goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに

その日その時、興味があることを記録していきます。

モズ・キクイタダキの幼鳥?

2020-06-14 | 野鳥


昨日は歩きませんでした。今朝、最初に見たのが、このモズです。

やっとモズが見られて嬉しかったです。でも、すぐに飛び去ってしまいました。


しばらく時間がたって、少し離れた場所でもモズを見ました。

でも、同じ鳥かも知れません。











そして、今朝は、遊歩道を歩いていると、クロツグミなのか、キビタキなのか、

オオルリなのか(未だに聞き分けられません)というきれいな声が聞こえたので、

桜の木のある方に入って見ました。

そこで、見たのがこの鳥です。



小さな見た事のない鳥。鳴き声も小さく細い。







見たことはないのですが、何かに似てる…と調べたら、どうやら

キクイタダキの幼鳥のようです。

初めて見ました。2~3羽で、飛びまわっていました。

どこかからやって来たのか、それともここで、営巣していたのか…。



コムクドリも見ました。







キツネがいました。







ヒヨドリも賑やかに飛びまわっていました。



オオジュリンのオス。



オオジュリンのメスが虫を咥えていました。















コヨシキリです。





ノビタキのオスです。



別の場所でも、ノビタキのオス。



そのすぐそばにいたメス。





別の場所で見たメス。







トビのヒナ、一応写してみたのですが、今日は、全然ヒナらしい

写真は撮れませんでした。



カルガモのヒナを見ました。







カルガモのこんな小さなヒナを見たのは初めてかもしれません。

いつも、もっと大きくなってから見ます。11匹いるようです。

カルガモは、オスも一緒に子育てするのでしょうか。オスらしき鳥がずっと

少し離れて付いて来ていました。



ニュウナイスズメもいました。



アリスイです。









シジュウカラの群れがいたので、撮ると、幼鳥がいました。






















アリスイ・ノゴマ

2020-06-12 | 野鳥


昨日は歩きませんでした。

今朝もアリスイを見ました。この少し前に鳴き声を聞いたのですが、

この時は鳴いていませんでした。でも…



カメラで見ると、大きな口をあけて、舌まで出して、首を伸ばすようにして、

「鳴いている」のではないか、と思いました。でも、声は聞こえない…




何度も大きな口を開けています。



側に近づいて、声を聞きたかったのですが、近づいた時には、

もう、鳴いていませんでした。





帰り道でも、アリスイを見ました。同じような場所なので、

同じ鳥かもしれません。





今朝、やっとノゴマを見ました。





でも、遊歩道のすぐ傍で鳴いていたため、通行人が通り、写真はこの3枚だけで、

すぐに飛び去ってしまいました。残念でした。



今朝も、遊歩道を歩きながら、飛びまわる鳥の気配を目で追いました。

これは、オオジュリンのメスだと思います。虫を咥えています。



別の場所でも、オオジュリンのメスを見ました。










オオジュリンのオス。







ノビタキのメスもいました。















ノビタキのオス。









ニュウナイスズメのオスです。







コヨシキリです。















橋の上から、沼を見ていると、オオバンが二羽、追いかけっこしていました。

この時期、よく見る光景ですが… その後、羽を広げて、にらみ合って?いるよう

なので、しばらく見ていました。





戦いが始まりました。







でも、その後、またこの態勢に。離れるのかな、と見ていたのですが、

しばらくそのままでした。




遠くに見える木のてっぺんに、鳥がとまったので見るとコムクドリでした。



遠くの草むらで、鳥が羽ばたいたので見ると、コムクドリでした。





エサを持っているように見えます。





遊歩道の傍の木にいたホオアカ。

でも、写真はこれ一枚で、あっという間に隠れてしまいました。

別の場所でも、ホオアカを見ました。



飛びまわっていて、なかなか写真が撮れませんでした。

















二羽で下に降りて、見えなくなりました。





これは、ノビタキのメス。



こちらはオス。





かなり遠くの木なのですが、トビの巣があるようなので、今日も見てみました。









幼鳥がいるように見えます。2羽はいるようです。



キジバトがいました。



住宅地の中の木に、コムクドリがいました。
































今日もアリスイ・ベニマシコ

2020-06-10 | 野鳥


今朝も遊歩道を歩いていると、路上から木の中に飛び込む鳥を見ました。

この鳥は、アリスイでした。



こちらは、更に遠い木に飛び込んだのですが、オオジュリンのメスのようです。

