goo blog サービス終了のお知らせ 

free-winds ~気ままな風~

こんにちは! キティ号です (^_-)-☆ 
日常の出来事やキャンプや旅行など
気ままに書き込んでいきますね!

美山農楽祭りの次の日は!(^^)! part.1

2013年11月25日 | 旅行

福井県の道の駅 若狭おばまで就寝する前、

娘が冗談で『おばまってオバマ大統領やん』って言ってたんですが、

朝起きて売店を覗きに行くと、

本当に”オバマ大統領”って書いて有りました

小浜市はオバマ大統領を応援してるんですね

 

小じんまりとした売店ですが、

店内に入ってすぐに目に付いたのがコレ

W受賞するぐらい美味しい鯖寿司に違いないと思い、迷わず購入

普通の鯖寿司より身が分厚いようです

まだ食べてないけど、絶対に美味いでしょうね

 

それと、こんな物も見付けました

『あぶらげ』=あぶらあげって、通常薄い油揚げを思い出しますよね

ところがこの”あぶらげ”は厚揚げの様に分厚いんです

福井県小浜市に有る (有)小堂食品という所が作る”あぶらげ”なんですが、

オバマ大統領の店員さんに聞くと、

「本当に美味しいので買ってみて!」と言われたので購入しました

今日の夜、焼いて食べてみたんですが、香ばしくて本当に美味しかったです

HPで観てみたところ、この商品は乗っていなかったので、

”オバマ大統領”で扱う、お土産専用の商品なのかもしれません

 

そしてもう一つ…、フードコーナーで売っていた天ぷらに興味を持ち、

今すぐ食べる為に注文

目の前で揚げてくれるので6分程待って…

揚天商品名  「イカ大暴れ」

ゲソ天ぷらは普通ですが、先の方には下足がついてるんです

こんなゲソ天は初めて見ました

これも美味しかったなぁ~

 

 

まだ9時位だったので、小浜市の観光案内を観てみると、

御食国若狭おばま食文化館と、蘇洞門とやらを発見

 

風が少しあったので、蘇洞門遊覧観光は嫁さんが酔いそうなのでパス…

なので御食国若狭おばま食文化館に行く事に…

でも、まだ開いてなぁ~い

入り口前に足湯が有ったので、娘と2人足湯でマッタリ…

足湯に浸かっていても開く様子がないので、

近くのとれとれ市場(小浜市水産食品センター)へ

小さい水産センターでしたが、活気付いていました

大きな赤イカやヒラメ、見た事ない様な魚など、

色んな魚介類が売ってましたが、一番目が行くのが ”カニ

買う気など全くなかったのに購入しちゃいました

(2kg入り 5000円だガニ~

 

今夜はカニ鍋(日曜日の夜) そうと決まれば即帰路を目指します が…。

 

やっぱり立ち寄りたい所は出てくるんですよねぇ~

という事で、続きは明日という事でお許しください

 

今日も最後まで読んで下さり有難うございました

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ


旅行4日目!渋滞をビビってしまい…(^-^;

2013年05月11日 | 旅行

3日目の夜、就寝したSAめはり

本州と九州を結ぶ関門橋の夜景は本当に綺麗でした

 

6日の早朝に出発

山口県の青海島にブログ友のミューズ・ママさんが長期滞在されているので、

お逢いしに立ち寄りたかったのですが、

渋滞情報を聞くと大渋滞の予報…(かな

 

名塩や宝塚での大渋滞は避けたい…と言う事で、

このまま帰える事にしました

山陽自動車道での朝焼けが眩しい

(このまま帰るのが勿体ない気分でしたが…

 

途中、SA小谷に寄ってみると美味しそうなパンが売っていました

意外と知られたパン屋さんなのかな

沢山のお客様が…私たちの前に並んでいる人は、

ナントパンだけで 5,609円のお買い上げ

(ここってSAですよぉ~

  

〔写真の了解を頂き撮らせて頂きました ご近所様へのお土産だそうです

 

あとはそのまま走り続け、お義姉さん宅にお土産を届け、

自宅に到着したのは10時半頃…

あれ 渋滞は

渋滞をビビって青海島に寄らなかったのに~

(ミューズ・ママさん、お逢い出来なくて残念でした…

 

まぁ、早く帰ったおかげで片付けをした後もゆっくり出来たし、

翌日は仕事なのでちょうど良かったのかもしれません

 

