goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲亭ゴジラ「毎日が朗読日和♪」

今日からあなたも朗読を始めませんか。

男女問題

2007年06月13日 19時39分18秒 | 時代、その世界


こう見えてもわたしは、自殺なんかしない人間である。

1、まず落ち込むことがない。
1、追い詰められることがない。
1、開き直るしかない。

百歩譲って、もし自殺するとしたら、動機はもちろん「男女問題」だろうな。
にっちもさっちもいかなくなる。(サッチモは聖者の行進。)これならあるかも知れないな。

と、思っていたら、今日の毎日夕刊で、(わたしは夕刊が大好きだ。事件以外のことがたくさん書いてあるから。)
年間の自殺者は3万人。

これは一日に80人が毎日毎日自殺している計算だ。
日本中で20分にひとりがどこかで死んでいる。みんな悩んでんだな。
このうち「男女問題が原因の」自殺はたった3%で5位、と書いてある。意外に少ない。

多いのは、
「健康」が40%で1位。
「経済」が30%で2位。
「家庭」が10%で3位。

まじ~イ?
みんなそんなに病気なのかい。
みんなそんなに金ないのかい。オレもないけど。
みんなそんなに家庭にモンダイかかえているのかい。

たいへんだなあ、みんな。
きっとこりゃあ政治がワルイんだな。ウン。
金や家庭や病気なんかで悩んだり、自殺するような社会はどこか間違ってるよ。
みんな、どうせ悩むなら「男女問題」で悩もう。そのほうが少なくともロマンがあるよ。





「紙芝居」を肴に飲みませんか


 第2回「紙芝居を肴に飲む日」
http://mixi.jp/view_event.pl?id=19186389&comm_id=8599


「紙芝居」に興味ある方も。
「紙芝居」に興味ない方も。
ただ飲めればいいという方も。
お酒なんかきらいな方も。
タバコがきらいな方も。

ちょっとかわった「紙芝居」を見て、
かるく飲んで、
「紙芝居」の未来に想いをはせてみませんか。


いつもとちょっと違う夜が更けてゆきます。



   と き 平成19年 7月 8日(日)
   ところ バー「流民・りうみん」
       (新宿ゴールデン街)
   開 場 18時30分
   開 演 19時00分

    演 目 
    紙芝居「湯 屋 番」
       「時 そ ば」
       「明   烏」ほか


 



   終 演 22時30分予定
   料 金 とくにライブチャージはありません。
       通常の飲み代だけです。
      (水割りまたはウーロン茶に、
       お通しつきで1500円。)

  なお当日だけ「禁煙協力デー」になります。


 客席数に限りがあります(12席)。事前に予約をいただければと思います。


6月3日現在の予約状況をお知らせいたします。(残9席)。

整理番号1~3、ポケットPCさん。



(予約にキャンセルがなかった場合、整理番号13番以後は立ち見席になります。万一空席ができましたら順次お席にご案内いたします。)



メールは matuiteigojiraあっとまーくybb.ne.jp
お問合は070-5453-6287(PHS、3分40円程度。)
  か、03-3883-4115
ファクス03-3883-4116
「紙芝居を肴に飲む日」ゴジラ

サンプルはこちらでゴジラ再生を。
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html






    バーを経営のオーナー様へ

バーのマンネリ防止に、また新しい顧客の獲得に、開拓に、月に一度「紙芝居の日」をつくりませんか。

  題して「紙芝居を肴に飲む日」

ご希望の曜日、ご希望の日の午後7時から上演します。
時間は各10分の休憩をはさみながら、約2時間。

イベントとしての固定のギャラはありません。
そのかわり、設定時間内の売上に応じた歩合でいかがでしょうか。
たとえばドリンク、チャージ類の売上の50%。
フード類の売上の10%。

ためしにやってみよう、と思われたらお問い合わせください。1回だけでもけっこうです。(なお、準備の都合、チラシ制作の都合もありますので2ヶ月以上の余裕をもってご連絡いただければ幸いです。)

 現在までに決まっているスケジュール。もしくは仮予約のスケジュール。

  

