goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに

その日その時、興味があることを記録していきます。

キツネ・カッコウ・オジロワシ

2020-06-05 | 野鳥



今朝は朝から暑く感じながら歩きました。

沼に着くと、キツネがいるのに気づきました。向こうもジッとこちらを見ています。





魚を咥えています。まだかなり若いキツネに見えました。



ここで一旦魚を置いて、足で隠すような仕草をしたように見えたのですが…。

そこで、私も視線を外し、その場から離れました。



この後、また魚を咥え、隠れるように走り去ったのが見えました。



最近は、カッコウの声があちこちから聞こえてきます。

最低でも3羽はいるのではないかと思います。

この時も、鳴きながら飛んできて、この木にとまりました。









ここは、定位置になっているようです。対岸からは見つけにくく、遊歩道からは見えにくい。

しばらく、ここで、鳴いていました。

その後、別の場所でも、カッコウを見ました。



橋の上から、この木にとまるカッコウを見ました。



さっきの場所よりは、マシですが…。













ここも、落ち付く場所のようで、ずっとここで鳴いていました。



その後、牧草地の傍の、遊歩道を歩いて行くと、オジロワシが

低く飛ぶのを見ました。











幼鳥のようです。魚を狙っていたのか、沼の上空を低く飛んでいたのですが、

カラスに絡まれ、牧草地の上の方に飛び去ってしまいました。





そのまま、北へ飛び去ったのかと思っていたら…



牧草地の上を旋回していたようで…



また、沼の上に戻ってきました。







でも、結局そのまま南西の方向へ消えてしまいました。



今朝も、沼の遊歩道に入ってすぐ、コムクドリを見ました。







ホオアカがとまっているのが見えたので、もっと近づきたかったのですが…



すぐに飛び去り、見られたのは、オオジュリンだけでした。



最近は、暑いせいか、アオサギがあちこちで水の中に入って浮かんでいます。





水門近くで頑張っているアオサギ。





今朝も、ウグイスが賑やかでした。逆光で真っ黒ですが、ウグイスです(^-^;。





沼には、水鳥がほとんど居なくなりました。マガモが時々見えるだけです。

あとは、このバン。



キンクロハジロが一羽だけいました。



コヨシキリです。



その他、様々な場所でコヨシキリを見ました。





























オオジュリン。







オオジュリンのメスがいました。



牧草地の刈り取りが終わった所がありました。沼の除草作業も進んでいるので、

牧草というより、除草ということで、刈り取られたのでしょうか。




ノビタキがその刈り取られた草の上を、あちこち飛び回っていました。





オスとメスで。



ノビタキです。

別の場所でも、ノビタキです。





















































シメ

2020-06-04 | 野鳥


家の近くの公園によくシメの群れが来ていました。最近は全くいなくなってしまい、

どこに行ったのだろうと思っていました。

今朝、いつものように沼の遊歩道を歩いていると、木の中で動く鳥を見ました。

咄嗟に写真を撮ると…







シメでした。この公園の中で、営巣しているのでしょうか…。



今朝も、ノビタキや








コヨシキリを見ました。









トビが営巣しているのでは?と見たのですが、まだよくわかりません。



ヒバリの飛翔を見ました。







バンです。



カッコウがこの木にとまりそうになったのですが…



飛び去ってしまいました。



今朝もトビが持っている魚をカラスが捕ろうとしていました。


















ウグイス・ベニマシコ

2020-06-03 | 野鳥


昨日は歩きませんでした。今日も暑くなりそうな中、早めに家を出ました。

今朝も、ウグイスの声が聞こえていたので探すと、わかりやすい所にいました。














ベニマシコの声もあちこちで聞こえました。行くたびに、ほぼ毎回聞こえるのですが、

なかなか見つかりません。でも、今朝は、ここにとまっていました。





かなり遠い、沼に張り出している枝の先にとまっていました。





なんとか、もう少し近づきたいと思ったのですが、その頃には、飛び去ってしまいました。



今朝も最初に出会ったのは、オオヨシキリでした。



次に出会ったのは、コムクドリ。







ホオアカが、いつもの木の枝で鳴いていました。





コヨシキリも賑やかに鳴いていたので、もう少し近づこうと、体を乗り出すと…



すぐ目の前の木の上に、もう一羽コヨシキリがいました。近いです。











ノビタキも見ました。



オオジュリンです。





バンです。



カラスが何か食べているようなので、何かな…と見せてもらいました。



魚でした。



いつもの場所に今日もいたオオヨシキリ。




枝の中で動いている二羽の鳥。コムクドリのペアのようでした。

































アリスイ・キビタキ

2020-06-01 | 野鳥



今朝も良いお天気でした。珍しくアリスイが分かりやすい所にとまっていました。

しかも、この少し前、大きな声で鳴いていました。





なかなか口を開けて鳴いているシーンが撮れないので、なんとか撮ろうと頑張っていました。







すると…



突然こんな映像が目に入り…

すぐ目の前にトビがいました。しかも、足に何か持っています。



写真が撮れず、足に持っているものが、何なのか、見ることは出来ませんでした。

とっても、がっかりしてしまい…

力が抜けるような気もちになってしまい…

せっかく見ることができたアリスイだったのに…




この枝にも鳥がとまっていたので、見るとホオアカのようでしたが、

これも、すぐに飛び去ってしまいました。



コムクドリのメスもいました。



オオジュリンも鳴いていました。



そして、これは、ニュウナイスズメだと思います。

すると…



また、アリスイが目に入りました♪

さっきの場所からそれほど離れていない場所です。

あぁ、良かった!あのアリスイは逃げてここに来ていたんだ…と思いました。

トビが足に持っていたのは、魚かなにかで、アリスイではなかったと。





















光線の具合で、少し違うようにも見えますが…多分同じ鳥なのだと…思いたい(>_<)


そして、やっと気持ちが元に戻って、遊歩道を歩いて行くと、

キビタキの声が聞こえました。



以前もここで、キビタキを見たことがある、大きな木の中にいました。



でも、すぐに動いてしまいました。



次々と動くのを目で追うのですが、なかなか写真が撮れるような所に出てくれません。

一旦見失い、声も聞こえなくなったので、以前キビタキやオオルリを見たことがあった

森の中の方へ行ってみました。でも、見つからず、もう一度同じ場所に来てみると…



少し場所はズレていましたが、さっきと同じような所にいました。









ここで、やっと木の葉の外に顔を出してくれて、喜んだのもつかの間…





この直後、遊歩道を挟んで向かい側にある森の中に入ってしまいました。



今朝も、一番最初に見たのは、オオヨシキリでした。





そして、カッコウも飛びまわっていました。

飛び込んだ木を見ると…





ここにとまっていたのですが、すぐにまた飛び立ち…



少しも写真を撮らせてくれませんでした。




小鳥が飛びまわっていたので、見ると、ヒガラでした。



トビがカラスに攻撃されて、ピィピィと鳴いていたので、見ると…

魚を捕ったのを、奪われそうになっていました。

カラスはかなりしつこくて、最後は、トビは落して逃げたように見えました。

カラスも子育て中で、頑張っているのかな…



ニュウナイスズメがいました。



賑やかに鳴いていると…



メスが飛んできました。





いつも、どこで鳴いているのかわからなかったコヨシキリ。こんな先っちょで

鳴いていました。



ここのオオヨシキリも、見つけられずにいたのですが、今朝は、やっと見つけました。






















今日の様子

2020-05-30 | 野鳥
今朝も歩きました。暖かくなり、風もなく気持ちのよい散歩になったのですが、

バードウォッチングの方は不調です。

とまっている鳥を見つけるのは、ほとんど不可能になってきたので、

飛んで、もしくは、動いてどこかに入った…という鳥を目で追って、

写真を撮ろうとするのですが、これが難しい…(>_<)。



この時も、薄茶の鳥がこの辺りに入った…とシャッターを切ったのですが、

撮った時点では、どこにいるかわからない。後で見ると、ここにいて、

アリスイのようでした。



その後、対岸の木に飛んだ鳥も見たのですが、これもアリスイ。

もう少し、ちゃんと見たいものです。



ノビタキのメスは、虫(トンボ?)を咥えていました。



こちらは、オス。



バンがいました。



コヨシキリです。



ここにも、コヨシキリ。



別の場所でもコヨシキリ。



そして、ここにも…。














これは、昨日と同じ場所で鳴いていたオオヨシキリ。














カッコウもあちこち飛び回っていました。この木に入ったのを見たのですが、

遠くて、うまく撮れませんでした。





沼にいる水鳥は、マガモばかりのように見えます。時々キンクロハジロや…



カイツブリ。



アオサギが甲羅干しをしていました。



木の上で動いている鳥。



期待して見たのですが、アオジのメスでした。







コヨシキリかと思ってみたら、ノビタキのメスでした。



木の枝に小鳥が数羽とまっていたので、見ると…



ノビタキのメスでした。



もう一羽はオス。



オスは、その後、こちらに移動して…



さらにこちらに飛んで…



この後、草むらの中に消えてしまいました。

別の場所でも…



この中に何か飛び込んだ…と確認すると…



ノビタキのオス。





そして、この木の中へ。





オオジュリンのオスもあちこちで鳴いていました。






コムクドリの声がするので、探すと…





ここで、顔を出してくれました。