夜ご飯…道の駅 桃山天下市で購入したサザエ

お造りを5個(5個分を3つの殻に入れてあります。)

壺焼きを8個

お義姉さん宅で頂いた生しらす

しらす丼で頂きましたぁ~

 

 

最終日は旅とは言えませんが、これで長崎・佐賀の旅行記は終了です

長崎はほとんど修学旅行のコースでしたが、

 平八郎@諫早さんや、くにっちさんに出逢う事もでき、

また、どうしても食べたかった呼子の活きイカのお造りも食せたので、

本当に楽しい旅行となりました

でも何が良かったって、久しぶりの家族旅行が出来たのが一番かな

 

 

PS.残念なことが一つ…最近キャンカーも増えてきましたが、

すれ違い時の挨拶が少なくなってきたように思います…

(私達がしても殆んど有りませんでした…

キャンカーに乗る同士の仲間意識や、「御安全に!」の意味を込めて挨拶し合うんですが、

この時代、それも昔の事となったんでしょうかね…

 

 

最後まで長崎・佐賀の旅行記を読んで下さり有難うございました

これからも気ままなブログ宜しくお願いしまぁ~す

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


旅行3日目!やっぱり美味しかった!(^^)!

2013年05月09日 | 旅行

よね田さんの駐車場で目覚めた後、佐賀県の呼子に向いて走ります

(本日も長くなりますがご了承を)

朝ご飯は何処かで買えばいいや

そんなノリで走っていると、今回の旅で初めての道の駅を発見

道の駅 太良

 

 

ここにたどりつくまでに何度か見かけた”手巻きカレー”の看板

 手巻きカレーって何ぞや

道の駅 太良にて何かが分かりました

どんなものか興味が湧いたので2本買ってみる事に

袋に入っていた説明書きには、

『この手巻きカレーは、手作りで焼き上げた特製のソフトな皮に、

当店自慢のスパイシーなドライカレーを包み込み、その場で手に持って、

本格的なカレーをお楽しみいただける商品です。』と有りました

 

どれどれ…

なかなか旨いじゃん

説明書きには”夏はクールに”と有りましたが、

私個人の意見としてはレンジで温めて食べた方が美味しいだろうなと思いました

 

 有明海沿いを走る207号線には、フルーツや野菜の形をしたバス停が

初めに気が付いたのがリンゴ

そして記念撮影したのがイチゴ

ミカンやトマト、スイカにメロン…沢山の種類のバス停が有りました

因みに、この時点で娘はまだ寝ています…

 

次に立ち寄ったのが、道の駅 鹿島

 

ここでやっと娘をお越し、お目覚めの散歩

 

ここ鹿島は有明海の干潟が見れる場所

この町のキャッチフレーズは、『月の引力が見れる場所』 

月の引力で起きる潮の満ち引きを目の前にハイ・チーズ

 

 

呼子まではほど遠く、またまた休憩

道の駅 厳木

佐賀県と唐津市のちょうど中間点になるのかなぁ~

白い大きな像が有るから気になり入ってみました

因みにこの白い像は、高さ12mの佐用姫だそうです

 

色んな道の駅に立ち寄り、今日のメインの呼子へ

と言っても、ここも道の駅…

道の駅 桃山天下市のに隣接する”海舟

私の中ではこの場所が一番来たかった場所かな

何故来たかったかって

それはこれが食べたかったからですぅ~

活イカのお造り

この時点ではまだ生きています

 

お値段はそれなりに…

 イカ活造り定食、2835円(税込)

 

上の定食以外にも、イカ焼売が付いてきます

造りだけを食べ、下足の部分だけを残し天ぷらにして貰います

造りを食べ終わる頃合いを見て、店員さんが取に来てくれます

この下足の天ぷらも美味しかったぁ~

 

海舟は道の駅の裏側、そしてこちらが道の駅 桃山天下市の表側

 

お持ち帰り(自宅へお土産)にサザエも購入

何と1kg(13個) 1000円

 

 

続いて向かうは虹の松原…唐津城のすぐ横を通り、

全長約5km、松原を進みます

この松原の海側は砂浜で海水浴場でも有名みたいです

もちろん娘も海を見るなり『入りたぁ~い』と…

砂浜際までキティ号も入れたので、海をバックに

 