7月 8日(日)19時、新宿ゴールデン街「流民」
8月 5日(日)19時、新宿ゴールデン街「流民」



メールは matuiteigojiraあっとまーくybb.ne.jp
お問合は070-5453-6287(PHS、3分40円程度。)
  か、03-3883-4115
ファクス03-3883-4116
「紙芝居を肴に飲む日」ゴジラ



キヨシさま。田翁さま。阿須成朗さま。野火奔さま。SUMIKAさま。ブルーベリーさま。よほこさま。ふみのりさま。廣島屋さま。。☆しょう☆ さま。グランマさま。keykoさま。ししくんさま。のらふぐさま。ANNIさま。たきさま。ブルーローズさま。ふみのりさま。いつもコメントありがとうございます。

ゴジラ出身地
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20070226
ゴジラの顔が見られる!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
志ん生さんの映像が見られる(コミュから)
http://www.youtube.com/watch?v=6KIGPjIeguw&NR
ゴジラ紙芝居は!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
カラオケをおぼえよう。
http://www.mypl.jp/mypl/shop/index.php?shop=31090

ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20061119

愛していた

2007年05月21日 08時07分53秒 | 時代、その世界


中野にある、昔からある意味で有名な名曲喫茶「クラッシック」のコミュがあるかと探しているうちに、この喫茶店が今はもうないことを今日知る。
http://www.ringolab.com/note/natsume2/archives/003052.html
http://www.classicajapan.com/wn/archives/000482.html
http://sakaue.vis.ne.jp/sanpo/nakano/nakano.classic.html
急にがっかりしてしまった。
ある種の喪失感。

1971年、普通の喫茶店のコーヒーが150円だった頃、この店のコーヒーは80円だった。そのかわり店はボロでそうじなんかしてるとは思えないほこりだらけ。椅子もボロ。ミルク入れはシャンプーのふた。床はきしみ、暗く、おばけがでそうなたたずまいに逆に魅せられて通った。
ボロとはなにか。貧しいとはなにか。不自由とはなにか。豊かさとはなにか。生きるに必要なものはいったいなにとなにか。・・いろんな感慨を持ちながら音楽を聴いた。たんなる青春のモニュメントではなかった。

ああ、こんなにもわたしはここを愛していたのだ。

ごくたまに、忘れたころにしか、その後行かなかったけれど。
ああ、こんなにもわたしはここを愛していたのだ。
下北沢のジャズ喫茶「マサコ」を愛するやうに。
ああ、こんなにもわたしはここを愛していたのだ。








「紙芝居」を肴に飲みませんか


 「紙芝居を肴に飲む日」


「紙芝居」に興味ある方も。
「紙芝居」に興味ない方も。
ただ飲めればいいという方も。
お酒なんかきらいな方も。
タバコがきらいな方も。

ちょっとかわった「紙芝居」を見て、
かるく飲んで、
「紙芝居」の未来に想いをはせてみませんか。


いつもとちょっと違う夜が更けてゆきます。



   と き 平成19年 6月 3日(日)
   ところ バー「流民・りうみん」
       (新宿ゴールデン街)
   開 場 18時30分
   開 演 19時00分
   演 目 「芝 浜」ほか2席。


 特別ゲストには
   紙芝居界の「白石加代子」こと
       アリキアの街の、小坂 柚子さん。
   特大、A2サイズ紙芝居を持って現れます。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10442947

   その日飲みにくる
   活弁界の小林幸子改め、今日からは
   活弁界の松田聖子(イミ?彼女のミクシイ日記参照)、
   鞍馬天狗から杉作まで
   七色の声を持つおんな、
   活弁女郎(メロウ)こと
   斎藤 裕子さんが、その日の気分で、一席・・??
   やっていただけるかな・・
http://bensisaitou.hp.infoseek.co.jp/

   終 演 22時30分予定
   料 金 とくにライブチャージはありません。
       通常の飲み代だけです。
      (水割りまたはウーロン茶に、
       お通しつきで1500円。)

  なお当日だけ「禁煙協力デー」になります。
 客席数に限りがあります(残9席)。事前に予約をいただければと思います。
5月13日は都合により6月 3日に延期になりました。


