2008-11-21 01:08:06
我が家の冬の風物詩です。
此れが何か分かりますか?
これはヤツガシラの茎の部分を干しているのです。
ヤツガシラと言っても、分からない方も居られるかと。
里芋に似た芋で、御節料理にも使われますね。
そして、その茎の部分は「ずいき」と言って、此れも食べられるのです。
採ったばかりの物は、炒めたり煮物や味噌汁のして食べても美味しいのですが、結構大量に採れるので、1度には食べきれない。
と言う訳で、干して乾燥させているのです。
干からびて細くなったズイキは保存が利き、
「使う分だけその都度水で戻す」
と言う事が可能なのです。
うちは義母が畑をやっているので、此れが冬(晩秋)の風物詩になっています。
感謝しています!
最新の画像[もっと見る]
-
結実 7ヶ月前
-
結実 7ヶ月前
-
男雛と女雛 2年前
-
『春』を感じよう 2年前
-
可愛くて美味しくて 2年前
-
メロンなパン 2年前
-
「命を頂く」と言う事 2年前
-
雛祭り ~2023.3.3(金) 2年前
-
雛祭り ~2023.3.3(金) 2年前
-
雛祭り ~2023.3.3(金) 2年前
酢の物ですか。
私も酢の物が好きなので、今度作ってみようかな。