今回こそ駅周辺とその他諸々を。

1.09年12月撮影
私が学生時代の時は辛うじて古めかしいビルの駅舎が残っていました。

2.新しく生まれ変わる高岡駅の青写真
万葉線が駅舎内に直接乗り入れるようでして、富山駅同様に駅からすぐに路面電車にアクセスできる体制にするようです。

3.高岡駅コンコース
現代的な作りながらも、デザインにはどこか和を感じさせるものがありました。

4.JR高岡駅
“純粋な”JR高岡駅でいられるのもあと2年。

5.高岡駅に入線する485系(ニイK2編成)の特急北越5号

6.高岡駅看板と共に国鉄色

7.この日は城端線にハットリくんラッピングが入っていました。

8.氷見線には別のラッピング車が・・・

9.こちらは落ち着いた感じのラッピングが施されています

10.五箇山の合掌造りがプリントされています
さて、駅前をふらついていると「駅前飲食街」と掲げられた古い駅前ビルが目にとまりました。

11.駅前に堂々そびえたつ駅前ビル
屋根下はバス乗り場も併設されており、一応の役割を果たしているようなのですが・・・

12.一歩中に入るとこんな感じ
まるで写真などでみる香港の裏路地を思わせる薄気味悪さが漂ってきました。吹き抜けの地下もあったのですが、十分な灯りもなく降りる階段も苔が生えており降りる勇気が湧いてきませんでした。

13.再開発でこの建物に影響は出るのでしょうか?
高岡駅もこうしてまじまじ見たのは初めてでして、こういった建物の存在すらまともに知りませんでした。これで石川に住んでいたなんて・・・これからは恥ずかしくて言えないかもしれません。

1.09年12月撮影
私が学生時代の時は辛うじて古めかしいビルの駅舎が残っていました。

2.新しく生まれ変わる高岡駅の青写真
万葉線が駅舎内に直接乗り入れるようでして、富山駅同様に駅からすぐに路面電車にアクセスできる体制にするようです。

3.高岡駅コンコース
現代的な作りながらも、デザインにはどこか和を感じさせるものがありました。

4.JR高岡駅
“純粋な”JR高岡駅でいられるのもあと2年。

5.高岡駅に入線する485系(ニイK2編成)の特急北越5号

6.高岡駅看板と共に国鉄色

7.この日は城端線にハットリくんラッピングが入っていました。

8.氷見線には別のラッピング車が・・・

9.こちらは落ち着いた感じのラッピングが施されています

10.五箇山の合掌造りがプリントされています
さて、駅前をふらついていると「駅前飲食街」と掲げられた古い駅前ビルが目にとまりました。

11.駅前に堂々そびえたつ駅前ビル
屋根下はバス乗り場も併設されており、一応の役割を果たしているようなのですが・・・

12.一歩中に入るとこんな感じ
まるで写真などでみる香港の裏路地を思わせる薄気味悪さが漂ってきました。吹き抜けの地下もあったのですが、十分な灯りもなく降りる階段も苔が生えており降りる勇気が湧いてきませんでした。

13.再開発でこの建物に影響は出るのでしょうか?
高岡駅もこうしてまじまじ見たのは初めてでして、こういった建物の存在すらまともに知りませんでした。これで石川に住んでいたなんて・・・これからは恥ずかしくて言えないかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます