悪くは無い。
が、子どもに見せるようなのじゃなくて、本当は恐ろしいグリム童話をイメージしたほうがスムーズに入り込める。
この本、昔に流行ったよねw
~あらすじ~
19世紀、フランス占領下のドイツの街カールシュタッド。ウィル(マット・デイモン)とジェイコブ(ヒース・レジャー)のグリム兄弟は、各地で魔物退治をしながら賞金を稼ぐ日々を送っていた。…しかし、魔物退治とは表向きの職業で、実際のところは幽 . . . 本文を読む
まあiPhoneの無料アプリプレゼントでもらえたから観ただけなんですがね
秘密結社 鷹の爪って、JRのマナー広告のイメージが強かったから
そもそもの内容をよー知らんかったが、意外と面白かったわw
~あらすじ~
資金難に苦しみながら、つつましく世界征服をたくらむベンチャー秘密結社 鷹の爪。ある日、大家さんからのきびしい家賃の取り立てから逃れようと、レオナルド博士の作ったマシンで夜逃げを試みたもの . . . 本文を読む
いつまでもテレビでやらないなあと思ったら、不倫やらガチホモやらエロやらすごい要素がてんこもりだからかwww
~あらすじ~
ロンドンで繰り広げられる9つの恋の物語。
独身の大統領や潮時のロック歌手、作家や会社員など、さまざまな人物の視点からクリスマスに向かって事象が動いていく。最後にこれらの物語はどうクロスするのか。
書くの疲れたので、wikipediaで後はお願いしますw
登場人物が多く . . . 本文を読む
以前の批評をあたかも意識したかのように、そこは改善されている。
(おんなじような批評が相次いだのかもね)
舞台はやはり広大な世界から開始だが、途中で刑務所探索やアルカディア捜索など、閉鎖された建物での攻防が見られて展開にメリハリがある。ミッションが明確で見ていてダレにくい。
ただ、クローンアリスが序盤で出てきただけで、クローンはなんだったのか感がぬぐえないのは正直なところ。
でも前作に . . . 本文を読む
前評通り、重いめの内容。
でも、作品としてはなかなか良作。
~あらすじ~
「子どもが生まれたら、男の子でも女の子でもカオルにしましょうね」。一人の不実の男、秋山丈博(津田寛治)を愛し、子供を身ごもった女、野々宮希和子(永作博美)。しかし、まだ正妻と離婚していない現在、子どもを持つことは出来ないと、子どもを堕ろすことを強要され、さらに子宮に損傷を抱えて二度と子どもを産めなくなってしまう。そしてそ . . . 本文を読む
(笑)と思ってたら…
題名の割になかなか良作じゃないか。バグズライフみたいな地雷臭がすると思ってたらいい意味で裏切られたわ。
ファンタスティックフォーとかいうしょーもないB級映画と設定がかぶるところがあったから先入観があったな。
~あらすじ~
かつて世界の平和を守っていたスーパーヒーロー達。中でもMr. インクレディブルことボブ・パーは、インクレディボーイと名乗るクレージーなストーカーばりの . . . 本文を読む
これ、もう3年も前の作品なのか。
時が経つのは早いなあ。
~あらすじ~
世界中の人々が集うインターネット上の仮想世界OZ(オズ)。ユーザーはパソコン、携帯電話、テレビなどから自分のアバターを使い、ショッピングやゲームだけでなく、現実の納税や行政手続きなどの様々なサービスを利用できる。強固なセキュリティによって守られていた。
ある日、高校2年生の小磯健二(主人公)は、先輩の篠原夏希から一緒に夏希 . . . 本文を読む
ネタバレには配慮します。
気にされる方はリンク踏まないほうが身のためです。
~あらすじ~
マルコム・クロウ(ブルース・ウィリス)は児童心理学者で、多くの子供を心の病から救ってきた。ついには市からも表彰を受け、妻と祝賀ムードに。しかし、突然窓ガラスが割れ、お祝いの空気をぶち壊す不穏な空気に…侵入者はブリーフ一丁で立ち尽くす一人の男、どうみても変質者だった。しかし、話すうちに、彼は10年前の少年 . . . 本文を読む
トイストーリー作品の集大成と言っても過言ではない秀逸な出来。
最序盤のシーンのwktk感がいい感じ。
トイストーリーのいいところとして、変にご都合主義的な展開に任せるんじゃなくて、キャラクター達の努力であったり、友情で物事を解決するというスタンスが一本通ってるところだと思う。
あと、地味にメタを入れてくる所が大人にも楽しめる(exトイストーリー2のザークとバズの父子関係はスターウォーズそのも . . . 本文を読む
もうアバター地上波でやってたんだね。
3Dだけが売りとは聞いてたけど、言うほど悪く無い気はする。
~あらすじ~
舞台は西暦2154年。人類は惑星パンドラで希少鉱物の採掘基地を開いていた。パンドラは密林に深く覆われた美しい未開の星であり、ジャングルには獰猛な野生動物たちと、ナヴィという人間型の種族が暮らしている。彼らがテリトリーとする森の奥には地球のエネルギー問題の解決の鍵となる希少鉱物アンオブ . . . 本文を読む