メールは matuiteigojiraあっとまーくybb.ne.jp
お問合は070-5453-6287(PHS、3分40円程度。)
  か、03-3883-4115
ファクス03-3883-4116
「紙芝居を肴に飲む日」ゴジラ

サンプルはこちらでゴジラ再生を。
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html







    バーを経営のオーナー様へ

バーのマンネリ防止に、また新しい顧客の獲得に、開拓に、月に一度「紙芝居の日」をつくりませんか。

  題して「紙芝居を肴に飲む日」

ご希望の曜日、ご希望の日の午後7時から上演します。
時間は各10分の休憩をはさみながら、約2時間。

イベントとしての固定のギャラはありません。
そのかわり、設定時間内の売上に応じた歩合でいかがでしょうか。
たとえばドリンク、チャージ類の売上の50%~70%。
プラス、フード類の売上の10%。

ためしにやってみよう、と思われたらお問い合わせください。1回だけでもけっこうです。(なお、準備の都合、チラシ制作の都合もありますので2ヶ月以上の余裕をもってご連絡いただければ幸いです。)

 現在までに決まっているスケジュール。もしくは仮予約のスケジュール。

  
6月 3日(日)19時、新宿ゴールデン街「流民」
7月 1日(日)19時、新宿ゴールデン街「流民」
8月 5日(日)19時、新宿ゴールデン街「流民」



メールは matuiteigojiraあっとまーくybb.ne.jp
お問合は070-5453-6287(PHS、3分40円程度。)
  か、03-3883-4115
ファクス03-3883-4116
「紙芝居を肴に飲む日」ゴジラ

入った大学に3ヶ月で失望して、

2007年03月17日 04時54分57秒 | 時代、その世界


鈴木ヒロミツさんには個人的に思い入れがあります。

私は若いころ、せっかく入った大学に3ヶ月で失望して、やめてTVCM制作会社に運転手で就職したことがあります。

その時、会社の試写室で見たCM群の中に、鈴木ヒロミツさんの「のんびり行こうよ」のCMがありました。

彼はスクリーンの中の主役。
かたや私は、下っ端の運転手。

ああ・・俺はなにをしてるんだろう。
陽の当たるところに、いつになったら行けるんだろう、と思いながらまぶしい思いで、CM群を見ていました。


キヨシさま。田翁さま。阿須成朗さま。野火奔さま。SUMIKAさま。コメントありがとうございます。

ゴジラ出身地
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20070315
ゴジラの顔が見られる!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
志ん生さんの映像が見られる(コミュから)
http://www.youtube.com/watch?v=6KIGPjIeguw&NR
ゴジラ紙芝居は!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20061119
淺川マキ「カモメ」(70年中津川Fジャンボリー)
http://www.youtube.com/watch?v=af7LkFp6NnM
ミクシイ会員のかたはワンタッチでアクセスできるミクシイの画面でご覧ください。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7287918





【マツイ亭ゴジラ発信「おとなのためのゴジラ的落語紙芝居研究」のココロ】のアクセス状況です。 (pv はページ数、ip は人数)
今週もごらんいただきありがとうございました。


過去1週間の閲覧数とランキング
日付 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

3/18(日) 19 pv 13 ip -位(744661 BLOG中)
3/17(土) 56 pv 32 ip -位(744028 BLOG中)
3/16(金) 13 pv 11 ip -位(743443 BLOG中)
3/15(木) 13 pv 11 ip -位(742836 BLOG中)
3/14(水) 21 pv 15 ip -位(742234 BLOG中)
3/13(火) 8 pv 7 ip -位(741654 BLOG中)
3/12(月) 15 pv 11 ip -位(741042 BLOG中)

過去3週間の閲覧数とランキング
週 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

03/11~03/17 137 pv 94 ip -位(744661 BLOG中)
03/04~03/10 253 pv 144 ip -位(740393 BLOG中)
02/25~03/03 321 pv 165 ip -位(736245 BLOG中)

