goo blog サービス終了のお知らせ 

ごごのつぶやき

囲碁入門者のちょびの今のお気に入り。
たいていは山田規三生九段のコト。

ついでに。

2006-04-20 22:45:38 | 山田規三生九段
蛇足なので、別エントリーで

ちょびの解析結果
ちょびの66%は汗と涙(化 合物)で出来ています
ちょびの17%は利益で出来ています
ちょびの9%は心の壁で出来ています
ちょびの5%は成功の鍵で出来ています
ちょびの3%はお菓子で出来ています

結構、褒められてるような気がしてる

お菓子が入ってる人は、なんか好きだ
ちょびの本名で解析したら入ってなかったけど。。。

(化 合物)の化と合の間が微妙に空いてるのはなんでだろう

成分解析で、

2006-04-20 20:51:01 | 山田規三生九段
高尾本因坊とキミオくんを比べてみました
(今さら成分解析、とか言わないように

高尾紳路の解析結果
高尾紳路の75%は毒電波で出来ています
高尾紳路の9%は祝福で出来ています
高尾紳路の8%は濃硫酸で出来ています
高尾紳路の5%はお菓子で出来ています
高尾紳路の3%は心の壁で出来ています


山田規三生の解析結果
山田規三生の91%は見栄で出来ています
山田規三生の4%は回路で出来ています
山田規三生の3%はマイナスイオンで出来ています
山田規三生の2%はお菓子で出来ています


まぁなんと言うか
当たらずも遠からず、とはこういうことなのか、っていう結果ですか

なんといっても、高尾本因坊の毒電波と、キミオくんの見栄に目が行きますが
時期的に、高尾くんの祝福9%も気になるところですね

今だから言えること。

2006-04-19 08:50:15 | 山田規三生九段
今だから、言えるコトですが、
4月3日のプレーオフ1回戦、日本棋院中部総本部に行ってきました。



『うらららら~』と朝から念を送ってきたのですが、
さすがのミーハー魂、ちょびもこの↑の写真を撮るためだけに行ったわけじゃなく、
たまたまこの日、名古屋に行く予定があったので、新幹線の時間を少し早くして、
開始時刻の10時を目指して行ったのですが、そもそも開始時刻が10時なのか、9時なのか訳分かんなくなっちゃて

この日前後、私は絶不調&ちょー運悪状態でしたので(この日も地下鉄を乗り越した)、建物に触れただけで、悪い運気が移りそうなので、遠巻きに写真を撮っただけで、用事の場所へ向かいました
でも、もしこの手合いにキミオくんが負けてたら、このことココに書けなかったよなぁ

ちょこっと小ネタ集

2006-04-18 07:49:32 | 山田規三生九段
今さら、囲碁・将棋ジャーナルについてなど。

タイトルコールが、司会の男性アナから林さんと中倉さんに変更。
じぇったい、この方がいいよね
ま、新装開店なので、これからもいろいろ変わっていくんでしょうね。

羽根NHK杯、なんか緊張してるかもと思いましたが、どうだったかな?
大盤解説では、いつものごとく流暢なしゃべり
そして、羽根さんといえばネクタイ、ネクタイといえば羽根さん、ということで
この日の羽根さんのネクタイは、普通っぽく見せかけて、実は!というコンセプトで選んだとしか思えないキレイなグリーンのネクタイ。
(なんだかデカい結び目が着物の帯みたいでした
茶のスーツとよく合ってました。

十段を防衛した趙先生のインタビューは、なんというか、いつもなんだけど、なんか切なくなってしまうんだよなぁ
 

日曜は、囲碁パラダイスで情報収集。
ジャーナルと囲碁パラの合わせ技小ネタ集です↓
・夕食休憩まで50数手しか進まなかった。
・終局後、すばらくふたりとも無言だった(佐野さん曰く「山田さんが依田さんの心情をおもんぱかった」)
・依田-山田戦の感想戦は午前0時まで続いた。
・普段から依田さんとキミオくんは仲がいい。
・十段戦第3局に負けた趙先生は朝まで飲んでた。
・羽根さんは「山下くん」と呼ぶ。

あと、記憶が定かでないちょび情報ですが、
・中倉彰子女流初段とキミオくんは知り合い(友人?)。

こんなあやふやな記憶も含めて、今までいろいろ調べたものを文章にまとめないままになっているので、ちびちびとまとめていこうと思ってます。


---------------------------------------

昨夜、投稿したつもりだったのに、うっかり草稿中のままでした~。
あ~ん
本因坊戦まで、毎日更新をひそかにねらってたのに…。
いきなりコレだよ

NEC BBカップ

2006-04-16 19:22:30 | 山田規三生九段
NECカップの公式ページ。
来期のトーナメント表や1回戦の詳細がもう公開されてますが、
一時すっかり更新が停滞してた『NEC BBカップ』も、ここのところ、順次更新されてます(^_-)~☆

私的チェックは、もちろん「準々決勝・沖縄大会」
準々決勝の4局は、それぞれ対局者と解説、聞き手の4人の個別インタビュー、前夜祭の模様、大会のダイジェストが別々に編集されてます!!

