海の日連休を使って山へ行ってきました
山の朝は早い
7月17日(日)4時、すでに半分以上の人が出立してます
G VARIO F3.5-5.6 12-32mm ASPH
よく写るレンズですが光芒が汚いのが弱点
絞りは開き気味なので回折を起こしてるのでもないでしょうし
蓮華温泉~朝日岳~朝日小屋(テント泊)~雪倉岳~蓮華温泉
全行程36kmの山行でした
6月17日(土)、納期に余裕ができたので急遽白山へ向かいました
混雑が予想される市ノ瀬は避けて岐阜県平瀬道の登山口へ
ヘッドランプ灯して23時の出発
ここのところ早寝早起きに徹しているせいで眠い眠い
からだがふわふわしてバランスが危うい
いつしか全身汗びっしょり、気温は10℃ほどですから歩みを止めると寒い
ご来光には間に合わず翠ヶ池へ直行
日の出は4時40分頃、20分遅刻ですな
安全な場所で仮眠をとってのち、のんびり散策
大汝峰、御前ヶ峰を登ってゆーっくり下山
久しぶりの20km越えで足は棒です
お花見行きませんかー、の女性たちの誘いに乗っかってしまったら
これがえらい過酷な花見で・・・
上小池手前の橋が落ちてしまってるから
石徹白からの三ノ峰です、往復18キロってとこか・・
お花見ということで、確かに希少な花は見ることができました
けど全然興味ないんですよねぇ、お花。
この日2キロの減量ができたのが成果、すぐに戻りますが・・
4月23日(日)、富山県と岐阜県の境に鎮座する人形山に行ってきました
登山口は富山県側、山開きは6月ということで登山口までの林道は荒れ放題
林道途中にクルマを停めて歩くものと覚悟していましたが
落石を除けたりしながらなんとか登山口のある人形堂までたどり着きました
三ヶ辻山と人形山を結ぶ稜線はアップダウンが少なく快適なはずですが
ここ10年で最重量を記録している身体には堪えます・・
この場で、明日から痩せるぞ宣言をしたはずですが
フルーツサンドをほおばりながらキーを叩いてる自分て・・・・
黄砂で雪は汚れています
とある山の天気予報では、気温0度、風速7~8mの予想でしたが
そんなわけもなく、山頂では1時間以上のんびりさせてもらいました