16時半頃まで遊び、ブログ友に逢いたかったので、

山口県の青海島に向かいます

バイパスに乗っかっていくと早いかな

二丈浜玉道路に入った途端この有様…

この場所、入口から200mを約40分…こりゃダメだわとUターン

海沿いの国道202号線をひたすら走り、

福岡市内で高速に

都会の夕陽も綺麗なものです

 

この後少しだけ渋滞が有り、難なく走る事が出来ましたが、

関門橋を渡る手前、”SAめはり”でダウン

交通情報を聞くと、翌日6日は帰省ラッシュで大渋滞の予想

『さて、ここで寝ますか』という事で就寝

 

3日目もハードな1日でしたが、楽しく過ごす事が出来ました

3日目の報告はこれで終わですり

 

 

続きもまたご覧頂けたら光栄です

最後まで読んで下さり有難うございましたぁ~

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 


本日お休み…(^-^;

2013年05月08日 | 旅行

旅の疲れが今頃

 

 

3日目の旅日記を報告したかったのですが、

パソコンに目をやると眠くなっちゃって

また後日報告させて頂きますので読んで下されば光栄です

 

下のポチだけ宜しくお願いしまぁ~す

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


旅行2日目!(^^)!(充実した1日)

2013年05月07日 | 旅行

ハードな1日を過ごしたのに、2日目の朝も5時過ぎに起床

仕事の癖ってのは怖い物です…

(今回も長くなりますがお付き合いくださいませ

 

長崎市内の臨時駐車場で目覚めたら、あらまぁ~今日も良い天気

昨日夜景を見た稲佐山も綺麗に見えています

 

本日は長崎の定番 ハウステンボスに向かいます

 バイパスで行くと早いのですが、長崎市内を通りたかったので地道を走りました

路面電車の種類も色々ありました

市内から少し離れると大きな鳥居が有ったり、

立派な西海市役所支所が建っていたり、一般道も楽しいものです

 

コンビニの軒先にはツバメの巣作りを目の前にし、

暫く見入ってしまいました

 

ハウステンボス手前、206号線”西海橋”

あまりにも景色が綺麗だったので…

家内の右手に注目

顔は笑顔っぽいですが、実は足がすくんで動けなくなっているんです 

 

 

10時過ぎ、ハウステンボス到着

娘は急にテンションが高くなりました

暫く、園内の雰囲気をお楽しみください

 

娘はワンピースにもテンションが上がり、

あちらこちらで記念写真を撮りまくりました

私は、レトロな車でテンションが上がりましたが…

 

スリラーシティで、”日本の怪談屋敷”に入ったんですが、

娘には怖かったらしく、大きな声で泣きじゃくり

まだまだ子供…めっちゃ面白かったです

 

アトラクションタウンでの”スーパートリックアート”では、

御覧の通りの写真が撮れます

これって、壁に絵が書いてあるだけなんですよ

目の錯覚を利用したこんな部屋も

娘より家内の方が小さく見えます

鏡に映るはずなのに…

上手く出来てますねぇ~

この絵の中には十二支が隠れているんですが、

写真で見えないのが残念です…

 

見応えあっただろうチューリップ祭りも4/7で終っていて残念でしたが、

辺り一面に綺麗な花が一杯咲いていました

5/11~6/2までは1000品目、100万本のバラ祭りが開催

これから行かれる方は要チェックです

 

 

 

この後、凄く楽しみにしていたことが実現する事となり、

早めにハウステンボスを出て、先にお風呂に入りに行きました

しおさいの湯 小高い場所に有り海が一望出来るお風呂

上がった頃、ちょうど夕焼けに包まれて暫し癒されました

 

そしてルンルンしながら諫早方面へ急ぎます

実は、前にコメントを頂いていた平八郎@諫早さんと連絡を取り合い、

お逢いする事になったんです

 

前からブログ友の”せんべいまゆさん”からは聞いていたのですが、

私と同姓同名の平八郎@諫早さん

お互いに、苗字や名前で〇〇さんと呼ぶのが変な感じでしたが、

美味しいお酒を飲みながら楽しい時間を過ごす事ができました

同じフルネームの二人です

 この場を借りて、平八郎@諫早さん

車を停める場所や、

美味しい居酒屋さんでご一緒して頂き本当に有難うございました

『九州に来たなら芋焼酎』…本当に旨かったです

 

またお逢い出来ることを楽しみにしております

 

 

23時半頃就寝

充実した2日目…あぁ~楽しかった

 

【本日も最後まで読んで頂き有難うございました

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


ただいまです\(^o^)/&ハードな1日目報告!

2013年05月06日 | 旅行

本日午前中、長崎~佐賀の旅から帰って来ました

本当に楽しい旅でした

 

何日か続くと思いますが長崎~佐賀の旅行記を報告させて頂きたいと思います

 

まずは1日目、長くなりますがお付き合いください

 

出発日の2日の夜、20時半に家を出てマクドで夜食を購入

少しでも時間の節約に高速を走りながら食べました

はじめは私が運転し、行ける所まで頑張ったのですが深夜1時半にダウン

その後約束通り、家内が3時間運転をしてくれました

(運転して貰ってる間寝ようと思ったんですが怖くて寝れませぇ~ん

 

そして3日の朝、九州自動車道を走行中に朝日を浴びて、

目的地の西海パールシーリゾートに到着したのが7時半

途中2回(約2時間)休憩し、約11時間で到着しました

 

開園が9時半だったので、娘と私でパールシーリゾート周辺をサイクリング

 

開園時間、先に”九十九島遊覧船”に乗る事にし、九十九島を巡りました

本当は赤い海賊船に乗りたかったのですが、出航が10時半…。

予定がずれるので仕方なく白いパールクィーン号に乗船

この九十九島には、208の島が有るらしいのです

ちょっと霞んでいましたが天気も良くて風も心地よく、最高なクルージングでした

 

乗船後は九十九島水族館 海きららへ

ちょうどイルカのショーが始まる時間だったので先に見に行く事に

小さい水槽なので間近で見る事ができ、水しぶきもいっぱい飛んでくるから楽しい

写真を撮るのを忘れたんですが、このイルカたち一人でボール遊びをするんです

日本ではここだけのイルカショー 見る価値十分です

 

水族館に入ると、美味しそうなお魚たちが優雅に泳いでいました

ここにもお魚が隠れていますよ どこに居るか分かるかな

 

海中に浮かんだようなこの画像…私が撮っています

水槽の清掃をしていたダイバーのお姉さんも寄って来てくれて”ハイ・チーズ”

 

海きららはクラゲの展示水族館としても有名

沢山のクラゲが展示されていましたよ

 

ゆっくり園内を見た後のお昼御飯はイタリア~ン

娘は、トマトバジルスパゲッティ

家内は、エビホウレンソウクリームスパゲッティ

そして私は、森と海のスパゲッティ

どれも美味しゅうございました

 

 

 食べた後は次の目的地グラバー園へ

長崎県庁近くの松ヶ枝駅近くに有った臨時駐車場に車を停め、

この交差点を渡り、

ちゃんぽん発祥のお店”四海楼”の前を通り、

メイン通りを通って…。

 

グラバー園へ

街並みを一望できるグラバー邸

景色は本当に最高です

(園内の詳細は…ここに載せるより是非とも行かれた方が

園内には、幸せが舞い込むと噂のハートストーンが

2か所有るので行かれた方は探してみてくださいね

 

次は、大浦天主堂へ

館内は写真撮影禁止なので入口のみでの記念撮影です

 

さてここで、私が気に入ったメイン通りで美味しかった物のご紹介

一つ目は、かすていらサイダー

ほんのり甘く、カステラのほのかな香りが美味しかったです

もう一つは、岩崎本舗の 長崎角煮まんじゅう

この笑顔を見ると美味しさが分かると思います

 

知りませんでしたが、ここ長崎はボウリング日本発祥地でも有るらしいです

 

街並みを探索して…

稲佐山の夜景を見に行き、

路面電車に乗って中華街へ

長崎ちゃんぽん・皿うどん&から揚げ…美味しかったなぁ~

(ホントは四海楼の発祥ちゃんぽんを食べたかったのですが、

ラストオーダーが20時までで間に合いませんでした…

 

食べた後、臨時駐車場に戻り22時半就寝…1日目、一睡もせずによく遊びました

これで1日目の報告は終了 続きはまた後日報告しますね

最後まで読んで頂き有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


おはようございます!(二日目の朝)

2013年05月05日 | 旅行

良いお天気続きで2日目の朝を迎えました

 

昨夜はある方とお逢いし、楽しいお酒を飲むことが出来ました

また詳しいお話は後日に…

 

昨夜は、そのある方の教え子さんのお店

”旬の肴菜(さかな) よね田” さんの駐車場でP泊させて頂きました

本当はここで酒盛りしたかったのですがご旅行でお休みだったみたいです

 

 

さて本日は佐賀県へ突入です

もうすぐしたら出発しまぁ~す

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


おはようございます!

