よそ見見聞録

気ままにのんびりと更新していきます。近場で撮影した写真や動画を不定期にご紹介しております。

ご挨拶



お越しいただきありがとうございます。
今年で社会人11年目になります。会社でも中の下くらいの位置になりました。とはいえ更新はいつまで経っても定期化出来ません。スイマセン(泣)
家庭を持つようになりますます更新が遠のいています。開店休業状態です。

ここでは私が旅行したときの記録や、鉄道模型、気になったことなどを気ままに更新しています。大きな話題(ネタ)より、小さな話題(小ネタ)を不定期ですが提供できればと思っております。

ブログを書いて結構経ちますが、リアルタイムに更新というのがなかなか出来ず結果事後報告というのが現状です。しかもかなりのタイムラグや記事の日にち前後あり・・・

一応twitterとYouTubeのアカウントがありますが、興味ある人はフォローしたってください。
Twitter→ @matsuri_East7 (F0)
YouTube→ matsuri115
自己紹介更新:2020.04.04

列車と除雪車が接触し脱線

2011年01月30日 00時09分01秒 | 新聞記事・ぼやき
26日の17:20ころ、直江津駅の電留線から出区した115系(3両)と除雪のためにポイント付近で停車していた除雪車が接触して脱線しました。 除雪車と接触し列車1両目脱線 原因としては除雪車が停止位置を誤ったことであると記事に書かれています。 直江津の除雪車はどうかわかりませんが、保守用車や最近導入されている除雪車などは車籍をもっていないケースがほとんどなのだそうです。 作業を行う前には指令や . . . 本文を読む
コメント

1/24:マルタイ到着?

2011年01月25日 22時49分50秒 | しなの鉄道・妙高はねうまライン・JR信越線(篠ノ井~長野~直江津)
昨日の仕事帰りに見慣れぬ車体が止まっているなと思ってみると、マルタイが機関車に繋がって川中島駅の待避線に停車していました。 側面にはPlasser&Theurer社の08-2XS(型番?)を示す文字が記されていました。機関車はEF64-1000代ということまではわかりましたが、何番かまでは暗く確認する事ができませんでした。 保線機械自体は全く持って分からないですが、見えないところで活 . . . 本文を読む
コメント

1/9:不思議な踏み切り?

2011年01月15日 23時59分09秒 | 踏切
実質、シリーズ踏切第零回です。 . . . 本文を読む
コメント

1/8:東武散策③(東武博物館)

2011年01月10日 16時42分58秒 | 私鉄・第3セクター
堀切から浅草方面へ戻りまして、東部博物館がある東向島駅で下車しました 旧駅名まで書いてある東武鉄道の心遣いに胸が熱くなります。 入館料は大人200円と、大宮にあるアレの5分の1です。 ひと昔の東武って日比谷線みたいなライトをした車両が多かったんだとこの写真をみてふと感じたり... 分かりづらいところにけごんのカットモデルがあったり... 5700形(ネコひげ) さらにもうひとつ . . . 本文を読む
コメント

1/8:東武散策②(金八先生の聖地?、堀切)

2011年01月10日 15時35分20秒 | 私鉄・第3セクター
続いて下車したのが堀切駅です。 駅名板 堀切駅西口 こちらは東口です。奥に見えるのが金八先生で使われていた桜中学(足立区立第二中学校)が後ろに見えるのがお分かりでしょうか?現在は東京未来大学になっていて、新しい建物がグラウンド部分に建てられていました。 金八先生のオープニングや第7シリーズのソーラン節もここでやっていましたね。 鉄道の鉄橋がありますが、伊勢崎線の近くに京成が . . . 本文を読む
コメント

1/8:東武散策①(スカイツリー)

2011年01月10日 12時56分38秒 | 私鉄・第3セクター
おとといの8日に東武沿線の堀切あたりまで散策してきました。今回はスカイツリー界隈での記録をご紹介します。 浅草駅前の吾妻橋界隈で撮った東京スカイツリーとアサヒビールの炎のオブジェ 毎回東京での人の多さにびっくりするのですが、建設途中のスカイツリーを撮る人が特に多く歩道の真ん中で撮る人もいたため前に進みづらかった印象がとても強かったです。 吾妻橋やアサヒビール本社前、勝海舟像の前を通り、 . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年

2011年01月03日 14時19分29秒 | 新聞記事・ぼやき
あけましておめでとうございます。 なまけなまけの連続で昨年もなかなか更新出来ませんでした。 小ネタでちょこちょこ紹介したほうが効率的だなと今更感じているわけで、どこまで出来るかわかりませんが、グダグダやってきますんでよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
コメント