goo blog サービス終了のお知らせ 

free-winds ~気ままな風~

こんにちは! キティ号です (^_-)-☆ 
日常の出来事やキャンプや旅行など
気ままに書き込んでいきますね!

GWイベント旅行!(NO.2)イノブータン王国祭当日ヽ(^o^)丿

2012年05月07日 | 旅行

4日、イノブータン王国祭当日

ある理由で早く目が覚めた私(睡眠時間2時間程)…

(頭の中は貝の事が気になっていました…

 

只今の時間朝の5時過ぎ…そう言えば昨日、山のおやじさんが

目の前の海際で“ガシラ”が釣れてたと言ってたっけ

すぐに竿を用意し、沖アミを餌に糸を垂らすと、“ググッ”とアタリが

18cm位のガシラが釣れ、その後5匹ゲット

朝から楽しませてもらいました

 

イベント会場もだんだん人が増え始め、

朝の7時半過ぎはこんな様子

(ちょっと雲がどんよりで風が強い

 

8時には去年も出場したうどんの早食い競争にエントリー

 

もちろん私だけじゃなく、去年の優勝者Nさんと奥様、

コヤマ氏の奥様と、Kさん、Yさんもエントリー

子供の部にも、Mちゃん、Sちゃん、K君が参加

 

この間に潮干狩りに行ってた娘とMaちゃんが戻って来て、

娘は自慢げにバケツを前にハイポーズ

 

さて、うどん早食い競争子供の部

 

一生懸命に頑張ったK君が1位になり見事優勝

 

そして大人の部

 

結果は、去年の優勝者Nさんが残念ながら2位、

そして去年全くダメだった私が、なんとか3位に食い込みました

 

 

イベントは他にも沢山あったのですが、私が出たのはこれだけ

後は色んな食べ物を露店で買ってを楽しみました

それにしても人が多いなぁ~

 

この露店で買い物をすると、100円に1枚チケットが貰えます

それを5枚集めるとイノブタレースの馬券じゃなく“イノ券”1枚に交換可能

 

第二レース、1・4が見事的中

梅干しとストラップを貰いました

 

この時間になると天気も良くなり、空も快晴

並ぶキャンカーも絵になるでしょ

 

海の景色も最高なんですが、

 

風が強く、砂浜の砂が風に舞い最悪の状態に…

お昼御飯を作ろうとするのですが、その砂が空中を舞い、

置いてあるコップや皿が砂まみれに

それでも何とか作る事ができ、

うどん早食いでK君が貰った商品の中の焼きそばと、

娘達が取って来たアサリで、

ボンゴレ風焼きそばを山のおやじさんが作ってくれました

 

これがめっちゃ美味しかった

オリーブオイルとニンニクの香りが食欲を倍増させてくれました

まずは賞品をゲットしたK君から食べて貰いました

 

 

昼からはクルーザーに乗る事にしました

いざ クルージングです

出発前はみんな余裕の笑顔です

(この時、「前は波がかかりますよ!」の声が…。)

 

ですが、風が強いのを侮っていました…

景色はこんなに綺麗なのに、

 

風と波が全身に打ちつけ、娘も後ずさり…

 

沖を一周して帰って来た時は、

御覧の通り全身ビショビショになっちゃいました

(みんな笑顔が消えてるでしょ

 

この写真で気付く事がないですか

娘が私の前に座ってるんです

沖に出て大量に波をかぶった娘は恐怖を感じ、ぶるぶる震え、

大泣きし、気分が悪いと訴え、最悪な状態を一度に味わった様です

そんな娘を見て、私は大笑いしちゃいましたが

 

この後しばらくゆっくりした時間を過ごし、

お片付けの時間に…

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいました

 

そうそう この場所の近くには“国民宿舎枯木灘すさみ”があり、

後片付けが終わった後、皆さんとゆっくり温泉に浸かりました

(日帰り入浴500円です

 

ここで先に、山のおやじさん、Nさん(御主人)とMちゃん、Yさん親子とお別れです

 