インタビュー!
ですよ。。。

あはは。
「(カメラ目線で)ビックローブをご覧のみなさん。」だって(*^-^*)
ちゃかしちゃダメだよねぇ
アタシ、ほんまにファンかいな
ゴメン


この沖縄大会のインタビュー映像のファイルですが、
どうも、リンクがあちこち間違ってるみたいで、
宮沢吾郎九段のインタビューは、井沢秋乃三段の名前を、
井沢秋乃三段のインタビューは、山田規三生九段の名前を、
キミオくんのインタビューは、宮沢吾郎九段の名前を、
それぞれクリックすると見れます。
(武宮先生だけはちゃんと正しくなってます

NECカップは各地域のローカル局での放送がありますが、
録画してもらおうったって、頼める知り合いがいるとは限りませんもんね。
録画でもネット中継?あるとうれしいよね
(いや、今回、ビデオ送ってもらったんだけどね。ありがとね

でも、編集されすぎて臨場感がないのを見てると、NHK杯の編集方法もアレはアレでいいのかな?とも思えちゃうな

それにしても、由香里先生は写真もかわいいけど、動いてる映像だともっともっともっとかわいいなぁ

第61期本因坊戦七番勝負スケジュール

2006-04-15 23:20:19 | 山田規三生九段


第一局 5月 8、 9日(月、火)北海道札幌市
第二局 5月29、30日(月、火)三重県鳥羽市
第三局 6月 7、 8日(水、木)広島県尾道市
第四局 6月12、13日(月、火)佐賀県唐津市
第五局 6月26、27日(月、火)山形県米沢市
第六局 7月11、12日(火、水)神奈川県箱根町
第七局 7月20、21日(木、金)新潟県新潟市



それにしても、おいしい名産のある開催地ばっかりですねー

ハァ。
行きたいなー。
でも無理ー。
絶対無理~

行きたいなぁ

挑戦者!

2006-04-13 23:15:13 | 山田規三生九段
半目勝ちだ~。。

すごい。

わー!!!!

------------------------------------------------------------

依田紀基碁聖 対 山田規三生九段
結果 黒番の山田九段が半目勝ちし、
高尾紳路本因坊への挑戦権を手に入れた。
山田九段はリーグ最終戦とプレーオフ進出決定戦で羽根直樹九段に勝ち、
今回の挑戦者決定プレーオフに進出していた。
山田九段の本因坊戦挑戦手合登場は初。

------------------------------------------------------------

日本棋院サイト
今日、何度この↑ページの更新をクリックしたことか…。

もう息苦しいです。。。。
はぁはぁ。
息吐きすぎ。


------------------------------------------------------------

高尾紳路本因坊(29)への挑戦者に山田規三生九段(33)が決まった。第61期本因坊戦リーグ(毎日新聞社主催)のプレーオフ、山田と依田紀基碁聖(40)の対局が13日、東京・市ケ谷の日本棋院会館で行われ、午後10時55分、245手で山田が先番半目勝ちし、初挑戦を決めた。七番勝負(大和証券グループ協賛)第1局は5月8、9日、札幌市中央区のホテルオークラ札幌で行われる。

 山田は4期ぶり6回目のリーグ入りで、開幕から2連勝したがその後2敗を喫した。しかし、リーグ最終局、プレーオフ1回戦で羽根直樹九段を連破して挑戦権へあと一歩とこぎつけ、ついに挑戦者となった。

 依田の2期ぶり2回目の挑戦はならなかった。

 山田は大阪市出身。日本棋院関西総本部に所属する。関西総本部からの挑戦者は初めてで、関西勢(関西棋院を含む)としては62年、第17期に半田道玄九段が二十三世本因坊坂田栄寿に挑戦して以来、44年ぶりになる。

 高尾とは大舞台で初の対決になり、熱戦が期待される。

毎日新聞 2006年4月13日 23時41分

------------------------------------------------------------

毎日新聞サイト