goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに

その日その時、興味があることを記録していきます。

ベニマシコ

2020-05-15 | 野鳥


昨日は歩きませんでした。今朝は、朝から12度もあり、暖かで、散歩の後半は、

暑いくらいでした。

遊歩道を歩いていると、ベニマシコの声が聞こえたので、探しました。

木の葉の中に動くものがあり、目で追っていくと、姿が見えました。





この一羽だけのようでした。

この後…





ネコヤナギ?のタネ?の中にかくれるように入って一生懸命に

食べていました。















今朝はいつもより少し早めに家を出たのですが、住宅地の中で、コムクドリを見ました。





公園に入る遊歩道をノビタキが飛びまわっていました。





入ってすぐの木の中から、ノゴマの声がするので、期待して撮ったのですが、

オオジュリンのペアでした。



橋に立っている外灯の上で、ニュウナイスズメが鳴いていました。

今朝は、2~3か所でオオヨシキリの声を聞きました。とくに、この橋の傍では

ずっと聞こえていたのですが、見つけられませんでした。



水の中に、大きな魚、鯉でしょうか…。





別の場所でも、大きな魚。



橋の上から見えたマガモのメス。



アオジのメスだと思います。



今朝もウグイスを探しました。

今朝もやっぱり、シジュウカラと一緒に動いているのでは?と感じました。



わからないかも…(^-^;。



これも、ウグイスには見えない…(^-^;。

でも、今日は、これだけでした。



オオジュリンもあちこちで見ました。



沼の外側の遊歩道を歩いている時、かなり遠くの北の空に、オジロワシが見えました。











こちらでも、ノビタキを見ました。メスが巣材を咥えています。















ノビタキのオス。











こちらは、オオジュリンのメス。











これは、オス。



うまく撮れませんでしたが、ヒバリです。



アオジのペアがいました。





この中に入って行きました。





ホオアカです。





公園の出口あたりでも、コムクドリを見ました。























ウグイス

2020-05-13 | 野鳥


今日も暖かでした。曇り時々晴れというお天気で、家に帰った後には、

雨が降り出しました。

公園に行くたびに、きれいなウグイスの声を聞くので、ついつい探してしまいます。

今日は、やっとしっかりウグイスが見られました。



橋の上から、声の方を見ていると… 下に広がる草(もしくは低い木)の中を動き回る

鳥が見えました。ホーホケキョの声と一緒に動くので、多分ウグイス…と

追いかけるとシジュウカラの姿が見えました。

でも、確かに声は、その動きと一緒に移動しています。ずっと目で追っていくと…



下の方から、ウグイスが上って来るのが見えました。





























ここで飛びました。

いつもは、すぐに飛ぶのに、この枝の先で、しばらく鳴いていました。

ラッキーでした。

その後、別の枝(カワセミがよくとまる枝)を見ると、その先にも何かとまっています。



ウグイスでした。



多分、さっき飛んだウグイスがこちらにとまったのだと思います。



今朝もノビタキを見ました。



















アリスイも見ました。





バンです。





一羽だと思ったら…



もう一羽、左上の方に写っています。



鳴いていました。

いつもウグイスが鳴いている場所に行くと…



柵の上をエゾリスが走っていくのが見えました。





そして、その後、ウグイスの声に混じって、

あまり聞いたことのない声が聞こえました。ツヤがあり、きれいな声ですが、

キビタキやオオルリではない声。時々、ツグミくらいの薄茶の鳥が飛ぶのも見たのですが、

一瞬のことで、何の鳥かわかりません。

また、その中に、センダイムシクイのような声も聞こえます。



諦め切れず、鳥の気配がある葉っぱの中を撮ってみました。

















キジバト。



今日も、小さな鳥の群れが飛びまわっていました。



ヒガラの群れのようでした。



アオジです。





ダイサギがいました。







もう一羽。



オオジュリンです。











今日も水鳥の姿はとても少なかった。

これは、キンクロハジロのメスでしょうか。



所々に群れが居るので見ると、キンクロハジロとヒドリガモのようです。



コムクドリもいました。



ヒバリの声が賑やかでした。






カワラヒワ。



たんぽぽがとてもきれいでした。

























今日見た鳥

2020-05-12 | 野鳥


今朝も良いお天気でした。公園に向かって歩き始めた時、今朝もシメを見ました。



公園に入ると、ウグイスやコムクドリ、アリスイの声が聞こえていました。

木の葉が揺れているので、見ると、ベニマシコでした。









ノビタキもいました。











コムクドリです。

沼の水鳥は少なくなっていました。



キンクロハジロの群れが目立ちました。



遠くに見える枝にホオアカがとまっていました。





ヨシガモです。



沼の外側の遊歩道を歩いていると、トビやカラスが、10羽近く、牧草地の中から飛び立った

降りたりしていました。

多分、トビが大きな魚を捕って、それをみんなで食べているのだろう…と

想像していたのですが、その傍を通行人が通ると、びっくり!

オジロワシが飛び立って、牧草地の中のこの場所に降りました。



頭が白っぽい成鳥です。







ジッとして動きません。





辺りには、トビや…



カラスが餌をめぐって大騒ぎしています。



オジロワシは全く動きません。

こちらが根負けして他を見始めると、いつの間にかいなくなっていました。

…というのも、沼の水鳥を見ている時、聞きなれない鳴き声で飛ぶ三羽の「カモ」が

いたので、確認すると…



ピンボケでよく見えないながらも、赤っぽい水鳥のように見えたので、

大急ぎで傍に行きました。



多分、オシドリ… そう思った、次の瞬間、飛び去ってしまいました(>_<)。

あと、少しまっていてほしかった…。

写真が撮れず、残念でした。














ノゴマ・アカハラ

2020-05-11 | 野鳥




今日は暖かな日でした。後半雨が降りましたが、気持ちの良い散歩が出来ました。

ノゴマを見たのは、ウグイスを探している時でした。

ノゴマだ…と思った直後、飛び去ってしまいました。

公園に着いてすぐ、耳に入ったのは、オオヨシキリの声です。あぁ、オオヨシキリだ~♪

と嬉しかったのですが、10分間ほど経った後、もう聞こえなくなってしまい、姿は見られません

でした。

ウグイスの声はずっとしていて、その姿を探しながら遊歩道を歩いている時、

多分アカハラではないかと思う鳥を見ました。

















オオジュリンのペアを見ました。





カワラヒワの群れが飛びまわっていました。



ニュウナイスズメが、今日もいました。

















これは、アオジのメス?



アオサギです。







シメがいました。

住宅地では毎日見ていますが、この公園で見るのは久しぶりです。





バンが2羽でいました。





ハクセキレイ。



何かがとまっている…と確認すると、アリスイでした。



そして、今日もウグイスを見ようと頑張ったのですが…











一応ウグイスだとは思うのですが、遠くの藪の中で、こちょこちょ動いている鳥をとったら、

ウグイスだった…という状況です(>_<)。









アカゲラがいました。



ヒガラです。



これも、ウグイスかな?と思ったら、ベニマシコでした。





オオバンです。





アオジもあちこちで見ました。





ノビタキです。



オオジュリンです。



去年も巣があった辺りを見て見ると、トビが抱卵しているように見えます。



オジロワシが沼の上を飛びまわっていました。













一旦、飛び去ったかと思ったら、また戻ってきて、かなり低く飛んだので、

魚を狙うのかな?と思ったのですが、カラスに絡まれ、結局、飛び去ってしまいました。



ホオアカの声がたくさん聞こえるようになってきました。








薄茶色の鳥が飛んだので、見るとヒバリでした。





ヒヨドリです。



バンです。



この時も、何の鳥?と確認するとアリスイで…



この後すぐに、飛び去り、ピンボケ写真だけになってしまいました。

アリスイの声は、たくさん聞こえるのですが、なかなかしっかり見られません。


そして、これは、歩かなかった9日の写真です。



住宅地の中の公園のシメです。先日載せた写真とほとんど同じですが…。


























































やっとウグイス♪ そしてベニマシコ

2020-05-08 | 野鳥


今日は暖かで散歩日和でした。やっとウグイスを見ることが出来ました。



最初に粘った場所で、見た時は…





こんなピンボケ写真しか撮れませんでした。



次に頑張った時も…





葉っぱの中で動いているのはわかるけど…



…と言う状態でした。







それでも、一応ウグイスの姿が見られました♪

この後も…



ここでは、顔が少しだけ見えています。



そして、今日はベニマシコも見ることが出来て、ラッキーでした。



オスとメスのペアのようです。



オスの右足には、リングのようなものがはまっています。











ここで、オスは飛び去ってしまい…



メスもこの後、飛び去りました。


今朝は、早朝に用事があり、住宅地の中を歩いたのですが、その時、シメが群れで電線に

とまるのを見ました。(カメラは持っていなかったので、写真はないのですが…)

数えると、16羽の群れでした。



公園に行こうと歩き始めた時に、また住宅地の中で、シメを見ました。

そしてその後…



かなり低く飛ぶチゴハヤブサを見たのです!あれは、間違いなく、チゴハヤブサ

だったと思います。でも、すぐに、建物や木の陰になり、見えなくなり、

次に見つけた時は、かなり空高く、しかも遠くの方を飛ぶ姿でした。

これは、しょうもない写真ですが、一応撮ろうとしたということで、

載せておきます。



公園に入ると、今朝もコムクドリを見ました。





メスのようです。



近くにオスもいました。



そして、ノビタキのメスが巣材を咥えているのを見ました。



別の場所でもメスを見ました。








近くにオスもいました。

別の場所でもオスを見ました。





枝にとまったオスを見ていると…
















次々と枝を変えながら、でも、この木からは離れない…

ここがテリトリー?



ヒバリの飛翔を見ました。



降りるのを待っていると…



降りました。



遠いので、なかなかピントは合いません。








飛んできて、とまった鳥をみると、ホオアカでした。



ニュウナイスズメもいました。



中州の近くにいたカイツブリ。



今日もアオジをたくさん見ました。





そして、今日は、小さな鳥の群れと3~4回出会いました。

細い声で鳴いている群れ。15~6羽の群れが、木から飛び立つのを見たり、

また、近くの木にとまるのを見たり…でした。

とまっても、薄い茶色っぽい鳥のようだ、というのは、わかっても、

何の鳥かがわかりません。

この時も、小さな鳥がとまったので、見ると、これは、ヒガラのようです。



結局、ヒガラの群れだったのかな…



でも、これは…?

そんなふうなことがあって…

もう、帰ろうと思った時に見たのが、この鳥です。



この写真を見ると、オオジュリンのように見えるのですが、

小さな鳥の群れが、細い小さな声で鳴きながら、飛んでいたので、

オオジュリンだとは思いませんでした。







でも、オオジュリンの若鳥は、あんな細い声で鳴くのかも…?

頭の黒さや、喉の黒い部分の形が違うように見えるのですが、

冬羽から夏羽に代わる途中は、こんな風に中途半端になるのかも…?

等々、いろいろ考えてしまいました。

図鑑を見ると、喉の黒い部分が、シベリアジュリンのようにも見えますが…。

よくわかりません。



帰り道、またニュウナイスズメを見ました。