ヨッシーさんファミリー、コヤマ氏御夫婦ともここでお別れ…

楽しい2日間を一緒に過ごしただけに寂しい気持ちになっちゃいました

 

さて、残った我家とNさんの奥様と息子さん、Kさんファミリーは

この場所は強風が治まらず、場所を変える事に

日置のオークワに立ち寄り、晩御飯を購入

道の駅 志原海岸に車を停め、各車内で食事を取りました

(実は始め道の駅 椿はなの湯に行ったんですが、

お風呂がメインの道の駅で車が一杯で停めれませんでした…

 

この日はK君のお誕生日

食事が終わった後はささやかに、K君のお誕生日をお祝いしました

 

もちろん大人はで乾杯

この日の就寝…10時半頃だったでしょうか…

 

 

3日目は明日に続きます…

(長々と最後まで読んで頂いて有難うございました

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


GWイベント旅行!イノブータン王国祭前日ヽ(^o^)丿

2012年05月06日 | 旅行

ただいまです

GW後半の4日間がお休みとなったので、

2日の晩から和歌山県すさみ町のイノブータン王国祭に行って来ました

ただ、3日に開催だったイベントなんですが、

前日の大雨が酷く、順延して4日開催に…

でも、キャンカー仲間の皆さんも予定通り2日の晩に

出発されるという事で、イベントが1日遅れようが関係なし

私達も2日の晩に出発して、集合場所は印南SA

ヨッシーさんは到着されていて、この場所で就寝しました

 

翌朝 

 

 コヤマ氏も夜中に到着されておりました

今日の予定はイカの一夜干しを食べてから、

すさみのイベント会場に向かう事に

9時半頃、印南SAを出発

 

イカの一夜干し・鮮魚を販売する“もとや”さん

 

ここでイカの一夜干しを焼いてもらい休憩

めっちゃ美味しいイカを堪能

 

この場所、海の景色も最高で、思わず写真を撮っちゃいました

 

 

 

イノブータン王国祭会場には昼過ぎに到着

山のおやじさん、Nさんファミリー、Kさんファミリー、Yさん親子と合流

楽しい雰囲気が漂っていました

 

それにしても凄く良い天気

海が眩しいくらいです

 

娘もたまらず水着に着替え、みんなと一緒に海水浴

真ん中の子は、毎年この場所で会うyukiちゃん

年に一度しか逢わないんですが、何故だか仲良しなんです

 

Nさんファミリーのワンちゃんも気持ち良くてこんな表情を…

 

楽しい時間はあっという間…夕焼けがとても綺麗でした

  

 

日も暮れてくると宴会モードに

 

しゃぶしゃぶ・焼肉・サザエの壺焼きがめちゃ旨でした

 

食べて飲んで夜も更けて…朝方3時に就寝…

 

本日はここまで

メインのイノブータン王国祭は、また明日報告しますね

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


たまに思う事…(^_-)-☆

2011年12月05日 | 旅行

最近、キャンカーを使わない旅行を、

たまに『したいなぁ~』と思う事が有るんです

遠足や慰安旅行で行ったバスの旅や鉄道の旅などを想い出して…

 

自分で運転しないでいい旅行を楽しんでみたいなぁ~と

(うちの家内はキティ号を運転しません…

 

でも、旅行会社に頼んだツアーなんかだと、自由時間が少ないし、

他のツアー客にも気を使うような気がして…

 

一昨日の土曜日に上島氏の山に行った時、

偶然見かけた路線バスの行き先が目に留まりました

なんと行き先が、『新宮駅』と書かれていたんですよ

 新宮駅 和歌山県の

 

帰って調べてみると、そんな路線バスが有ったんです

 

日本一長い一般路線バス(166.9km)だそうで、

出発地は、奈良の大和八木駅から、高田市駅~五条バスセンター~

上野地~十津川温泉~湯の峰・川湯温泉を経由し、

(他にも停留所は有るみたいです…。)

終点が和歌山県の三重県よりに位置する新宮駅へ至るらしいのです

(道の駅 十津川郷のイメージ画像です

 