主題歌「少年猿飛佐助」トピたてて

2007年02月17日 22時56分27秒 | 時代、その世界
歌の歌詞はどれも、昔からのクセできちんと通して覚えられませんでした。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15408727&comm_id=1063710

主題歌「少年猿飛佐助」もかなりいいかげんに覚えていて、
「勇気だ勇気、山をもってこ(?意味不明)・・・(途中不明)・・・やるぞ世のため人のため、ぼくは少年猿飛佐助エエエエ・・」と思っていました。

今回、DVDできちんとゆっくり聞いてみて、「勇気・・」は3番、「世のため・・」は2番と、こんがらかって覚えていたことがわかりました。

主題歌「少年猿飛佐助」
        作詞 星野 哲郎
        作曲 船村  徹
        (星野氏、船村氏はのちに演歌
         の世界で活躍されます。) 

ちからよ ちから
雲にのってこい
山の仲間はサル、クマ、小鹿
おおっ
胸に友情、ひとみに正義
やるぞ負けずについてこい
ぼくは少年猿飛佐助
おおっ

のぞみよのぞみ
虹をだいてこい
若い血潮がくるくる騒ぐ
おおっ
来るか夜叉姫 こしゃくな嵐
やるぞ世のため人のため
ぼくは少年猿飛佐助
おおっ

(3番はラスト近く、真田幸村から家来にとの申し出を「オイラまだ子供だもん」とことわって走り出すシーンに流れる)

勇気よ勇気
岩を蹴って来い
えらくなるんだ こころの強い
おおっ
右に姉さん 左に努力
やるぞ見てくれ青いそら
ぼくは少年猿飛佐助
おおっ


物悲しいフラメンコギターが、ひとしきりむせび泣く声に酔っていたら、急に「♪ジャッジャ・ジャッジャ・ジャンジャンジャンジャン・・」と行進曲に早変わりし、「♪ちからよちから・・」と児童合唱団にかわるところ、大好きです。
敵がだれでも、もう怖くない気分になります。






キヨシさま。田翁さま。阿須成朗さま。野火奔さ
ま。SUMIKAさま。コメントありがとうございます。

ゴジラ出身地
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20070211
ゴジラの顔が見られる!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
志ん生さんの映像が見られる(コミから)
http://www.youtube.com/watch?v=6KIGPjIeguw&NR
ゴジラ紙芝居は!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20061119
淺川マキ「カモメ」(70年中津川Fジャンボリー)
http://www.youtube.com/watch?v=af7LkFp6NnM

わが世の春を謳歌

2007年02月13日 02時52分45秒 | 時代、その世界


07年 2月12日

わが世の春を謳歌した小次郎も、小次郎を倒し、生涯に三十余回勝ち続けた武蔵も、今はない。
そんな人間の長く熱い営みを、巌流島を見下ろすように吹く松風は、どんな想いでみつめているのでしょう。
      (田翁さまの日記に投稿して)

キヨシさま。田翁さま。阿須成朗さま。野火奔さ
ま。SUMIKAさま。コメントありがとうございます。

ゴジラ出身地
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20070207
ゴジラの顔が見られる!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
志ん生さんの映像が見られる(コミから)
http://www.youtube.com/watch?v=6KIGPjIeguw&NR
ゴジラ紙芝居は!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20061119
淺川マキ「カモメ」(70年中津川Fジャンボリー)
http://www.youtube.com/watch?v=af7LkFp6NnM

勇気、努力を教わった

2007年02月09日 14時34分27秒 | 時代、その世界


07年 2月 8日

13時から紙芝居研究会の例会、西新井で。

落語紙芝居「富 久」で久蔵がお酒を飲む「くいっ・・くいっ・・くいっ・・」がどうもうまくいかない。

夜、DVD。
「道徳は学校で教わったが、勇気、努力を教わったのは東映動画・少年猿飛佐助であった。」
その「少年猿飛佐助」を見る。

「行くぞ世のため人のため」という歌詞がやっぱりいい。
作曲はなんと船村徹先生であった。スゴイ!!