…などと、辺りを見ながら歩いて行くと…



アリスイがとまっていました。









鳴き声もなく、ジッととまっていて、飛び去り隠れました。

そこから少し歩いたところでも、またアリスイを見ました。







ヤマガラの声が聞こえていたので、探したのですが、

動き回っていた小鳥はヒガラでした。



遊歩道で、カラスが魚を食べていました。



今朝もあちこちで、コヨシキリが鳴いていました。














そして、今朝も昨日と同じ場所で、ベニマシコを見ました。



















ピッポという鳴き声が聞こえているので、姿が見えなくなっても、しばらく

探すのですが…





木の葉の中に隠れてしまった…と思ったら、



また現れる…を繰り返していました。



















そして、今回驚いたのは、ピッポの声が聞こえなくなり、聞こえるのは、オオジュリンの

ような鳴き声…と思っていたら、じつは、ベニマシコだった…ということ。

ピッポという鳴き声以外の鳴き声を初めて聞きました。

ベニマシコを見ていた時に、カッコウもかなり近くを飛びまわっていて、気になりました。



やっとここにいるのを見つけましたが、少し遠い。

















トビが営巣しているのかも…と気になって見ていた木に、最近は、いつも

この一羽がとまっています。



ずっと木の中の方を見ると…





ヒナがいるようです。

一羽だけ、姿が見られました。



オオジュリンのメスがいました。





ノビタキのメスもいました。







ノビタキのオス。



かなり遠くの木で、カラスのヒナが騒いでいるようなので、見ると…



木の葉の陰から、赤い口が見えました。



もうずいぶん大きくなっているようです。ハシブトガラスかな?


















ベニマシコ・アリスイ

2020-06-09 | 野鳥


昨日は用事があり歩きませんでした。

今朝は、牧草地の近く、沼の外側の遊歩道を

歩いている時に、遠くの方にベニマシコを見つけました。



遠くて良く見えない…と思っていたら、飛んで…



近くの木の中にとまりました。

でも、さっき見た鳥とは違う鳥のようです。





この鳥も飛んで…



木の葉の中に飛び込み見えなくなったのですが…



そのすぐ傍の枝にとまっていました。この鳥もまた、さっきの鳥とは違うようです。

鳴き声はずっと聞こえていたので、群れで何羽か飛びまわっていたようです。















今朝もアリスイを見ました。



別の所にもいました。







ニュウナイスズメを見ました。





シジュウカラです。



コヨシキリを見ました。









バンです。



水辺の葦にくっつくようにとまっていたオオジュリン。





エサを咥えているオオジュリン。







カッコウがいました。







今朝は、いつにも増して、ノビタキをたくさん見ました。













コムクドリが二羽で。



こちらにもコムクドリのオス。













牧草の刈り取りが始まっていました。



そのせいで、ノビタキが草地にいられず、木の枝にとまっているのかな、と思いました。





畑の周りを囲っている鉄パイプの上にいたノビタキ。












魚を捕って土手に戻って来たトビです。



ここで、食べようとしていたら…



また、カラスが傍にきて…



どうしてなのか、トビが後ろに下がって、魚を譲りました。



カラスが魚を持っています。



すぐ傍にいたノビタキのメス。



ノビタキのメスに気をとられている間に何があったのか…



カラスもトビも放棄した魚が落ちていました。



道路際の木の中にもノビタキのメス。



そのすぐ傍にいたノビタキオス。



オオヨシキリがいたのですが…



もう少ししっかり見たい、と思った瞬間飛び去ってしまいました。






































今日見た鳥

2020-06-07 | 野鳥


今朝は早めに家を出ました。歩き始めて間もなく、霧雨なのか、霧の中なのか…という

感じの薄暗い空模様になりました。

沼に着くと、いつもの場所でオオヨシキリが鳴いていましたが、すぐに飛び去ってしまいました。

あちこちでカッコウが鳴いていて、目の前を飛びまわるので、なんとか写真が撮れないかと

頑張りました。







この木の中と周りを2羽のカッコウが飛びまわり、時々は「フゥ~ッフゥ~ッ」というような

声も聞こえたのですが、写真は全然ダメでした。













このカッコウも喉を怪我しています。以前も、こんなふうに喉が傷ついているカッコウを

見たことがあるのですが、突かれて怪我をするのでしょうね。

鳴き声も、かすれていました。







コヨシキリもあちこちで見ました。











ノビタキのメスです。









ホオアカです。









コムクドリが巣材?を持っていました。



その近くの木の中には、メスもいました。