすA とメスA    オスB とメスB    オスC とメスC  が
それぞれペアかもしれない という考えに思い至るからにほかなりません

B-C海峡と公園側の間で見たペアは ここでいうところの オスA とメスA でないかと思われ
メスの方はまず間違いがないところなのですが
肝心のオスの方がはっきりしません…

しかし以前の写真を見ると ここでいうところのオスA とうり二つの顔つきであり
波状紋の色が少し濃いようにも見えますが 頬と胴体脇のおなか近くが特に白っぽく見えますので
全体的に体の色のグレーの部分で 濃淡にムラがあるように見えます
その辺りもよく比較すると 
頬の白さ 胴体脇下の方の白さ 左足の上のところの黒い感じはそっくり同じに見えます
なので このオスが 海峡で見たペアのオスと同一で すなわち オスA と呼んで差し支えないと
思われます。

その辺の違いは 
参考として
オカヨシガモ2020 10/15 今日もペアがいました みんな夢の中…
こちらの記事の中の

こちらの写真と

オカヨシガモ2020 10/12 この日はみんなが場所を移動か…?(訂正あり)

この記事の中の




これらの写真が オスA としての写真ですが 参考になると思います





全体を写したいのですが広すぎてそれもままなりません…
この写真の

右に写っているのは オスA となります


こちらも

右にいるオスがA 左端にいるのがオスB となります。


この真ん中にいるのも

オスA で 左にいるのが メスA   右上にいるのが メスC となります



メスA のところに寄ってくるのが 

オスA となります
足の上の毛が黒っぽいのも Aの特徴です



オスB を挟んで

下にいるのがメスB  上を泳いでゆくのが メスC となります



こちらが




メスC で 左の方へと離れてゆきます
背中の模様が流れているように見えるのが大きな特徴で おしりの横の白いのは目立ちません




オスA



オスB



メスA



左上が メスC  右下が…



オスA となります




ここで メスA とメスB が

並んでいますが(左がメスA)


それぞれの横の方に

オスが泳いできて




オスA を先頭に メスA とオスB が






ぐるっと一回りです


下に見えるのが先ほどの

メスB になります



ここで オスB の前に

オスA が



オスA の前には

オスB が見えますが


やはりまた オスA の後ろに 

オスB がついてゆきますね





右端にいるのは オスA とB ですが
真ん中に見えるメスは メスC と その手前にエクリプス
左から出てくるのも エクリプス となります



3羽は左の岸の方へと泳いでゆくのですが
左端が エクリB 右端の方が エクリA となります
どこが違うかといえば 顔の色の濃さになります
色の濃いのがB 色の明るい方がA になります
あと おしり脇の白いところの形が少し違って見えます その辺りでしょうか。



右下のオスB のそばにやって来たのが

エクリA ですが


オスA の後についてゆきますと




上の方に見えるのが オスA となります



今度はそのオスA についてゆく

エクリA となりますが


今度は
前に見えるオスが気になります

エクリA の前に見えるのが…
こちらのオスとメスですが




さっきのオスとは違って見えますね



奥の方には

メスA も見えますが


真ん中のオスとメスに注目すると



これは オスB とメスB になりますね。



メスA の前の

エクリB


オスA と

メスC になります

ここまで見てきたのですが
オスC の姿が見えませんね…
いたことは間違いないのですが 写真には残っていないようです…


少し時間がたったのち
アングルが少し変わるのですが
左岸の近くに


オスが見えますが 実にきれいな顔をしていますね
しかしどうやらこれは オスB に見えますね


何よりそのそばには

メスB の姿も見えました



右の方から出てくるのは

2羽のエクリプスになります



左の2羽がそうですが
右の方にいるのは
右端がオスA その左にメスC その下にはメスA の姿になります




エクリプスが2羽見えますが 多分どちらも若いのだと思われます
今年の若なのだと思われます そんな感じの幼さに見えますね






下に見える メスA


上にいるのが

メスC





オスB とメスB ですが


そこへやって来たのが







エクリB となります ちょこちょこついてきますね





メスAと



オスA


こちらは




オスB となります





メスA とメスB のツーショットになります




かき氷かと思いきや


公園の中の

噴水でしたね。





オスA



エクリB



エクリA



エクリA



メスC


そして

上がエクリB 下がエクリA となります。



メスA



メスB



オスB


そして

オスA


 


