11月もあと少しで終わりですね
SDGsのお仕事で昼間だけの勤務になって、もうすぐ一ヶ月ですが
挽回生産が始まり忙しく現場のお仕事ばかりでハードワークとなっちゃってます
来年3月まで日々の残業や土曜日出勤で対応するようなので、当分忙しいです (^_^;)
ブログ友の皆さん、なかなか訪問できずで申し訳ないです
我が家の子猫の「こはる」ちゃんも保護したときより随分と大きく成長してます
体重も2倍と少しとなりました
最近は高いところばかり・・・で遊んでいるようです
おかげ様で色んなところが掃除できて、綺麗になってます (*^▽^*)
愛知県の有名な紅葉スポットは数多くありますけれど、本格的な紅葉シーズン到来で、
紅葉の名所と言われているところはどこも渋滞や混雑が予想されます
貴重な休日なので先週の日曜日に出かけてきました
コロナ禍ですが最近の感染者数が減っている状況ですから自宅から100Km圏内を目標での
ドライブでした
奥三河で今年に入りオープンした道の駅「したら」に行ってきました
廃線となった旧豊橋鉄道田口線の木製車両展示や日本酒体験工房、奥三河郷土館など
地域の歴史や文化に触れる施設が充実してます
旧豊橋鉄道田口線「モハ14型」が素晴らしいです
鳳来寺口駅(本長篠駅)から三河田口駅を結ぶ奥三河の足として、
1929年に運行を開始(三河田口駅までの全線開業は1932年)し、
1968年に廃線となるまで、多くの人々を運んだ旧豊橋鉄道田口線の木製車両です
続いて、愛知県民の森へ移動です
愛知県民の森は、
明治100年を記念して総合的な森林レクリエーション施設として、
鳳来寺県有林地内に開設されました
森の入口や所々に美しい黄葉・紅葉が広がってます
師走の言葉が聞こえてくる頃です
皆さんも体調管理は万全に備えて下さいですよ