大和八木から、新宮駅までの所要時間はどれぐらいかかるんだろう

そう思った方も多いのではないでしょうか

 

ちゃんと調べましたよ 所要時間は、なんと約6時間20分…

しばらくの間、その場所に停まってくれる停留所が有るみたいなんです

時間的に日帰りは無理か…新宮で泊まる事になりますね

 

始発の大和八木駅から新宮駅までの料金も、

路線バスとしては破格の金額で、なんと5250円だそうです

 

台風12号で折り返し運転をしていたこのバスも、

11月1日に全線開通され、今は普通に走っているようです

 

こんな、日本一長い一般路線バスの旅って、

してみたいと思いませんかぁ~

 

途中、谷瀬のつり橋を渡って、川湯あたりで日帰り温泉に入り、新宮で一泊

のんびり旅を満喫して、JRで帰って来る…

 

いつかそんな旅もしてみたいもんだなぁ~

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ


行き先決定!

2011年10月08日 | 旅行

家族会議の結果、福井県の小浜市に行く事が決定しました

今夜に出発して途中で仮眠を取り、

明日に大屋台村&物産展を楽しんで来ようと思います

 

小浜まで行くなら、

情報を教えて頂けた「もっちゃん」さんにもお逢い出来たら嬉しいし、

釣り道具もいろいろ積み込んだので、

一緒に釣りでも出来たら良いなぁ~と思っています

 

では、報告は帰った後に…

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ


岡山~蒜山~大山旅行 part 3

2011年08月19日 | 旅行

3日目

キャンカーの窓を全開にして寝ていたので、

朝方は寒くて目が覚めました

朝5時、気温は15℃・・・さすがに蒜山高原は涼しい

part 2でも書きましたが、この道の駅を選んで良かった事、

それはこの場所で、2家族の新しいお知り合いが出来た事です

1台は長野県からお越しの Mさんファミリー

もう1台は姫路からお越しの Yさんご夫婦

昨日の夜、少しだけ色んなお話をして就寝し、

朝はまた、キャンカーの話で盛り上がりました

 

Mさんファミリーの長女Aちゃんは、家の娘と同級生

すぐに仲良くなったようで、朝からいっぱい遊んでいました

  

朝の9時頃まで一緒に遊び、4台並べて記念撮影までさせて頂きました

道の駅 蒜山高原からは、皆さん別行動

ここでみんなともお別れです…別れを惜しんで、

さようなら~

(Mさん・Oさん、いつかまたお会い出来る日を楽しみにしています)

 

せんべいまゆさんとも、楽しい二日間を過ごせましたが、

(本当にお世話になりました…

残念ながらここでお別れをし、私達は大山に向けて走り出しました

 

 

県道422号~114号~45号~158号(少し284号)に入り、

今日の最初の目的地、『大山まきばみるくの里』を目指します

 

道中、私達のお気に入りの場所、

大山隠岐国立公園 鏡ヶ成で休憩

ここには湿原  も有り、

赤とんぼも飛んでいました  

(秋も近し…

ちなみに、この場所の気温は24℃でした 

 

 

今日の天気は曇りがち…

以前の大山(06'8.16撮影)  は晴れていましたが、

今年は雲で隠れてしまい、雄大な大山の岩肌を見る事が出来ませんでした

(同じ場所、鍵掛峠展望台です

 

展望台を過ぎた途中には、3つの大きな沢が有ります。

一ノ沢 ・ ニノ沢 ・ 三ノ沢と言い、

一ノ沢で車を停める事が出来たので写真を撮ってみました

【上流】

【下流】

晴れている日は水も流れていませんが、

この沢を土石流が流れるのかと思うと怖くなります

 

午前11時前、『大山まきばみるくの里』に到着です

到着して、すぐに目についた景色

それは、小さめのヒマワリとコスモス畑

やっぱり大山は、秋めいて来てるんですね

娘は牛の人形と

最後のお土産をここで買い、県道158号~36号を走り、

まずは海際の国道9号線に向います

 

途中、県道158号を走っていると、佐陀川という川が流れており、

橋を渡った所に『mont-bell』が有ったので立ち寄りました

入り口の扉の取っ手が、“ピッケル”になっているのがオシャレですね

 

