goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲亭ゴジラ「毎日が朗読日和♪」

今日からあなたも朗読を始めませんか。

 貧乏だったころ美味かったもの

2006年12月17日 20時16分56秒 | ブログ、その世界
06年12月17日

キヨシさま。いつもコメントありがとうございます。

>と・・豆乳しゃぶしゃぶなるモノがあるのですか
(^o^)

 鍋物の中の、お湯のかわりに豆乳を使った、たんぱく質たっぷりの料理です・・でした。メニューから今月なくなりました。

>確か、30年近く前の記憶ですが、東十条の駅は線路を渡るのに大きな歩道橋のような橋を渡って駅に辿り着いた記憶があるのですが、今でも、その痕跡は残っているのでしょうか

 それは「跨線橋(こせんきょう)」といい、「線路を跨(また)ぐ橋」と書きます。
今でもあります。

>当時、東十条の歩道橋を渡る前にある立ち食いソバが美味しかったような気がします
まぁ、貧乏だったせいなのかもしれませんが

 貧乏だったころ美味かったものは、口がこえた後は、めったに美味く感じなくなるのが、ひとの世の常です。


パリパリ感がイノチ

2006年12月17日 06時07分02秒 | ブログ、その世界

06年12月16日

キヨシさま。いつもコメントありがとうございます。


>なにやら美味しそうな写真が並んでますね
ヨダレが出てしまいます
一番左の写真は何でしょうか
(^o^)

 あははは・・気になりましたか。
左は豊島区・北区の地域一番店、「大戸や」の人気メニュー、「豚の豆乳しゃぶしゃぶ」です。
11月30日をもって「スープカレー定食」とともにメニューから姿を消しました。
この日から「大戸や」は利益追求一番店になり下がりました。

中央はご存知、「京屋」の鯛焼きです。
「けんぞう」の鯛焼きと逆で、肉の薄さ、パリパリ感がイノチです。
しかもシッポまでアンコはエライ。
「けんぞう」のとなりにたこ焼きの「さん太」がオープンし、ご当地は今、行列ラッシュですが、たこ焼きも、味は「京屋」のほうが「まいう」。

右は十条駅前のミニ・イルミネーション。
しあわせ感も、「中くらい」なのが庶民的でよい。



ちなみにゴジラ紙芝居を見よう!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
ゴジラ動画を見よう!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/e/e7cca43fb3d6
30a2ba18d6e4d04e8f8e


【マツイ亭ゴジラ・おとなのための「ゴジラ的落語紙芝居研究」】のアクセス状況です。
(pv はページ数、ip は人数)
はじめて30日間の延べ人数が700名を超えました。今週もごらんいただきありがとうございました。

過去1週間の閲覧数とランキング
日付 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

12/16(土) 80 pv 39 ip -位(691407 BLOG中)
12/15(金) 116 pv 42 ip -位(690861 BLOG中)
12/14(木) 104 pv 39 ip -位(690373 BLOG中)
12/13(水) 115 pv 41 ip -位(689823 BLOG中)
12/12(火) 85 pv 37 ip -位(689303 BLOG中)
12/11(月) 32 pv 11 ip -位(688774 BLOG中)
12/10(日) 33 pv 20 ip -位(688263 BLOG中)

過去3週間の閲覧数とランキング
週 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

12/10~12/16 565 pv 229 ip -位(688263 BLOG中)
12/03~12/09 381 pv 152 ip -位(684349 BLOG中)
11/26~12/02 372 pv 162 ip -位(680217 BLOG中)
11/19~11/25 366 pv 114 ip -位(676180 BLOG中)





ラッシャアアアイ!

