goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとん道楽

ふとんのマスダ 仕事ブログ

茶綿ふとん 茶綿まくら

2012年01月12日 | 茶綿

中綿が茶綿(和綿)100%のシングル掛ふとんと座布団枕を製作しました。
掛ふとん枕共に、側生地には会津木綿を使用しています。

依頼主は栃木県のわたの生産農家さんです。
直接わたを生産しているからこそできる大変贅沢なふとんです。

茶綿(和綿)は繊維が細く短めで、手触りはクリーミーで柔らかです。元々コシのある綿ではありませんが、たまたま加工したばかりでふわふわだったため、枕作りでは意外にボリュームが出てしまい悪戦苦闘しました。

座布団枕:会津木綿キナリ

Rimg3607

Rimg3592

Rimg3635

シングル掛ふとんは中綿1.5kg入れの合い掛け仕立て。風合いは軟らか過ぎず硬過ぎず、しっとりとしたペルー綿入のふとんに似ています。そういえばペルー綿100%ふとんも滅多に作りませんねぇ~

シングル掛ふとん:会津木綿209番+ベージュ裏地

Rimg3582

Rimg3588

Rimg3620

 
人気blogランキング


茶綿の種

2010年04月28日 | 茶綿

栃木の綿農家さんから分けて頂いた日本茶綿の種です。
見た目が似ていますが茨城名物「干し納豆」ではありません・・・念のため。

Rimg0415 Rimg0416

地元のNPO法人・古瀬の自然と文化を守る会様より
「今年は茶綿を育てたい。」というご要望があり種を入手しました。
地元つくばみらい市も密かに和綿ブームが巻き起こっております。。

なお予想以上に沢山頂いてしまいましたので欲しい方にお分けします。
応募方法は90円切手を貼って送り先を記入した定形封筒をお送りください。
ほんの少量ですが茶綿の種を入れて返信いたします。

お問い合わせ:増田製綿工場

 
人気blogランキング


茶綿販売(手紡ぎ用)

2010年04月21日 | 茶綿

ここ連日「ブログの茶綿は販売されているのですか?」「茶綿はおいくらですか?」というお問い合わせを頂いておりますが、残念ながらウェブサイト販売の環境が整っておりません・・・。正式にウェブサイトで販売するにはまだ一ヶ月近くかかってしまうと思います。「しかし、お客様は待ってはくれません!」 そのような訳で急遽、日本茶綿とブラジル茶綿をブログから先行販売することにいたしました。

今回の茶綿はふとん綿ではなく手紡ぎ用の綿ですのでご注意ください。また日本茶綿は高価ですので和綿販売同様にシート綿50g(200gもございます)・原綿100g単位の少量販売をいたします。ブラジル茶綿はシート綿200g・原綿1kg単位で販売いたします。

日本茶綿 シート50g ¥1,470(¥1,400)
日本茶綿 シート200g ¥5,250(¥5,000)

Rimg0381 Rimg0383 ←日本産はベージュ色です。※1~2年で色は徐々に濃くなっていきます。

日本茶綿 原綿100g ¥2,415(¥2,300)

Rimg0340

ブラジル茶綿 シート200g ¥1,260(¥1,200)

Rimg0364 Rimg0366 ←ブラジル産はレンガ色です。

ブラジル茶綿 原綿1kg ¥3,885(¥3,700)

Rimg0350

茶綿の購入を希望される方はウェブサイトの注文フォームよりお願いします。
http://www.cotton.shop-site.jp/foam_sougou.html
現在のところ「日本茶綿」「ブラジル茶綿」の商品名はございませんので、フォームのメモ欄に「○○茶綿 シート何枚」「○○茶綿 原綿何g・kg」とご記入ください。おり返し合計金額を記載したメールを送らせて頂きます。よろしくお願いいたします。

お問い合わせ:増田製綿工場

 
人気blogランキング


ブラジル産オーガニック茶綿

2010年04月14日 | 茶綿

本日ブラジル産の茶綿(120kg)が入荷しました。
実はこのような茶綿原綿を大量に仕入れるのは開業以来始めての事。
しかも茶綿は貴重なオーガニックコットン。。。気持ちが高ぶります!

Rimg0312

本来この茶綿は紡績工場で全て糸になる予定なのですが、輸入元にお願いして今年入荷分4,200kgの内の120kgを譲って頂きました。「元々糸になる茶綿ですので当然手紡ぎにもお勧め!」ということで、今後当店は手紡ぎ用に原綿とカードふとんわたの2種類で販売する予定です。

Rimg0314 Rimg0315 ←日本の茶綿より色はかなり濃い目です。

また先日仕入れた日本産茶綿の販売準備も着々と進めております。
さらに夏にはペルー産オーガニック茶綿も入荷する予定です。

今年の増田製綿工場は茶綿に注目ですよ!!!

あ、それと・・・
ヘンプの仕入れルートも確保出来ましたので、
ラミー、ヘンプの麻素材にも注目していてください。。。

 
人気blogランキング


茶和綿

2010年03月26日 | 茶綿

栃木県大田原市の綿農家さんから譲って頂いた茶色の和綿です。量にして約4キログラム有ります。昨年秋に収穫されたばかりですので色はまだ薄茶色ですが、今後1~2年寝かせれば徐々に茶色が濃くなっていく事でしょう。(色が濃くなる・・・茶綿は不思議だ。

Rimg0159 Rimg0163

茶綿の品種は定かではありません。しかし栃木で茶綿を育てられている方々にお聞きしたところ、恐らく中国地方(弓ヶ浜?)の品種ではないかとのことです。残念ながら地元品種は絶えてしまっているようです。

Rimg0164 Rimg0165

また有機栽培で育てられていますが、残念ながら土壌の関係でオーガニックコットンと呼ばれるレベルではありません。農家さんは、今後数年かけてオーガニックコットンと呼べる茶綿に育てていきたいと申されておりました。

種取り済み・綿打ち済み茶綿として近日発売予定。価格は未定。

お問い合わせ:増田製綿工場

 
人気blogランキング