腎臓癌⇒広範囲肝浸潤だってょ!

ICU勤務の現役看護師 突然の癌発症 "する"から"される"側へ…これからいろいろありそうです。

術後☆1ヶ月…痛みもそれなりに?

2009-04-23 18:41:08 | Weblog
術後☆1ヶ月…痛みもそれなりに?

4月14日(火)○○大学病院泌尿器科教授の診察を受けました(^v^)
「凄い回復力…治療はもう少し創を治してから考えましょう」との事

予防的治療っていっても「インターロイキン2=IL-2」になると思うけど…もう少し
体力的に回復しないとあの"悪寒戦慄"にはさすがの俺も耐えられないかも(ノ>。<)ノ

教授の言う通り少し休養(いつも休んでるけど…)することに(⌒o⌒)v

痛みは…それなりに落ち着いて…いやッ!今回は肋骨切除+肋骨骨折のせいか
痛みが落ち着かないなぁ(>。<)・・・。

やはり時間が掛かるかもね(´о`)=3はぁ~

術後☆(14日目)…ミクロ(細胞診結果) 退院します

2009-04-11 08:40:49 | Weblog
術後☆(14日目)…ミクロ(細胞診結果) 退院します

昨日夜主治医■先生からICが…本日退院にあたって職場(ICU)スタッフに
お手紙を置いてきましたぁ

そこに詳細が記載してあるからそのまま掲載しますネ

-------------------------------------------------------------

ご心配を掛けております@@です。

現在まで…

①腎細胞癌+肝浸潤摘出術(H19.11.15)
②右横隔膜再発肝浸潤切除術(H20.2.19)
③多発肺転移右下葉部分切除+胸膜胸壁肋骨(第7)切除術(H21.3.27)

の大きな手術を経験し、皆様には術前・術後と大変お世話になりました。

昨日(4/10)ですが、細胞診の結果がでました。
結果、組織学的には予想通り「腎細胞癌」で肺実質への血行性転移及び胸膜+胸壁(一部肋骨)への直接接触による浸潤でした。心配された胸膜播種は見られず、胸水や摘出部断端(肋骨含む)部も陰性という大変いい結果が出ました。
これも皆さんの毎日励まし・応援のお陰と大変感謝しております。現在は経過も順調で創部痛を坐薬・内服薬にてコントロール中です。
しかし、現在までの経過から今後、再発・転移の可能性は高いと考えられるため本日(4/11)退院しまして4月14日(火)に○○大学医学部病院泌尿器科を受診して、今後の治療方針(再発予防)を検討していく予定でおります。

年度初めで大変忙しい時期ですが、今暫くお休みを頂きますので宜しくお願いいたします。

2009.04.11 ○○△△

--------------------------------------------------------------

以上になります。

とりあえず…一安心


術後☆(9日目)…右6肋骨ずれる→痛ぃ

2009-04-10 11:11:25 | Weblog
術後☆(13日目)…右6肋骨ずれる→痛ぃ

アスピレーションキットも昨日(4/9)に抜去して貰い外出許可
娘の入学式に参加してきたょ 多少疲れて帰ってきました

それにしても創部痛をレペタン坐薬でコントロールしているが…
てきめん良くなる…なんて感じは無い
骨の痛みは利いているみたいなんだけど筋肉が硬直しているような
"こむら返り"を起こしているようなジリジリした感じは相変わらず
継続している

これは前回・前々回の術後もそうだったし今も引きずっている痛み…
抗てんかん薬(テグレトール等)を内服して効くこともあるらしいが
てんかん薬となると…内服中は車の運転は禁止かもしれない(ドライブが趣味なので)
それは困る…

胸部X-Pを診て貰い判ったが…右6肋骨(術操作のために一時外して術後戻した)
が完全にずれてしまっている

これは良くあることで通常の肋骨骨折になるからこのまま様子観察(仮骨形成してくる…)
当然痛みはいろんな形で出現してくるらしい…これか創部痛の原因(?)に関係しているかな…

昨日から「レペタン坐薬」「カロナール」に加えて「ロキソニン」「ソラナックス」が追加投与になる
「モルヒネ錠」を勧められたが消化器症状と便秘が怖いので今回も遠慮したょ

しばらくは経過を見るしかないようだ

あとはミクロ(細胞診)の結果が出れば退院だなぁ


術後☆(9日目)…胸水貯留(アスピレーションキッド入)

2009-04-07 14:57:41 | Weblog
術後☆(9日目)…胸水貯留(アスピレーションキッド入)

熱発の原因検索(採血・X-P)で右胸水貯留が…一概に胸水が熱発の原因とは考え難いが、それでも多量とのことで「アスピレーションキット」挿入になった

以前(10年程前は…)はトロッカーカテーテル(極太-胸腔ドレーン)を挿入していたが
「アスピレーションキット」は細くてお手軽で開胸術術後(淡血性排液なら)は本当に
便利(?)←すぐに詰まっちゃうけどねぇ

挿入して一気に1000mlUP!…これは凄い⇒身体がデカイからそうでもないかも

Dr▼が「私、医者になって胸壁の厚さ一番でした…」と笑ってました

本当に光栄です(?)

何事も大きいことはいい事だ(半ヤケ)

少しは楽になったはずだけど…あまり変わりないような

アスピレーションキット

術後☆(8日目) 外出許可

2009-04-05 18:22:18 | Weblog
術後☆(8日目) 外出許可

朝の回診で全抜鈎しました。
前回の創部の状態からケロイド体質(?)
創部にはステリストリープ(傷テープ)を貼ってもらいました(写真)

今朝のTVで「回転すし」の話題を観てどうしても「回転すし」が
食べたくなりましたぁ

外出許可あり…家族みんなで昼食「かっぱ寿司」にGO!!


術後☆(7日目)疼痛緩和に…レペタン坐薬??

2009-04-04 09:59:54 | Weblog
術後☆(7日目)疼痛緩和に…レペタン坐薬??

早いもので術後7日間が過ぎようとしている本日半抜鈎(1/3外す)
創部はちゃんと着いているようだ…

昨日の「塩酸モルヒネ錠」はいまいちの効き(´Д`)
でも…この疼痛は2回の大手術を経験していても肋骨骨折(切除)の痛みは
やはり違う

麻酔科▲先生から「レペタン坐薬」処方となり試してみることに…(^_^)v

挿肛して1時間…ん?痛みがぼんやりした感じ

効果時間も6~7時間とながいかな…効果は「ボルタレン50㎎坐薬」くらい?
ボルタレン50㎎坐薬は4時間ほどしか効果時間が無く粘膜潰瘍の危険性もあるから
レペタン坐薬の方が効果的?

しばらく様子をみてみるかな(ノ´▽`)ノ

レペタン坐薬

術後☆(6日目)疼痛緩和に…塩酸モルヒネ錠??

2009-04-02 15:09:11 | Weblog
術後☆(6日目)疼痛緩和に…塩酸モルヒネ錠??

創部の感染兆候も無く順調に経過している

しかし…創部痛が!!
前回開胸(1年前)後の痛みを思い出しましたょ
それからずっとこの痛みに付き合ってるんだよな~ぁ
しかし、前回の開胸と違って肋骨を切除しているらしいが…

それにしても痛い(>ω<;)


緩和ケアのスタッフから「塩酸モルヒネ錠」を薦められ試してみることに…

1錠(10㎎)から開始して3錠まで増量するものの変化無し…加えて副作用の胃痛(?)
が出現←早すぎるから精神的なものかなぁ?

とにかく効かない…('△')

参ったねぇ