昨日の告知通り、奈良県立民俗博物館に行って来ました
前の仕事で近くまで来た事が有ったのですが、
私も中に入るのは初めてなんです
この民族博物館は、
奈良の各地に立っていた旧家をこの場所に移し、
その時と同じように再建してあるんですよ
この家は奈良県高取町上土佐に建てられていた臼井家住宅。
今でも上土佐の街を歩くと臼井家跡地の石碑が立っています
そこに建ってた旧家もここに有るだなんて知りませんでした
こちらは、橿原市中町に建っていた吉川家住宅。
茅葺の屋根に瓦が珍しいです
茅葺の旧家で一番広かったのが、この岩本家住宅。
宇陀郡室生村大字黒岩に建っていたそうです
全貌は御覧の通り
茅葺屋根が凄く高く、下から見上げると竹が絶妙に組んであって、
昔の人の凄さを思い知らされました
昔ながらの土間…。
この雰囲気も良いでしょ
こちらの家は吉野方面に建っていた前坊家住宅。
他の旧家とは違い、全面板張り
こちらの旧家は渡り廊下のある独特な建物でした
旧家だけじゃなく、昔懐かしい手動ポンプや、
食器棚、
糸巻き、
水車小屋など展示されていて、
何だかタイムスリップしたようでした
博物館の周りは公園になっていて、自然が一杯
時期は少し遅いですが、菖蒲も綺麗に咲いていました
あと、所々で目にするのが綺麗に咲き誇る紫陽花
公園内は広く、歩くのにちょっと疲れましたが、
森林浴ができ、気持ち良かったです
この後、郡山イオンに立ち寄りお昼御飯を食べ、
ショッピングモールをブラブラと…
で、またまた帰りに立ち寄った場所が産婦人科
私達の用じゃなく、会社の同僚のK御夫婦に、
待望の赤ちゃんが生まれたのでお祝いに行って来ました
6月23日生れ、奥さん似の可愛い赤ちゃん、りつき君
(パパも男前なんですけどね)
まだ、湯気が立ってるでしょ
背伸びなんかして、ホラ めっちゃ可愛い~
何だかほのぼのしちゃいました
家の娘もこんなんだったのになぁ~
今日は本当に癒された1日でした
中でも茅葺屋根を下から見た写真はスッゴイです!!
皆さんの~んびりと楽しめたようで何よりでした(^^♪
最後の赤ちゃん可愛いな~
早く息子達が結婚して孫ができへんかな~(^^ゞ
昔の家が懐かしいです。
いきなり段取りついて、朽木まで行って来ました。お誘いしようか悩んだのですが?
夜も遅かったので、諦めました。
今回一緒に行った友達は、キティ号さんを良く見かけるらしいですよ!
近日にでも宜しくです。
たまには、いいかも
私も、satoyan papaと同じく朽木にいました~
私のいた所は南側トイレ通路の北川のアラモです~
今でも凄いと思う昔の人の知恵
あっ、ご夫婦お誕生日おめでとうございます
お誕生日プレゼントいいな~
先月の誕生日にカバンを買ってくれると言っていたのに未だにプレゼントは手元に届いていません
私の生家も土間やかまどがあったので懐かしいですね(^u^)
茅葺屋根の裏側は見ごたえ充分でしたよ
お孫さんは女の子が希望ですか
その前に結婚式で感動ですね
私の友人も朽木に行ってたみたいですよ
よく知りあう方にも、『前から良く見掛けてましたよ
悪い事は出来ないですねぇ~
また、近いうちに宜しくお願いします
楽しみにしていますね
後何ヶ月かしたら、待望の“男の子
ホント、待ち遠しいですね
奈良県内でもまだまだ知らない所が有るので、たまにはこういうのもですね
身近な所に繋がりが…人の輪って楽しいですね