県道158号は、途中どこまでも真っ直ぐな道になり、

木漏れ日の中を走るのがとても気持ちが良かったです

 

 

下界に降りて来ると、天気も良くなりましたが、気温も上昇

やっぱり暑いんですねぇ~

 

さて、海を見ながら帰る方向に向かいますか

 

その前にちょっと昼ごはん

娘に「何が食べたい?」って聞くと、何故だか「きつねどん兵衛」 

嫁さんは「安上がりだからOK」と言い、

コンビニで水を買い、海際で食べる事に…

せめてラーメン屋か何かに入りたかった私…

カップ麺が出来上がるまで、海で遊ぶ娘なので有ります

 

娘がトイレと言うもんだから、『道の駅 ポート赤碕』に入ります

この道の駅も、2006年に来た事のある場所

(長い滑り台のてっぺん

 

駅裏に公園が有り、長い滑り台やアスレチックなどの遊具が有って、

子供は楽しく遊べます

娘は、この滑り台を4回も滑ってました

 

もうここからは、帰りにある道の駅に入るばかり

 

次に寄ったのが、『道の駅 大栄

全国で最初に登録された道の駅で、登録第1号の石碑が立っていました

大栄町は、『名探偵コナン』の原作者 青山剛昌の出身地でもあり、

この道の駅にもコナンの銅像や、

博士の乗る車(ワーゲン)が展示してありました

道の駅裏の建物には、コナングッズを販売するコーナーも有りましたよ

 

楽しかった旅行もここまで

 

後は国道9号線をひたすら東に向いて走り、国道29号線から鳥取自動車道に入り南下、

鳥取自動車道は全線が開通していないので無料

所々、国道373号線を走り、作用I.Cから中国自動車道に入りました

 

スイスイと走っていたのもつかの間、神戸jctの手前から大渋滞

いつものように宝塚までの渋滞のよう…名塩手前からの坂道と、

他からの合流が重なって、いつも混むんですよね…

 

自宅近くの“どうとんぼり神座(かむくら) 香芝店”でラーメンを食べ、

自宅に着いたのは21時過ぎでした

 

3泊3日の旅行 走行距離は805km

本当に楽しい旅行となりました

 

 

最後まで読んで頂いて有難うございました

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


岡山~蒜山~大山旅行 part 2

2011年08月18日 | 旅行

2日目

せんべいまゆさんの御自宅で、爽やかな朝を迎えさせて頂いた私達は、

朝食までもご馳走になってしまいました

いつもは眠たそうな顔をして、ろくに朝ご飯も食べない娘は、

本当に嬉しそうに、パクパクと食べていました

ご飯を食べた後は、早速お庭で “はるま君” とお遊び

本当に可愛い、せんべいまゆさんのお孫さんです

出発までの時間、水鉄砲で一緒に遊んでいました

午前9時、お世話になったせんべいまゆさんともここでお別れ…。

寂しいですが、今日の目的地である蒜山高原の『道の駅 風の家』へ向かいます

 

慌てる旅でもないので、高速を使わずに地道で移動

国道53号線から、国道181号線に入り西を向いて走っていたところ、

道の駅に立っている、ガンダムらしき物を発見

思わずUターンをして入った所は、『道の駅 久米の里』でした

このガンダムは二足歩行で動くらしいのです

記念撮影だけを済まし、目的地を目指します

 

次に国道181号線から、国道313号線に入り北上していくと、

旭川の河原へ下りれる場所を見付けました

娘も退屈していると思い、ここでしばらく川遊びです

約30分、川に浸かって遊びました

  

道路の向かいには“真賀温泉”という温泉街が有り、

温泉好きには有名な場所のようです

この川にも、真賀温泉の“かけ流し”の廃湯が流れていました

勿体なぁ~い

 

さぁ~て、そろそろ目的地に近づいて来ました

道の駅 風の家』に到着したのは12時頃

お昼御飯を食べようとしましたが、ここに到着したとたん感動した事が

それは道の駅の向かいに咲く、一面のヒマワリ畑です

どうですか この綺麗さ

ヒマワリの後ろ姿も撮ってみました

 