2013年05月04日 | 旅行

4日の朝、長崎市松ヶ枝の水辺の公園駐車場で朝を迎えました

後ろ(左のミラー上)には稲佐山が見えています

 

 

いや~昨日は辛かった…

でも丸1日楽しみましたよ (一睡もせずに…

 

詳しくはまた報告します…

 

本日はハウステンボスに行って、長崎を満喫して来まぁ~す

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


いよいよ出発!

2013年05月02日 | 旅行

仕事から帰って来ました

まずはお風呂にも入らずに最後の積み込みです

洗車もしたかったのですが時間が無く出来ません…

 

今晩21時に出発予定です

現地でキティ号を見掛けられましたらお声をかけてくださいね

長崎・佐賀の皆さん宜しくお願いしまぁ~す

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


舞鶴方面へタンデム!(24日)

2012年11月27日 | 旅行

(今回も長くなりそうです…

 

昨夜は@HIDEさんのアミティの車内で一緒に飲み、

楽しい時間を過ごしました

 

24日、道の駅 シーサイド高浜で目が覚めたのは朝の7時

この日もまた、どんよりと曇り空…

でも、久し振りの車中泊は気分も心も晴々とさせてくれました

 

@HIDEさんは先に出発され、西国33ヶ所巡りに出掛けられ、

私達はゆっくり出発しました

もちろん後で再開する事を約束に

 

出発して暫くすると、@HIDEさんからの電話

「1ヶ所目のお参り終わりましたぁ~!

赤レンガ倉庫のところでイベントやってるので来てまぁ~す」との事

直ぐに再開する事ができ、一緒にイベント会場へ

 

カニ汁の振る舞いが有るという事なので行ってみると長蛇の列が

いい匂いが漂って来ます

セコガニ…地元ではこう呼ばないみたいですが忘れちゃいました

カニの風味が良く、卵もカニ味噌も一杯で本当に美味しかったです

この他にサザエの壺焼きも購入しお腹一杯

 

そうそう…ここに並ぶ前、ある方に声を掛けられ見てみると、

いつもホタルキャンプでお好み焼きを焼いて下さるK氏が、

ご両親を連れて来られていました

こんな所でお逢い出来るなんて本当にビックリでした

 

 

イベント会場を後にし、軍艦の停泊している横を通り過ぎ、

向った先は道の駅 舞鶴港とれとれセンター

 

愛しそうな乾物、ピチピチな魚介類、カニもいっぱい並んでいました

が…手が出る訳もなく、ふぐのみりん干しを購入

後は@HIDEさんと一緒にある物を購入し、

新鮮なカニは食べた気分だけ味わいました

 

で、次に向かったのは宮津

駅前の有料駐車場に車を停め、

ヨッシーさんに教えてもらい、色んなブロガーさんにも有名な、

“海鮮料理 富田屋”さんにお昼御飯を食べに来ました

店内はレトロな雰囲気

元々は旅館だったそうですが、海鮮料理が美味しく有名になり、

海鮮料理屋さん一本で今は営業されてるそうです

 

家内は天ぷら定食(1050円)

娘は何故か肉丼ぶり…。(600円弱)

そして私はお造り定食(1050円)

この値段でサザエのお造りまで付いていました

めっちゃ美味しかったぁ~

お薦めです 宮津に行った時は必ず寄ってみて下さい

 

ここで本当に@HIDEさんとはお別れ…

また逢いましょうを約束に@HIDEさんは天橋立方面に…

そして私達は一般道路をゆっくりと帰路につきます

途中、道の駅 かや前のSL広場を発見

慌てて帰る事もないので入場切符を購入し中を見学

 

 

場内には古いSLや貨物車、列車など多数展示してありました

ズラ~と写真を見て下さいね

 

40分程見て廻り、駐車場に戻ると走って飛んでくる子が

ナント またまた再開@YUI君

道の駅に立ち寄ったらキティ号が見えたそうです

ここから一緒にタンデム走行 一般道を使い帰る事に

やっぱり一緒に走ると楽しいですね

5時間かけて一緒に帰り、夜は私家の近所のスーパー銭湯で

お風呂に入りお別れしました

 

ですが明日も一緒なんです

その様子は明日報告しますねぇ~

(長々と最後まで読んで頂き有難うございます

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