オスA ですが 手前はB です





オスA とメスB


  

  





くちばしの橙が汚いのは メスA だけです。



ここで左岸の草の前で

エクリBが呼んでますが…


草の中から現れたのは
 


メスC と


向こう側から

エクリA で



3羽の

トライアングルです





こちらはエクリのA ですが くちばしの脇の橙が少しだけ残っていますね。

こうしてみると メスC は背中の羽がエクリプスと似ていますね
ということは 成鳥のメスとは違い 今年の若鳥なのかと思われます
成鳥のような背中のきれいなマダラは見えませんのでそう思います
なのでエクリプスたちと一緒にいるのだと思いました

ここでいうところのエクリプスは 若鳥の第1回冬羽への換羽に当たりますので
若鳥といった方が正しいのだと思われます その辺は成鳥のエクリプスとは異なります。
成鳥の方の冬羽への換羽はもう終わっているのでしょうね


一応これで お終いとなるのですが
オスC が確認できなかったのが残念です
しかしそれ以外においては 確認できたのかと思います
ここに登場したオカヨシファミリーは 7羽になり
オスが2羽 メスが3羽(成鳥のメスは2羽) そしてエクリプスが2羽の 7羽となりますが
もう1羽オスがいますので 総勢8羽の集団となります


しかし このお話には 後日談があって
翌日 9羽のオカヨシガモの集団を見ています
しかも その時もオスの姿は2羽しか映っていませんので
合計 10羽の集団だったということになります
メスが2羽増えるのか あるいは雌1羽とエクリプスが1羽増えるのかはっきりしないのですが
多分見た感じでは あと1羽エクリプスが増えそうな感じでした
後で思いましたが その中には若鳥がたくさん含まれているのだと思われます
その辺の鳥が微妙な感じに見えるようです


いつまでオカヨシがここにいるのかはわかりませんが 
またチャンスがあれば観察しようと思います

長い話で恐縮ですが この辺で終わりにします
それでは また
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヨシガモ2020 10/15 今日もペアがいました みんな夢の中…

2020年10月15日 | オカヨシガモ
2020/10/15 木曜日 晴れのち曇り時々雨…

今日のオカヨシガモの様子になります
まだたくさんのオカヨシガモがいるようなのですが
相変わらず見つかるのは 1組のペアのみとなります
B-中洲の公園側辺りにいるようなのですが とにかくカモたちがたくさん集まっていますから
なかなか見つけるのが大変です
起きて動いていればまだよいのですが 首をすぼめて寝ていられると
探すのも嫌になってしまいますね…



そんな状態ですが 偶然にもまた見つけることになりました
R1-ポイントからは B-中洲のこちら側が少し見えるのですが
その中に発見したのが

こちらになります
上の両端のカモが オカヨシガモとなります 右がオスで左がメスのペアになりますが
寝ているので なかなかはっきりしません…



右の鳥を見ると

このグレーのメタリックな感じが オカヨシのオスを思わせます


左の方は

毎度見ていますからすぐにわかるのですが 三列風切の下の白い色が目印となります
くちばしの脇は橙色なのですが 首をすぼめていますからそれは見えません…


水が少しずつ流れていますので 左から右へと体が少しずつ動いてゆくのですが
2羽が近づいてゆきます






オスの方は




毛づくろいをして


ようやく

顔が見えましたね


メスの方も顔を上げていますが
くちばしの橙色が見えます

寝ている間に流れてゆく体をまた 元へ戻すがごとく
メスの方が左の方へ泳いでゆくのですが
オスがその後を追います

どうも 少し左の場所が好きなようです






とても優雅な感じのする オカヨシのオスがメスのそばに行きます


しかしメスの方は寝たままですね







顔を上げるのを待っているのですが



一向に起きる気配がありませんね…




オスの方が体を置き上げるのですが


メスの方は

一瞬だけ顔を上げただけで


また オスともども

夢の中へ…入ってゆきます




しばらくたったのちまた探してみると
さっきと同じあたりに

2羽連れ立って左へ泳いでゆくのが見えるのですが…



やはりメスの方はすぐに




深い眠りにつきます…
この時間は みんな ゆ~め~のオォォ~なぁ~か~~……   ですね。

そんなオカヨシガモの様子となります
それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヨシガモ2020 10/12 この日はみんなが場所を移動か…?(訂正あり)

2020年10月13日 | オカヨシガモ
2020/10/12 月曜日 曇りのち雨…


ひょんなことから追い続けることになったオカヨシガモですが
雨と強風に見舞われた今日のモエレになりますが
そんな中でもその姿を見ることになりました。
訂正
この記事の中の オカヨシガモの記載の中で くちばしのわきの橙色が黒い小さな斑点で消えかかっているように見える個体をエクリプスでないかと思ってみたものですが
その後よく調べてもなかなか明確な回答が見つかりません…

しかし胴体脇のまだらは明確な褐色をしていますし 行動を考えてもどう見てもメスにしか見えません なのでこの個体はメスであるという結論になります。
そのことは 前日の記事においても同様の記載になっているのですが 同じ理由からメスであると訂正しておくことにします。

エクリプスでないかと思った理由は くちばしの橙のところの不明瞭さにあるのですが
そのことは不明な部分もあることながら 個体差として考えることが適切なのかと思います
あくまで胴体脇の褐色のまだらがしっかりあることが条件となります。
しかし エクリプスも見られることも事実で それは明らかにそうだとわかるようです
胴体脇のまだらが消えかかっているのが一番の理由となります。


以降の記事では エクリプス→メス と 記載を直しておきます

ただし 到着するや否や 中の橋の西側にいたカモたちが一斉に飛び上がり
辺りには全くカモの姿は見えなくなってしまいます…
おそらく何かに強く驚いて飛び去ったのだと思われます


中の橋の上から見て
いつもはこのようにこのあたりにカモたちの姿が見えるのですが

右にあるのが D-中洲になりますが


このカモたちが一斉に




飛び立ってカモの姿が橋の近くには全く見えなくなってしまいます…


昨日いたあたりには カモの姿は全く見えません…
仕方がないので 中洲岬の方まで行ってみることにしました

この日は風が相当あって 橋の上ではカメラを構えるのもままなりません…
しかも雨が落ちてきましたから 湿気で曇って暗い映像となってしまいます



R1-ポイントまで行くと 木の隙間から B-C海峡の辺りが見えてきますので
そこを覗くと

ヨシガモの姿が見えるのですが


驚いたことに そのすぐ横のところに

このヨシガモのオスの姿が飛び込んできました!


おしりのところの白い羽が目印になるのですが
オスの場合はそうでなくとも アルミ色のメタリックな外観ですぐにそれとわかります






写真写りの良いのは このオカヨシガモもオナガと同じですね
いかにもそれらしいオカヨシガモになります
昨日は群れでいたものですから あたりを探してみると



その右側にも

尾羽の下が白いカモの姿が見えました
左にいるのが先ほどのオスですが



右のカモは

こちらになりますが 三列風切の下の羽が白いので オカヨシガモであることがわかりますが
くちばしのわきの橙色が消えかかっているのがわかります
昨日はエクリプスではないかと思ったのですがそれは間違いで
オスと一緒にいるところを見ても メスなのだと思います。


見ているとここで

のんびりと毛づくろいをしています
一段落ついたのだと思われます



そこへ オスが

近寄ってきて











2羽はまたそれぞれ くつろいでます







メスの方も






オスの方も



くつろいで




2羽でゆったりとした時間を過ごしています







ひとしきりそれぞれがくつろいだ



オスと



メスになりますが


ここでオスの方が 

左の方へと泳いでゆくと



メスの方はその後を追って

2羽で左の C-ポイントの方へと泳いでゆきます



しかしその時気が付いたのですが
オスの方が

空の方を見ています
何か鳥が飛んできたのでしょうか…?



