東京都市大学等々力中学校・高等学校同窓会

東京都市大学等々力中学校・高等学校同窓会の公式ブログ

大倉山高校からの先生紹介 その①佐野先生

2008年04月22日 13時06分28秒 | Weblog
 佐野守正先生を紹介致します。
 専門は書道です。教職に就かれて4年間は書道、国語、漢文を担当されていましたが、その後は書道だけになりました。
 漢文の授業で「レ点」の指導をされていた時に、生徒が先生の名前の読み方を発見したそうです。
 《正しきことを レ 守る レ の レ さ》さて皆さんお分かりになりましたか?
 雅号は「梨山」で、大学卒業後10年位に、師の故松井如流氏に依る命名です。
 意味は「梨の花は白く潔白で、山は厳しくそびえる」です。育った環境が似ている、という背景もあってつけられたそうです。  
 
 出身地は山梨県の東花輪です。東花輪は甲府から身延線で富士川沿いを上流に行った所にあります。
 地元の高校を卒業後大学に進学なさり、藤波先生との運命的な出会いが待っていたのです。
 大学入学直後から続けて出品なさっている展覧会は、上野美術館(現在は六本木の新国立美術館)と毎日書道展です。

 がっちり型の体形は、高校時代から続けていらっしゃる大好きなラグビーで鍛えられたものだそうです。
 グランドを縦横無尽に走り回る姿から「豆タンク」と言う仇名がついたようです。
 その他の趣味は旅行ですが、特に中国がお気に入りで7回行かれたそうです。
 そのうち3回が拓本採りです。拓本採りとは石碑に彫られた「書」を和紙に写し取るものです。石碑に薄い和紙をはり、紙の上から墨を浸み込ませて塗り、和紙をあてて擦ります。
 
 さて藤波先生との運命的な出会いに戻ります。
 出会うべきして出会ったと言えるものです。

 同じ山梨の出身地。同じ大学に入学し、同じ専門で更に同門(松書会という)。そして現在同じ職場で教職に就いておられるのは、唯の偶然でしょうか。それとも赤い糸で結ばれていたのでしょうか。
 現在お二人は毎日書道展の審査委員をなさっておられます。
 
  
 
 

東横学園大倉山高校同窓会幹部が来校

2008年04月15日 17時29分29秒 | Weblog
 東横学園中学高等学校との統合のため、昨年度末の平成20年3月いっぱいで東横学園大倉山高等学校が閉校になりました。
 しかし学校がなくなりましても、約4000名の卒業生にとりましては、母校は生涯母校であり続けるのです。
 
 それで同窓会の幹部の方々は、これから「同窓会」をどのような形に持って行くか、どのように活動して行くかを検討なさっています。
 今年度から卒業生が出ませんから、同窓会費が集まりません。
 活動資金が増えない中で、どのように活動して行けるか、難しい問題解決を迫られておられます。
 
 大倉山高校閉校後は、同窓会本部をこちらの東横学園中高内に置きますので、連絡を取り合って協力して活動して行こうと考えています。
 
 本日来校された東横学園大倉山高等学校の同窓会役員の方々を紹介を致します。
 会長 矢野朝子さん  副会長 市川勝子さん  初代会長 市川君江さんの皆様です。

 私共の出席者は会長、副会長、事務局長の3名でした。  
 
 

平成20年度 入学式

2008年04月02日 12時18分58秒 | Weblog
 平成20年4月8日10時から本校講堂において中高入学式が行われます。
 前日の4月7日が第1学期始業式・着任式・入学式準備の予定です。

 始業式の会場準備は新高2学年、校歌合唱に続き校長講話が行われます。
 その後の着任式では佐野教頭が8名を代表して挨拶をされます。
 在校生の新学級編成も4月7日に発表されます。
 
 新入生は入学式翌日の9日が在校生との対面式、生徒会オリエンテーション、10日が健康診断・避難訓練・写真撮影の予定です。
 翌11日から在校生の授業は開始しますが、高1・中1の新入生は引き続きオリエンテーションがあります。
 早く東横学園に慣れて、友人や先輩と仲良く学習や部活に打ち込んで欲しいと思います。
  

新らしい先生の紹介

2008年04月02日 11時27分53秒 | Weblog
 平成20年度、東横学園大倉山高校からこちらに移動になる先生を紹介いたします。
 教頭の佐野先生 坂本先生 樋口先生 森先生 古川先生 橋本先生 進藤先生 大谷先生の8名です。
 
 美術の中島健夫先生が定年退職されました。今後のご活躍をお祈りすると共に「ますみ会総会」でお会いできる事を楽しみにしています。