まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

下水道局次長「経営懇話会、議会に説明しているのでパブコメはやらない」

2011年10月11日 | ニュース・関心事
上下水道教育委員会で栗田知明議員がパブコメ問題について質疑しました。以下は私のメモですので正確ではありませんが趣旨はあっています。正確な委員会議事録と経営懇話会議事録を貰います。

※※質疑のやり取り。

栗田議員 宮竹 土地も確保、パブリックコメントもやった。市民に周知をし建てると決めてやったのではないか。

水道部長 基本計画の中で、庁舎について建設したいとして宮竹に、排水池も建設、その後七間町に決めた。総務部長答弁で答えている。

栗田 パブリックコメントで建設することを決め意見を求めた。そのあとに交通問題、医療団地があるなんて。最初からわかっていることではないか。

上下水道部次長 基本構想、その中で宮竹を計画。概略図、基本計画、パブコメもとった。そこから、隣接する医療団地、高さ、地盤的にも芳しくないので水道局庁舎を断念して、それから、設計していった段階で7間町になった。

栗田 16年以降に立てる計画。その時は土地の問題、建物もだされていた完成予想図を出していた。そこまでやっていきながら、今回パブコメやらないんですか。

次長 平成23年度の経営懇話会、この中で各地区の代表に入ってもらっていて、その中で説明をさせていただいている。
 
栗田 パブリックコメントをやらないということか。あの制度をつくっていたにもかかわらず何故取り止めたのか。

次長 今回はパブコメを行うことなく経営懇話会で意見を聞いた。今後必要に応じてパブコメをとらせていただきたい。

栗田 18億から34億円。経営懇話会 があるからで説明がつくのか。

次長 市民からの代表の方に説明している。議会に今回このように説明している。

栗田 一般会計でやっているけれどもやらなくていいという考えを持っているんですか。経営懇話会でいいということですか。市民代表がいるから 答弁する必要がないという姿勢でいいのか。

次長 先ほどお答えしているとおりです。

最新の画像もっと見る