するとメスの方も

同じように空を見てますね
もちろんこのおっさんはそのことに気づいていませんが


2羽は

そのまま林の陰に消えてゆきます



左の良く見えるところまで行くのですが
残念ながらついに姿を見ることはできませんでした
おそらく 岸近くの灌木の陰で休んでいたのだと思われます

当初はこのくちばしの橙色の不明瞭な個体をエクリプスではないかと思いましたが
オスと一緒に仲良く行動していたのでエクリプスではなく メスだったのだと思いなおしました

くちばしのわきの橙色が消えかかっているような気がして エクリプスかと思ったのですが
違うのだと思います
胴体脇のまだらが落ちかけていればわかるのですが そうでもないのでメスだと考えます




雨がひどくなってきたので 中の橋まで引き返すのですが
さっきまでいなかったカモがまた戻ってきているのが見えます


その中に S-中洲の辺りに

こちらの2羽のカモを見つけました



くちばしのわきが橙色の後ろのカモは
三列風切の下の部分が白く オカヨシガモのメスだと思いますが


手前のカモがよくわかりません…






くちばしのわきも橙色なのですが
マガモのように見えますね
三列風切の羽も 大きくて1枚羽のように見えます






こちらがオカヨシガモですが


こちらはどうも

マガモのメスのようですね それにしてもオカヨシより小さいですねこのマガモは…。

そんな雨の中のオカヨシガモの様子になります
場所が変わると見つけるのも大変です
とくに 中洲と公園側の間は 灌木があるので見えなくなって困ります

そんなお話でした
それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヨシガモ2020 10/11 オカヨシの群れがいました

2020年10月12日 | オカヨシガモ
2020/10/11 日曜日 晴れ

良い天気になったモエレに 昨日見たオカヨシガモを探しにゆきます
去年も見たのですが なかなか見ることが出来ません
この時期 オスとメス またエクリプスの違いなど分かればよいと思いました。

そのモエレで 期待通り オカヨシガモの群れを見ることになりました
その様子になります



中の橋の西側海峡より向こう側には カモたちがびっしりと集まっているのですが
昨日見たオカヨシガモは その集団からは少し離れたところにいました
やはりこういったあまり数のいない鳥は 主流のカモたちとは少し離れて行動しているようです
そこでやはり 昨日見たあたりを探していると
簡単にその姿を見つけることになりました


しかし今回は

見るからにすぐオカヨシガモとわかる オスでした
昨日はわからなかったのですが どうやらたくさんいたようです











くちばしは黒く 胴体には波状紋が細かく入っています
背中にはオレンジ色の模様が見えます
上下尾筒は真っ黒で よく目立ちますね
くちばしの黒さは ヨシガモもそうですがそれとは違って 遠目から見ても
顔の色の白さとの対比から よく目立ちます



その右の方にも

右下の寝ているマガモの下にカイツブリの幼鳥がいて
その上に2羽のヒドリガモがいるのですが
さらにその上の2羽に注目しますと

くちばしのわきが橙色をしているのがわかります



こちらが




そのカモですが くちばしの両サイドがきれいな橙色になってます
胴体脇のまだらも 濃い褐色になってます
背中のまだらは少し斜めに流れているようで
三列風切の一番下に白い羽があったりなかったり…

とまあ これを見ると オカヨシガモのメス あるいは エクリプスであることがわかります



2羽ともそうですが
くちばしの橙色はよく目立ちます
今回はメスなのかエクリプスなのか そこが問題になります



どうやらこのあたりには たくさんのオカヨシガモがいるようで
見ていると 次々と仲間が現れてきます


3羽のカモが見えますが


左の2羽は 先ほどの

2羽のメスらしきオカヨシになります


その左の方には
最初の

オスが見えるのですが・・・



さっきの3羽のうち右にいた鳥が

この右の鳥なのですが
くちばしが黒いのですが 
胴体脇のまだらが消えかかっているのがわかります
つまりこのカモは
オカヨシガモのエクリプスになり オスだということがわかります
まだ換羽の途中なのだということがわかりますね


2羽のメス? の後を




このエクリプスがついてゆきます



 


くちばしの色が全く違いますから
前の2羽は メスだということなのでしょうか・・・?