キヨシさま。田翁さま。阿須成朗さま。野火奔さ
ま。SUMIKAさま。コメントありがとうございます。

ゴジラ出身地
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20070207
ゴジラの顔が見られる!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
志ん生さんの映像が見られる(コミから)
http://www.youtube.com/watch?v=6KIGPjIeguw&NR
ゴジラ紙芝居は!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20061119
淺川マキ「カモメ」(70年中津川Fジャンボリー)
http://www.youtube.com/watch?v=af7LkFp6NnM


勇気、努力を教わった

2007年02月09日 14時32分18秒 | 時代、その世界


07年 2月 8日

13時から紙芝居研究会の例会、西新井で。

落語紙芝居「富 久」で久蔵がお酒を飲む「くいっ・・くいっ・・くいっ・・」がどうもうまくいかない。

夜、DVD。
「道徳は学校で教わったが、勇気、努力を教わったのは東映動画・少年猿飛佐助であった。」
その「少年猿飛佐助」を見る。

「行くぞ世のため人のため」という歌詞がやっぱりいい。
作曲はなんと船村徹先生であった。スゴイ!!


キヨシさま。田翁さま。阿須成朗さま。野火奔さ
ま。SUMIKAさま。コメントありがとうございます。

ゴジラ出身地
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20070207
ゴジラの顔が見られる!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
志ん生さんの映像が見られる(コミから)
http://www.youtube.com/watch?v=6KIGPjIeguw&NR
ゴジラ紙芝居は!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20061119
淺川マキ「カモメ」(70年中津川Fジャンボリー)
http://www.youtube.com/watch?v=af7LkFp6NnM


見た映画で教わった

2007年02月09日 14時26分29秒 | 時代、その世界
07年 2月 7日

東映動画「白蛇伝」と「少年猿飛佐助」が、近くのレンタル店「メデイアパーク十条店」にあったのでさっそく借りました。

見るのは三十年ぶり、これで3回目です。
最初は小学校のとき学校で。
2回目は20歳すぎたころ池袋の文芸座で。
そして三十年ぶりに今回。

「生きるとはなにか」「愛とはなにか」「ロマンとはなにか」
これらはすべて子供のときに見た本、見た映画で教わったと思います。
わたしにとってそれは「白蛇伝」であり「少年猿飛佐助」であり「少年忍者サスケ」でした。

声を仕事にするようになって気がついたこと、
森繁久彌さんと宮城まり子さんの声のスバラシサ。多彩。
あたまがさがります。

キヨシさま。田翁さま。阿須成朗さま。野火奔さ
ま。SUMIKAさま。コメントありがとうございます。

ゴジラ出身地
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20070207
ゴジラの顔が見られる!
http://www.netlive.ne.jp/nettama/ikanet_060902.html
志ん生さんの映像が見られる(コミから)
http://www.youtube.com/watch?v=6KIGPjIeguw&NR
ゴジラ紙芝居は!
http://al.kutikomi.net/matuiteigojira/1/?o=1ν=1
紙芝居の生徒になろう!!!
http://www.mypl.jp/mypl/shop/shop30138.html
ボランテイア口演の会場募集してます!!!
http://blog.goo.ne.jp/matuiteigojira/d/20061119
淺川マキ「カモメ」(70年中津川Fジャンボリー)
http://www.youtube.com/watch?v=af7LkFp6NnM


女犯でさらされる

2007年01月01日 22時21分12秒 | 時代、その世界
07年 1月 1日

「江戸時代が好き」というサイトに江戸時代の絵が載っていた。(画・長谷川渓石)

http://rokugou.cside.com/hasegawashinzou_garoku014.html

はじめまして。

1、湯屋の絵は興味ぶかいです。
洗い場は男女の仕切りがないのですが、お互いに目の毒にならないのでしょうか。
こんな湯屋なら毎日でも、風呂銭が少々高くても、行きたいです。

2、浪花節の舞台は現代のものとほとんどかわらなくて、逆に驚きます。

3、女犯の僧侶のさらしものはつらいです。
女犯でさらされるのなら、僧侶にはなりたくありません。
現代では考えられないですね。

貴重なサイトのご紹介ありがとうございます。