goo blog サービス終了のお知らせ 

よそ見見聞録

気ままにのんびりと更新していきます。近場で撮影した写真や動画を不定期にご紹介しております。

JR東日本(12/30):乗り納め

2012年12月30日 23時04分05秒 | JR篠ノ井線・中央東線
今年もあと1日ほどになった今日この頃・・・ご覧のみなさまはどうお過ごしでしょうか?

本日は学生時代の趣味仲間と県内の列車旅ということで、県内を走る「リゾートビューふるさと」へ乗車しました。


一昨日に雪が降ったということもあり、善光寺平は白く色づいています。


JR東日本 HB-E300系 快速 リゾートビューふるさと松本経由南小谷行(8230D) 姨捨にて
姨捨では6分停車で、善光寺平をバックに記念撮影が出来るよう、アテンダントさんがパネルを持って案内してくれます。


松本からはワンマン運転になるため、行き先も「ワンマン」がついています。


JR東日本 HB-E300系 快速 リゾートビューふるさと 南小谷行(8361D) 穂高にて
穂高では20分強停車をし、穂高神社の巫女さんが出迎えてくれます。しかし、悪天候ということで私は今回車内でずっと待機していました。

穂高~信濃大町では「民話の語り」が行われ、雪景色の大糸線に花を添えてくれました。


JR東日本 183系(宮オオOM101編成:9424M)
信濃大町で離合したのがこの編成で、車内の客層を見る限りでは小学校のスキー団体か何かだったのではないかと考えられます。


信濃大町からは稲尾・海ノ口・ヤナバスキー場前に停車(客扱いなし)し、湖をじっくり見ることができました。湖の説明のほかに、某アニメの舞台になったことも紹介していたのには驚きました。

白馬で下車し、昼食を取った後にあずさで塩尻に出ます。目的はこれ↓







JR東日本 123系(クモハ123-1)
先日のダイヤ改正で、長野支社の車両運用体制が変わることがアナウンスされました。詳細は割愛しますが、辰野線を往復している123系も来年春の改正でE127系に置き換わります。

そんな珍車123系にも今回乗り納めの意を込めて乗車してきました。


JR東日本 115系(長ナノN9編成) 快速みすず 飯田行き(2230M)
115系もいずれは数を減らす形式ですので、列車待ちの岡谷で撮りました。


JR東日本 183系(宮オオOM102編成) 松本にて
あずさ85号で使われた大宮の183系が長野へ引き上げて行きました。

「ただ乗りたい」を体現した今日の乗り納め。来年も「ただ乗りたい」をモットーに活動できればと思い、締めくくりといたします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