2羽を比べると メス? の方は背中の色が少し黒く見えますね



上に見えるのは

カルガモです



C-中洲のわきには

カモたちがびっしりと見えますが
今見ていたところはこれよりもずっと手前の 旧S-中洲の横の辺りにいる集団になります



こちらは寝ているマガモのそばに現れる

カイツブリの幼鳥になります



さてオカヨシガモたちは 先ほどのところより公園側の岸の近くで
活動をしていますので また見てみると


今度は

オスが2羽見えますね



そうして 少し周りを見てみると



7羽のオカヨシガモが見えてきます
つまり最低7羽以上のオカヨシガモの集団ということになります
下の方の真ん中の2羽がオスになります




メスなのかもしれませんが 左の方のくちばし脇の橙色が細く見えます・・・



真ん中のがオスで 上の鳥の三列風切の下が白いです
この上の鳥がメスなのかエクリプスなのかは悩ましいところになります・・・



7羽のオカヨシガモが見えますね(右下の欠けも含めて)




右下のオスと 左上の2羽のメス


その下にもう1羽

オスが見えますね




上の3羽はメスなのかエクリプスなのかよくわかりませんが
下にいるのは オスと



メスなのでしょうか・・・?



ここで真ん中右側から泳いできたのは

くちばしが黒いのですが ヨシガモのメスに見えます
わかりずらくて困りますね・・・





とても分かりやすいのはオスですが


そのオスの右下に現れた







こちらのメス? がとても気になってしまいますね・・・


何故ならば

くちばしの橙色が消えかかってきているからですね
エクリプスではないかと思うのですが
胴体脇のまだらはまだしっかりと見えます
しかし 背中のまだらがオレンジ色がかって見えますので
もしかしてこれはオスの背中に特有のオレンジ色の模様の前兆なのかもしれないと思いました
そうであるならば これはエクリプスなのかもしれませんね
それならばくちばしの橙色が消えかかっているのも納得がゆきます



くちばしの橙の消えかかった鳥と

オスが2羽見えますが



この写真には

オスが3羽見えました
ということは少なくとも 8羽以上の群れだったようですね







この左下のも






この鳥も なんかエクリプスに見えてなりません・・・


この右上の鳥も

エクリプスに見えますが



こちらの方は しっかりとメスに見えます
くちばしの橙色がしっかりしているのと
三列風切がしっかり黒いのがやはり決め手なのかもしれませんね
してみると背中の色も濃く オレンジがかっていないようです




