ローソンでやってる一番くじ ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムをやってみました。
売り切れたら嫌だったので朝早くから来ました。
思い切って3回!
・・・全部、F賞じゃねえか!!
ただ、種類選べたのでルピー3種類をコンプです。
ついでに、豚肉ケモノ肉カレーパン、からあげくんポカポカ草の実味、ドライカレーおにぎりをゲット!!
会計をau payで3回に分けたので、povo用 . . . 本文を読む
買ってみたと言っても買ってから、そろそろ1年ですね。
いろいろとソフトを買ってやってみましたので、感想的なものでも・・・
あと、基本動作ですが、ニンテンドーオンラインに入っているときに購入&利用できるニンテンドーカタログチケット(9,980円)はしっかり活用した方がいいです。任天堂作品系はこれで購入できることがほとんどであり、定価より断然安く買えるため、欲しい作品はこれで。筆者はダウンロード購入 . . . 本文を読む
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン。
いやー、もともとスーファミのカセットは1本1万円近くしていたこともあったのに、それ以下のお値段ですよ。
そりゃ買いですよ!
収録タイトルはこちらから。
しかし年を取ると新しいものには手を出さなくなるね。
結局、買ってからプレイしたのは今までプレイしたことあるものばかりだったりします。
筆者の個人的なおススメと評価を書いていきます . . . 本文を読む
なんだかんだサービス提供開始の翌日からマッタリ続けてます。
原作は初代しかやったことないんですけどね。
電池がヘタるのでiPhone Xrをメイン機にした後はiPhone6に0simを挿してポケモン専用機に
孵化装置は、キャンペーン「卵孵化時、ポケモンの飴が2倍もらえる!」時に孵化させる。
10km卵をため込んで一気に孵化!
これでレアポケモンの飴も一気にたまりやすくなります!
筆者 . . . 本文を読む
6/24のサービス終了を迎えるにあたり、育成中だったモンスターを完成させました。
あとは終盤のイベントの写真をいくつか・・・
タイトル画面。
ログインのみで終わる日も多かったけど、結構な日数続けてたんですね。
最後の月のログインボーナスは豪華でした。
最後のイベントバトルスタジアム。
順位としてはこんなものです。正直、順位はあまりこだわってなかったが…
. . . 本文を読む
これまたドラクエ系のゲームでサービス終了です。
これで、スクエニ系のゲームは全てサービス終了or引退になりました。
まあこの作品はFLASH終了&作品内での宝珠バラマキ(この時と同じ)等で兆候が見えていたので、なんとなくいつか来るのはわかっていましたが。。。
無課金を貫いたとはいえ、今後はスクエニの作品は買いきりしかしません。
とはいえ、買い切りもChaosRingsみたいにアップデートやめたと . . . 本文を読む
数少ない、筆者のやってるスマホゲーだったのですが、来週の26日にサービス終了する模様。唯一、課金したスマホゲーです。これまでに決闘チケットのために360円も課金してしまった。毎月じゃなくて、これまでのトータル課金額です笑
ゆけ勇者とか、僕まかとかの、時間のかからない放置系を好んで遊ぶ節のあった筆者には残念でなりません。
ゆけ勇者は、アプリ製作者が放置して起動しなくなってしまいましたが
メ . . . 本文を読む
CMでやってるし、評判も悪くなかったから、手を出してしまった。。。
昔なつかしのスーファミテイストで、スタミナ制なので長時間のめり込むことも無い。
反面、ゲームやる時間がたっぷりある人は普通に他のパッケージ商品買ったほうがいいかも
そういや、VITA買った時はFF10発売が楽しみだったのに、いまや実際に購入してみたらムービーゲーに飽き飽きして積んでしまうレベルだしなぁ…歳をとったw
なん . . . 本文を読む
筆者のマイセット集です。ガンランス用の装備が多いですがご了承を
オススメ装備にはを付けてます。
ちなみに、写真だけ撮影してリセットしてるものもチラホラ(一式装備とか)
まずは、剣士装備から。
初期装備のユクモノセット。
ボーンセット。笛使いなら、笛吹き名人やKO術など、序盤からなかなか助かるスキルが付く。前の記事に出てた初回乱入ジンオウガ撃破装備。
アロイ一式。金 . . . 本文を読む
今のgooブログ、使いにくくなったな…
2ndGでの双剣スタイルにチェンジが欲しかったので、ガンランスにロマンを求めてガンサーにジョブチェンジ。しかし、オートガンランスバグなるものが出てきたっていう…(←基本、そんな邪道な手段は取りません。…といいたいところですが、アカムや銀レウスなどには解禁しました)
とりあえず全ボスソロ撃破したので、記念に写真貼っときます。
無益な殺生を避けるため、基本は . . . 本文を読む