2006年12月14日 04時16分38秒 | ブログ、その世界
06年12月13日


>キヨシさま
いつもコメントありがとうございます。

>確かに、魚屋さんというとアメ横のような勢いある声が似合いますよね。

 その辺にある場末のさかな屋でも”ラッシャアアアイ!!!!”くらいの大きな掛け声は聞けます。
それにつられてついつい買ってしまいます。
これが”さかな屋のこころ”というもんです。

>ワサビの入れ忘れはいけませんね
(>_<;)
>味は、どうだったのでしょうか
味が良ければ、まだ道は閉ざされていない気がしますが
(^o^)

 生まれて初めてワサビのない鉄火丼を食べましたが、まずううううい。
もう二度と買いません。
あんまりまずかったので、そのあくる日に全日食のスーパーでちゃんとワサビのついてる「ねぎとろ」を買い、口直しをしました。
プロなんだから、真剣にやろうよ、と言いたいです。
でも二度と買いません。

こんな調子だから店に閑古鳥が鳴いてるんだとわかりました。


何を言ってんだかわかんない

2006年12月13日 04時38分24秒 | ブログ、その世界
12月12日


キヨシさま。いつもコメントありがとうございます。


「リサイクルショップ・もったいない」のおばちゃんから、魚はおいしいけど客がいなくてもうそろそろつぶれそうな新しくできたばかりの魚屋があると聞いて、さっそく買いに行ってきた。

なるほど、店員さんが二人とも、無愛想。元気がない。
一生懸命さかなの解体ショーをしているんだが、声をまったく出さない兄貴分と、ムニャムニャと何を言ってんだかわかんない弟分。
「なんにしようかな」
と思っているところへ、
「なんにします?」
と、問いかけてくる。
(どうせ買わないんでしょ?っていう雰囲気丸出しなの。
オイオイ、売る気ないのかよ。)
出身はどこだと聞くと、江戸川区だという。
オイオイ、江戸っ子じゃん、もっと元気だせよ。
親はどこ出身だと聞くと、これも江戸川区だという。
オイオイ、りっぱな江戸っ子じゃん。

魚なんてなあイキオイで売るんだからな、と声をかけたが、ハイありがとうございます、と言って、やはり元気がなかった。
もともとなにを言われても元気の出ないひとみたいだった。
まあいいや、江戸っ子にもいろいろなのがいるから。
できれば代わってあげたかった。

うちに帰って買った刺身を開けてみたら、ワサビが入れ忘れであった。


ちなみにゴジラ紙芝居を見よう!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
ゴジラ動画を見よう!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/e/e7cca43fb3d6
30a2ba18d6e4d04e8f8e


落語研究会の入会を尻込み

2006年12月12日 05時56分44秒 | ブログ、その世界

06年12月11日

Sさま
メールありがとうございました。

10年前に急に朗読がしたくなり、語り口は自分でも自信がなかったのでテープに録音しながら直していきました。

が、やはり2年前に紙芝居教室をはじめたことで、自分自身でかつぜつは気にするようにしました。
三十数年前には自分でもかつぜつのひどさを自覚して、大学の落語研究会の入会を尻込みしたくらいひどかったです。

上野で桜井さんと3人で会ってから、あれから20年経ってしまいました。
15年前に私はカラオケ教室を始めてもう15年です。

ケータイメールが返ってきたのは、ドットかアンダーバーが抜けてているのでしょう。
     

しあわせってなんだろう

2006年12月08日 05時34分34秒 | ブログ、その世界
12月 7日

柳家小三治著「まくら」読了。
しあわせってなんだろう、と思ってしまう。
ひとは、なにをもとめて生きているんだろうか。

「オルウエイズー3丁目の夕日」はレンタルのDVDを何回も見てしまった。
が、先週、地上波で放送していたのをビデオに録ったので、また何回もかけて見ている。



「牛めし松屋・七不思議その1」

2006年12月01日 04時53分34秒 | ブログ、その世界
06年11月30日

キヨシさま
いつもコメントありがとうございます。

「牛めし松屋・七不思議その1」

松屋のカレーは、どこの店舗でも、いつ誰がよそっても、必ず「福神漬けがカレーに溺れかけているのは何故だろう。」

これは、どこの店舗でも、いつ誰がよそっても、必ずこうなるのです。

だけど、考えてもみてください。
カレー味の福神漬けが美味しいでしょうか。
美味しいわけがない。
なのに、なのにです。

松屋のカレーは、どこの店舗でも、いつ誰がよそっても、必ず「福神漬けがカレーに溺れかけている」のです。

これはいったい何故なのだろう。


本を読むときは

2006年11月26日 22時51分33秒 | ブログ、その世界
06年11月26日

キヨシさまいつもコメントありがとうござい
ます。
わたしは本を読むときは、ダイソーで買った洗濯ばさみ(大)を使ってます。(写真)
大きくても、本を押さえるのにギリギリの重さで、本を傷めません。
カラーはこの青のほかに、透き通った白と、グリーンと、黄色の4色あり、3コで105円とお値打ち価格です。
見た目にこだわる方は、どらえもんのシールを貼れば、ちょっとおしゃれになりもします。
この重さで、最高に広げて5センチ4ミリですので、滝田ゆうさんの本を読むならこれで十分です。
本を読み終わったら、洗濯もの干しにも使えます。