どうもこの集団 公園側の岸のところに入ってゆくようで
このあたりを寝床にしているのかもしれません


こちらは

3羽いますが 一番奥のがヨシガモで
真ん中のが換羽の進んだエクリプス 右のがメスなのかと思います



岸のそばで

出たり入ったりしていますが このヨシガモも一緒に行動しているようですね




その奥に見えたのは

こちらのカイツブリなのですが 顔が赤めで 冬羽がかって見えます
しかしくちばしが黄色いので 幼鳥だと思います




先ほどの

エクリプスに 右下のはヒドリガモです


同じ鳥ですが

上の鳥はメスではないと思うんだよね



こちらは上野がメスで 手前のがエクリプスなのかな・・・と思います
しかしやっぱよくわからんな…




カイツブリをまた見て



さっきの岸の中から出てくるのは







オカヨシガモですが 右先頭に見えるのはヨシガモかと思います




みぎから メス エクリプス 換羽の進んだエクリプス メス という見立てになります





公園側からまた見ると 岸の草の陰からカモが見えます


左に見えるは ヨシガモ



2羽ともヨシガモです







エクリプスだと思います


同じ鳥ですが




こちらの上の鳥がそうですが
下のがメスとするなら
くちばしの色も 背中のオレンジ色も随分と違って見えます


右のが

メスで


こちらが

エクリプスという見立てになります



上のがヨシガモですが
エクリプスの方が背中の色が薄く見えますね



今度は

オスが出てきて



右下の ヨシガモが混じったさっきの鳥のところに

寄ってゆきます



するとよって来たのは

エクリプスの方となります



こちらは

ハシビロガモが2羽で泳いでいるところになります



最後は再度







オカヨシガモのオスでおしまいとなります

今年はオカヨシガモ 集団で見ることが出来 よかったです
それでは また
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヨシガモのメス?

2020年10月10日 | オカヨシガモ
2020/10/10/ 土曜日 晴れのち曇り

今まで オカヨシガモはこのモエレで見たことはありますが
はっきり見たのはオスだけになります
メスもいたのですが 遠くてはっきりとはわからなかったものです

しかし今日は 中の橋の西側に おそらくオカヨシガモのメスだと思われるカモを
見ることになりました。その記録になります


カモたちは遠くにいたのですが 一番近い集団の中に
違和感のあるカモがいました


それが

こちらの左上のカモになります
くちばしは黒いのですが 両サイドが橙色をしてます
三列風切の下の部分に白い羽が出てますね
胴体脇のまだらは褐色をしています

マガモでもないしコガモでもなし
思い当たるのは ズバリ オカヨシガモのメス あるいはエクリプスなのだと思われます


右下の鳥も

同じように くちばしのわきが橙色で
おしりのところに白い羽が見えますね
このカモもオカヨシガモなのかもしれません


左の方は




このように典型的なオカヨシガモのメスだと思われます
翼を広げた時 次列風切の下の部分が幅広く白いのがオカヨシガモです
ですから あの部にそこのところが白く出てくるのだと思います

意外と珍しいと思います
それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレの鳥たち 12/5 オカヨシガモのオス またやってきました

2018年12月05日 | オカヨシガモ
2018/12/5 水曜日 曇りのち雪 風が強い・・・


下の橋の上から



ミコアイサが1羽だけ


その右の奥には

カワアイサもいます


中の橋の手前の D-中州の先端部分に

向こうに見えるのはマガモですが
こちら側に見えるのは ヒドリガモです 最近は珍しい・・・


そうして 中の橋に行くと
D-中州のこちら側に



ヒドリガモがたくさんいます 暖かかったので どこからかとんできたのでしょうか?


その中に

この右側のカモが 変ですね・・・


そうです







このカモが オカヨシガモのオスですね
こっちを見ている様ですが



ヒドリガモと並んで





 


いつもよりずっと近いです

オカヨシガモくんには悪いけど お笑いの バイキングの小峠みたいだな・・・。


メスがいないのかと探すのですが




ヒドリガモしかいませんね








さすがにこちらが気になるのか


 


遠ざかって 向こう岸の方へ泳いで行きます・・・



しかし そんなことでは諦めません
向こう岸へ隠れて近づいて行きます・・・
橋の上は風が強くて カメラが揺れるのですが


今度は




マガモと



ヒドリも出て来ます


そんな中で一人ポツンと




しているのがオカヨシですが



またこちらを見ていますね



少し遠くに行きますが


また近くの

岸へ寄って






ここが冒頭の写真となります



思い切り拡大してみます


そのまま




終了となります。


下の橋の南側で見た鳥と同じとは思えないのですが
別な鳥がまたやってきたのでしょうか? 気にはなりますが
おそらく明日はもういないと思います。
今年はオカヨシガモに良く会いますね。


最後に




少し手を加えた写真を載せておきます


下の橋の上は

また寒い冬が戻って来てました。

それでは また 



鳥ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする