
昨日は歩きませんでした。今朝、最初に見たのが、このモズです。
やっとモズが見られて嬉しかったです。でも、すぐに飛び去ってしまいました。
しばらく時間がたって、少し離れた場所でもモズを見ました。
でも、同じ鳥かも知れません。



そして、今朝は、遊歩道を歩いていると、クロツグミなのか、キビタキなのか、
オオルリなのか(未だに聞き分けられません)というきれいな声が聞こえたので、
桜の木のある方に入って見ました。
そこで、見たのがこの鳥です。

小さな見た事のない鳥。鳴き声も小さく細い。



見たことはないのですが、何かに似てる…と調べたら、どうやら
キクイタダキの幼鳥のようです。
初めて見ました。2~3羽で、飛びまわっていました。
どこかからやって来たのか、それともここで、営巣していたのか…。

コムクドリも見ました。



キツネがいました。



ヒヨドリも賑やかに飛びまわっていました。

オオジュリンのオス。

オオジュリンのメスが虫を咥えていました。





コヨシキリです。


ノビタキのオスです。

別の場所でも、ノビタキのオス。

そのすぐそばにいたメス。


別の場所で見たメス。

トビのヒナ、一応写してみたのですが、今日は、全然ヒナらしい
写真は撮れませんでした。

カルガモのヒナを見ました。



カルガモのこんな小さなヒナを見たのは初めてかもしれません。
いつも、もっと大きくなってから見ます。11匹いるようです。
カルガモは、オスも一緒に子育てするのでしょうか。オスらしき鳥がずっと
少し離れて付いて来ていました。

ニュウナイスズメもいました。

アリスイです。




シジュウカラの群れがいたので、撮ると、幼鳥がいました。