この道の駅である方と待ち合わせをしています

さて、誰だと思いますか

実は、せんべいまゆさんなんです

来る途中に電話が入り、『今からそっちに向かいます』と…

蒜山高原でも一緒に遊べる事になりました

待つこと約1時間…せんべいまゆさんと合流です

私達も食べましたが、到着されてすぐ『蒜山焼きそば』を食されました

味は個人差があるかな 

入っている鶏肉?が硬く娘には不評でしたが、私は好きな味でした

 

ここで蒜山高原のイベントの新情報が入りました

今日は蒜山高原の花火大会が有るというのです

それも尺玉が上がるそうです

これは観なくちゃダメでしょって事で話が決まり、

その時まで時間つぶし、『ひるぜんジャージーランド』で遊びます

誰かが種を取って作ったのでしょう

本当はイケない事なんですが、微笑ましくて記念撮影

  

お馬さんとも戯れ、楽しい時間を過ごしました

  

 

16時前にジャージーランドを出て、花火大会を観る場所を探す事に

その前に、晩御飯の買い出しに

スーパーに立ち寄り、簡単に買い物を済まし、

観る場所を探すと良い場所が見つかりました

無料で木材会社の駐車場に停めさせてもらえて、

印の所に花火が上がります

打ち上げ予定は20時

近くの神社でお祭りも有るみたいなので見に行きました

娘にカラーボールすくいもネダられてしまいました 

 

18時過ぎに晩御飯の用意をして、この場所で食べ始めた頃、

雲行きが怪しくなりはじめ、19時15分突然の大雨が…

強く降り始め、中止になるかもしれない様子

警備員に聞くけど中止の連絡もない様なのでしばらく待機

娘は天に雨がやむ様に祈っていました

願い叶って20時過ぎ、目の前に大きな花火が

ドォ~ン 

 ド・ドォ~ン

 バリバリバリィ~ 

 ズドォ~ン

バ・バリバリバリィ~ 

それはそれは大迫力

30分だけの花火大会でしたが、尺玉が何発も上がり感無量でした

 

さて今日の就寝場所は『道の駅 蒜山高原』です

この道の駅の方が、“道の駅 風の家”より標高が高く涼しいかな?と思い

ここを選びましたが、雨が降った後の湿気が有り蒸し暑かったです

 

でも、この道の駅を選んで良かった事も

(良かった理由は明日報告します

ではここで就寝です  おやすみなさい…

 

(part 3へ続く…

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


岡山~蒜山~大山旅行 part 1

2011年08月17日 | 旅行

久しぶりの旅行 行って来ましたのでご報告を 

 

13日の夜 21時出発の予定が、

娘の為にネイルを作ったので付けてあげたのと、

20時頃、自宅の目の前で花火が上がり観覧したので、少し遅れて22時に出発

 

休憩しもって走り、山陽自動車道 吉備SAに着いたのが深夜の2時過ぎ

仮眠をとり 6時半起床

吉備SAの駐車場は車で溢れかえっていました

SA内にある、もも太郎の人形とハイチーズ

吉備SAを 7時半に出て、美観地区に着いたのが 8時過ぎでした

まだまだ早い時間なので、観光客もまばら…ゆっくり探索が出来ます

同じポーズをとる娘

美観地区の街並みや神社を探索し、所々開いているお店に入ります

定番の倉敷アイビースクエアを見て回り、

桃アイスやろうそく作りを堪能して、腹ごしらえへ…。

 

倉敷美観地区に来た理由はもう一つあったのです

13日のブログにも書きましたが、それは“ぶっかけうどん”を食べる事

久しぶりにここに来ますが、2~3年前までは約20年間、

毎年食べにくるほど美味しい、『手打ちうどん おおにし』さんです

 ここの“ぶっかけうどん”は本当にお薦め

岡山市内でいろんな場所のぶっかけうどんを食べましたが、

ここが一番美味しいのです

ぶっかけうどん 600円也

ちょっと硬め、だけどダシもうどんもメチャウマ

美観地区に行かれる方は是非食べてみて下さい

場所はココ

手打ちうどん おおにし 詳細

 