ちなみにゴジラ紙芝居を見よう!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
ゴジラ動画を見よう!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/e/e7cca43fb3d630a2ba18d6e4d04e8f8e


【マツイ亭ゴジラ・おとなのための「ゴジラ的落語紙芝居研究」】のアクセス状況です。今週もご覧いただきありがとうございました。
(pv はページ数、ip は人数)
過去1週間の閲覧数とランキング
日付 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

11/25(土) 4 pv 3 ip -位(679635 BLOG中)
11/24(金) 9 pv 6 ip -位(679047 BLOG中)
11/23(木) 27 pv 6 ip -位(678550 BLOG中)
11/22(水) 134 pv 41 ip -位(677937 BLOG中)
11/21(火) 18 pv 12 ip -位(677388 BLOG中)
11/20(月) 12 pv 9 ip -位(676789 BLOG中)
11/19(日) 162 pv 37 ip -位(676180 BLOG中)

過去3週間の閲覧数とランキング
週 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

11/19~11/25 366 pv 114 ip -位(676180 BLOG中)
11/12~11/18 254 pv 114 ip -位(672144 BLOG中)
11/05~11/11 306 pv 147 ip -位(667668 BLOG中)
10/29~11/04 412 pv 187 ip -位(663624 BLOG中)

なにしろ飽きっぽい

2006年11月17日 21時17分32秒 | ブログ、その世界


06年11月17日

古本屋の跡地に「鯛焼きや・けんぞう」がオープンした。

鯛を片身ずつ焼き、間にあん(小倉・塩小倉・クリーム・黒豆)を挟むので、ハンバーガーみたいに厚いのが特徴。

初日とあって、20人の列ができて、12時から8時まで満員(推定売上1000コX110円平均単価=11万円)であったが、モンダイはこの盛況が今後はたして何日、続くかである。

ご当地十条の住民は、初物には飛びつくが、なにしろ飽きっぽくて、これまでに何軒も新規出店の店を3ケ月でつぶしているのである。

混んでいたので、閉店間際に並んだが、それでも30分待たされた。

それも、アルバイトの機転の無さと、店長の頭の悪さのためにである。わたしの番が来たとき、ショーケースに塩小豆3ケと、クリーム3ケがあったので、それらを注文すれば、待たないで買えるはずであった。

わたしは「これを皆んなちょうだい」と言えばよかったのだろう、今思えば。後悔したくなるが、わたしは「塩小豆3ケと、クリーム3ケください。」と言ってしまったのである。

するとどういうわけか、アルバイトの女二人はどういうわけか、「こちらでもう少しお待ちください。」というのだ。わたしは「ええっ?ここにあるじゃないか。」と言ったのだが、アルバイト嬢は、「こちらでもう少し。」と言うばかり。おまけに店長までもが、「こちらでもう少しお待ちください。」をくり返すのである。
わたしが売ってもらえるハズだった「塩小豆3ケと、クリーム3ケ」はとうとうほかの客にまわされてしまい、わたしはそれからなんと20分も待たされることになるのである。

わたしは叫びたい、機転の無いアルバイトと、頭の悪い店長よ、死ねエエエ。




ちなみにゴジラ紙芝居はこちら
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
ゴジラ動画はこちら
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
紙芝居の生徒募集はこちら
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html




ぐるぐるめまいを覚えて

2006年10月29日 04時21分30秒 | ブログ、その世界
06年10月28日


温和な?わたしも、購入した本や、CDの表面に、明かりにかざした時にはっきりとそれとわかる、明らかに「納品書を上に乗せてじかになにか書いたとおぼしき、文字らしきあと」を見つけた時や、雑誌が店員の不注意で、角が三角に折れて袋から出てきた時は、さすがにショックでぐるぐるめまいを覚えて、店長さんにクレームをいれます。
アルバイトにきちんと教えてないのと、アルバイトがきちんと指示を守ってないのが原因だからです。



