いち・に・山歩!! 

街・山、名所・イベント等、様々な場所に出没!
『よし』・『ゆき』、我が家に住むペンギン?の「ペン太」の散策記です!

縁の有無   バスと歩きとお山と布団   ~2018.12.15(土)鐘ヶ嶽

2019-02-06 13:51:31 | 山歩(さんぽ)2018
鐘ヶ岳に行って来ました。 小田急線本厚木駅で降り、バスセンターから七沢行きのバスに乗り、馬場(ばんば)リハビリ入口で下車。 消防署の向かいの歩道に有る七沢観光協会が設置した猪像。初めて訪れた20年位前から有ったよなぁ~。 今回もこの猪で遊んでみました。今回のお供はこの子達。 横道に逸れ、七沢浅間神社の遥拝所へ。 遥拝所の鳥居。朱塗りではなく、切り出した丸太と角材で出来ています。 御神木の『招霊(お . . . 本文を読む

励まされて打ちのめされて  ~暑さと出会いの山歩き 秀麗富岳12景・清八山・本社ヶ丸 2018.7.15(日)

2018-08-14 01:01:25 | 山歩(さんぽ)2018
 夏の暑さを避け手、山に行こう!今迄夏に訪れて、楽しい思いが一杯の秀麗富岳12景の山々。今回は清八山1593mと本社ヶ丸1631m。12景の山々の中でも標高が高い方だし、1000m無い山と違って涼しいだろう。って思っていたんだけどね…。 中央本線の笹子から登ろうかと思っていたのだけれど、富士急の河口湖駅からバスで行くと、結構山奥迄バスで行く事が出来る。1時間ちょっとで清八山に行く事が . . . 本文を読む

静かな高尾山  郵便道 ~2018.5.25(金)

2018-08-13 13:53:58 | 山歩(さんぽ)2018
 ミヤマカワトンボだと思う。北海道~九州の丘陵や山間地の渓流に棲息しているトンボとの事。 さて、お休みで何処に行こうかと迷っていたのだけれど、 「今の時間から行く事が出来て、」 「未だ言った事が無くて、」 「行ってみたい場所で」と言う事で、高尾山の郵便道に行く事に。昭文社の登山地図だと破線の小路扱いで、吉備人出版の地図にはしっかりと記載されていると言うメジャーでは無い道。 高尾駅で降り、昼食用のパ . . . 本文を読む

防御施設と泥のトラップ  ~2018.4.21(土)八王子城山・太鼓曲輪

2018-06-24 18:42:54 | 山歩(さんぽ)2018
 晴天の土曜日。さて、何処に行こうか!彼是考えて、「八王子城に入った事が有るけれど、未だ言った事の無い太鼓曲輪尾根に行こう」と。 JR高尾駅で降り、此処から歩き。高尾街道の大通りから右折し、八王子城への道を行くと、途中に北条氏照の墓に入る道が右手に有る。此処にも初めて訪れた。家の間の細い道を行き、森に入り、階段を登った所が墓。北条氏照は小田原北条氏3代目の北条氏康の息子で、4代氏政の弟。八王子城の . . . 本文を読む

鉾餅(霧島神宮限定商品)で鹿児島に浸る ~2018.3.31(土)

2018-03-31 22:28:04 | 山歩(さんぽ)2018
 鹿児島の霧島神宮だけで売られている鉾餅。天孫降臨の際、鉾を地面に突き刺したと言う話が有り、それが高千穂峰の山頂と言われ、その伝説に因んだお菓子です。 中には小判型の牛皮のお菓子にシナモンがふりかけられた物。霧島神宮の休憩所で販売されています。なかなか美味しい。 . . . 本文を読む

春を探しに (2月の花園)  ~2018.2.11(日)

2018-02-11 22:41:22 | 山歩(さんぽ)2018
 2月も半ばに差し掛かり、寒さが厳しいですが、春の便りが届いたので、探しに行って来ました。 JR東海道線、二宮駅で降り、駅の北側に有る吾妻山へ。東海道歩きで立ち寄った吾妻神社に。 前回の訪問時は銀杏臭が立ち込めていた吾妻神社ですが、銀杏はすっかり姿を消していました。拝殿前の桜は、早咲きの川津桜かな?吾妻神社は日本武尊の妻、弟橘媛(おとたちばなひめ)を祀る神社。浦賀水道を船で渡ろうとした一行は、荒れ . . . 本文を読む

11年目の聖峰 ~2018.1.1(月)

2018-01-01 21:24:43 | 山歩(さんぽ)2018
 めでたい! 今年も伊勢原市の聖峰で御来光を。聖峰での御来光は11年連続になります。昨年『一区切りの10年連続』となり、『きりが良かった』のですが、今年も変わらず訪問したので、こうなると15年、20年・・・と、続けていかないとすっきりしないですね。「体調を崩す」とか、「雨が降る」とか「外せない用事が発生する」と言う事が無ければ、元気な限りは続けて行こうと思います。一番可能性が有るのは、「寝坊」かな . . . 本文を読む