食べた後は再度、美観地区の探索です

こんな景色も倉敷美観地区ならでは

あちらこちらの景気やお店を見て回り、

14時過ぎに美観地区を後にし、向った先はスーパー銭湯

この後、以前奈良まで来て頂いた、『せんべいまゆ』さんとお会いするにあたり、

汗だくでの訪問は失礼なので

せんべいまゆさんに紹介してもらい、『後楽温泉 ほのかの湯』へ行きました

まだ出来たばかりなのでしょうか 館内はとても綺麗でした

ゆっくり温泉に入り、ドクターフィッシュ体験もして、

18時過ぎにせんべいまゆさん宅に到着

楽しい話で盛り上がり、晩御飯をご馳走になり、

そればかりか図々しくも、お泊りまでさせて頂きました

 

楽しい時間もあっという間、せんべいまゆさんの御自宅で

旅行初日の夜が更けて行くのでありました

 

(part 2へ続く…

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


イベント&旅行 3日目!

2011年05月07日 | 旅行

GW、いよいよ最終日

朝の6時半頃に目覚めた時は、駐車場には数台の車が止まってました

朝ご飯を済まし、着替えも終えた頃、ふと向い側の駐車場を見ると、

お子さん連れの若い夫婦が、駐車場に荷物を出し始めるじゃないですか

始めは「片付けでもしてるのかな」なんて思っていましたが、

コンロは出るは、椅子は出るは、おまけに調理をし始め、目が点になってしまいました

(車内から撮影)

 

この右側には他の車が止まっていますが、

『他にも車が入って来たら迷惑になるなぁ~』とは思わないんでしょうか

施設の駐車場で、こんな事をするなんて…マナーを考えて欲しいものです

ちなみに、トイレに行く時に注意しましたが、無視されてしまいました…

 (食事を済ますと、そそくさと出て行きました…。)

 

気お取り直し、今日も遊びましょう

くじら博物館前に居てるので、入らない訳にはいかないでしょ

子供の日なので、娘の入館料は無料だと聞き、少しラッキーな気分になりました

話がそれますが、この太地町くじら博物館も、私が小さい時に親父に連れて来られて、

その時偶々、キカイダ―の撮影が行われており、

子供心に嬉しかった事を思い出します

 

入館してすぐにイルカのショーがありました

イルカって、何でこんなに可愛いんでしょうね

体長10cm位のイルカが居たら、『水槽で飼いたいなぁ~』って思うのは私だけでしょうか

ショーを楽しんだ後、1人200円でイルカに触れるイベントがあり、

娘と2人で触って来ました 

触った感想は、モチモチっとした感じでしょうか…

目がつぶらで、たまりませんでしたぁ~

 

今度はクジラのショーが始まります

3年前に居た体長6m程のクジラは、他の水族館に行ってしまい、

現在、ここに居るクジラの体長は約3m程で、4頭のクジラ達がショーを見せてくれました

    

 

この、くじら博物館には、ショー以外に見所があります

それは珍しいイルカなんです

2006年に燈明崎沖から太地港に追い込まれた100頭の中の1匹で、

世界でも類を見ない “腹ビレ” のあるバンドウイルカが、

トンネル状の水槽の中を優雅に泳いでいました

 

図でも分かるように、イルカに腹ビレはなく、大変珍しいイルカだそうです

 

 

珍しいイルカを見た後は、娘が『イルカに餌をあげたい』と言うので、

1バケツ 200円の餌やりをしました

バケツの中の餌は「こんだけぇ~」みたいな感じでしたが、

 

クジラに餌を与える娘の顔は、満面な笑顔になってました

 

餌をあげる真似ごとをする私と家内…それでも近くまで寄って来てくれます

本当にイルカは可愛いやつです

  

 

最後に、昔とほとんど変わっていない、博物館内を見て回り、

娘に “クジラ漁の歴史” を教えました

ただ、理解してくれたかどうかは分かりませんが…

 