【マツイ亭ゴジラ・おとなのための「ゴジラ的落語紙芝居研究」】のアクセス状況です。過去4週間の訪問者数がまた増えて、延べ583人になりました。30日間で言うと、延べ625人に匹敵します。
見ていただいている皆さん、ありがとうございます。


過去1週間の閲覧数とランキング

日付 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

10/28(土) 29 pv(ページ数)  12 ip(人数)  -位(663030 BLOG中)
10/27(金) 48 pv 27 ip -位(662455 BLOG中)
10/26(木) 180 pv 25 ip -位(661906 BLOG中)
10/25(水) 16 pv 7 ip -位(661307 BLOG中)
10/24(火) 26 pv 11 ip -位(660790 BLOG中)
10/23(月) 14 pv 9 ip -位(660192 BLOG中)
10/22(日) 68 pv 14 ip -位(659537 BLOG中)

過去3週間の閲覧数とランキング

週 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

10/22~10/28 381 pv 105 ip -位(659537 BLOG中)
10/15~10/21 370 pv 158 ip -位(654763 BLOG中)
10/08~10/14 516 pv 142 ip -位(649896 BLOG中)
10/01~10/07 582 pv 178 ip -位(644773 BLOG中)



「フォーカスされる!!」

2006年10月20日 04時19分42秒 | ブログ、その世界
06年10月19日

「ついに美人演歌歌手Sとフォーカスされる!!」
という風に写真を撮ってもらったのですが出来ばえはいかがでしょうか?


ちなみにゴジラ紙芝居はこちら
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1&nu=1

ゴジラ動画はこちら
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html


「ヴィレッジヴァンガード」を

2006年10月18日 01時01分03秒 | ブログ、その世界
06年10月17日

霞ヶ関で打ち合わせが18時に終わったので、下北沢の「ヴィレッジヴァンガード」を見に行く。
「ほかの玩具屋になかなかない」玩具と、「ほかの本屋になかなかない」本で、店内があふれ返っている。
よくもまあこんなものを集めたものだ、というものばかり。
しかも面白い、欲しい、という気にさせるものばかり。
うまい。
6年前よりもっとうまくなってる。
「進化」をしている。

ちなみにゴジラ紙芝居はこちら
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1&nu=1

ゴジラ動画はこちら
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html


2000億円と聞いて

2006年10月11日 22時05分06秒 | ブログ、その世界
06年10月10日

検索大手グーグルが、動画投稿サイト大手ユーチューブを買収したが、その買収金額が2000億円と聞いてびっくり。
凱旋門賞3位で、今日、年内での現役引退を発表した無敗の3冠馬デイープインパクトの、種牡馬(しゅぼば=たねうま)としてのその価格が51億円ですよ。
その40倍。
ひゃあ、そんなにもらえちゃうの。
いいなあ。
だが、ユーチューブの閲覧数が1日1億回と聞いてまたまたびっくり。
ひゃあ多い、すごい、じゃあなっとくか。安い。

それにしても、現代は動画と画像の時代か。

ユーチューブの動画は、参考までにこちら

http://www.youtube.com/watch?v=kWbTIC2cIhc&NR

(えんえんと、猫の表情を撮った動画に、1万回ものアクセスがあります。)

ちなみにゴジラ紙芝居動画はこちら

http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html



いったいどなたが

2006年10月07日 05時44分10秒 | ブログ、その世界
06年10月7日

ブログに「GOO」を使っていると「アクセス数(ブログをどのくらいの人数の方に見ていただいているか)」の数字がわかる。
この数字がけっこう多いので驚きます。

1日で、 平均 17人。
1週間で、平均130人。
1ヶ月で、平均511人。
いったいどなたが見てくださっているのでしょうか。
ありがたいことです。

過去3週間の閲覧数(ページ数と人数)


   週      閲覧数     アクセスIP数
09/24~09/30 293 pv(ページ数)  90 ip(人数)(644773 BLOG中)
09/17~09/23 292 pv        137 ip   (640307 BLOG中)
09/10~09/16 538 pv        156 ip    (635882 BLOG中)

            (以上GOO発表)