何だかんだで、くじら博物館を出たのが13時過ぎ

そろそろ帰らないとって事で、三重に向いて走り、途中休憩を取りながら、

熊野から309号線~169号線経由で、夕方18時過ぎに帰宅しました

(今回の走行距離、533km

 

楽しい3日間もあっという間

近場だったけど、久しぶりの家族旅行&イベントキャンプを楽しんで来ました

 

帰って来てすぐに、家内に『土日は何処に行くぅ~』と聞くと、

『はぁ~』と睨まれたのは言うまでも有りません

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 


イベント&旅行 2日目!

2011年05月06日 | 旅行

(2日目は朝の6時過ぎにお目覚め

昨日の夕方からの雨も止み、本日は快晴に恵まれました

 

昨日には気付かなかった事なんですが、こんなにも緑が綺麗なんだと、

今年になってから初めて思いました

 

『それにしても、昨日は食べ過ぎたかな

そう思っていても、少し時間が経つとお腹が空きはじめ、

朝からガッツリと、カップイカ焼きそば大盛りを “ペロッ” と食べてしまいました

これも気候が良くて、景色の良い所に居るせいなんだと思います

 

日も上がるにつれ気温も上がり、子供達は水着に着替え海の中に

 

それでも少し寒かったようで、早々と服に着替え、砂浜で遊んでいました

私も海パンを持って行ってたら、子供達と飛び込んでたのになぁ~

 

他のキャンカー仲間はこの場所で、5日までゆっくりされるという事でしたが、

偏頭痛がマシになった家内が、紀伊半島を一周したいと言いだし、

私達家族は、朝の10時過ぎに皆さんにお別れを言い、この場を後にしました

                     

             

一番最初に寄ったのが、ちょうど周参見町に居たので、ここから少し走った所の

“童謡の園”に有る、『すさみ海立 エビとカニの水族館』に行きました

 

以前、ニュースで取り上げられてるのを見て立ち寄ったんですが、

町からの運営委託金打ち切りに伴い、自主運営で再出発され、

入場料 大人300円 子供200円 3才以下無料で見る事が出来ます

館内には、勿論エビとカニが展示されていて、

こんなに大きいアメリカンロブスターや、

 

生きる化石、オウム貝も展示されていました

また、ここの水族館は1口5000円で、水槽のサポーターにもなれるそうで、

サポーターになっている芸能人の名前を見るのも面白かったです

 

 

次に立ち寄ったのが『串本海中公園』

以前に来たのが、娘との2人旅で来た、2008年の1月だったので、

3年振りの入館となります

3年前の愛娘…

  

今回の愛娘…少しはお姉ちゃんらしくなったのでしょうか

 

それにしても串本海中公園は、いつ来ても楽しいです

    

 

 

串本海中公園を14時半過ぎに出て、次に立ち寄ったのが『古座の一枚岩』

何回も和歌山に来ているのに、一枚岩は見た事がなったので、

私のリクエストで立ち寄る事にしました  

到着してみてビックリ 

膨大な大きさの岩が目の前にそびえ立ち、『これが本当に一枚岩なん』と思いました

自然って本当にすごいですね

 

この後、本州最南端の潮岬タワー前の公園で娘と遊び、

大島に渡り、記念撮影

 

その後、串本の街中に有る、“オークワ”で今晩の夜食を買い、

太地町くじら博物館前の駐車場で泊まる事にしました

くじら博物館前に着いたのは19時前、今晩のご飯は…

私が1人、1月に紀伊半島一周した時と同じ、パック寿司

梅酒とビールでゆっくりと、串カツと共に頂きました

 

就寝は22時半…今日も楽しい1日でした

3日目に続く…

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 


ブログアップ・・・。

2011年05月04日 | 旅行

出来なくてごめんなさい

本日帰る予定が、もう一晩泊まる事になり、

詳しい旅行日記は、明日報告させて頂きます

ちなみに、今日は太地町でP泊・・・今夜のご飯はパック寿司です

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