mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

立春-こはる日記-

2022-02-04 17:00:00 | 

今日から第24回冬季オリンピック北京2022が開催されます(2/4~2/20)

日本勢の挑戦も、失敗も、勝利もみんなで応援しましょう・・・

さて、今日は「立春」で、二十四節気において春の始まりとされる日で

節分の翌日ですが、みなさんは昨日、豆まきしました?

mashさんとこは、今回も豆まきしてません・・・(^_^;)

立春とは二十四節気において、春の始まりであり、一年の始まりとされる日です

二十四節気は紀元前の中国で生まれた、太陽の動きに基づいたこよみです

一年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分割しています

4×6=24なので、二十四節気…ということですね (*^^)v

渥美半島に春を告げる『菜の花まつり』が、2022年1月15日(土)~3月31日(木)に開催されてます

渥美半島のいたるところに黄色い菜の花畑が…中でも、メイン会場となる「伊良湖菜の花ガーデン」は圧巻です

渥美半島のいたるところで1千万本を超える菜の花が咲き誇り、黄色い絨毯を敷きつめた

ような菜の花畑が現れます

巨大な菜の花畑の迷路や菜の花刈りを楽しめたり、一帯の飲食店ではそれぞれに趣向を

こらした菜の花を提供するなど、渥美半島全体が春の訪れを喜ぶワクワク感に満たされます

伊良湖菜の花ガーデンから徒歩ですぐに海岸に出られます

降り注ぐ太陽の陽ざしを浴びてのんびりしちゃいましょう

※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、

マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力くださいね

さて、高いところが大好きな我が家の子猫の「こはる」ちゃん‥今週も暴れてくれてます

数か所、壁紙を破いて遊んでくれてます・・・補修はmashさんなんやぞ (# ゚Д゚)

間もなく生後6ヶ月(推定‥保護猫なので)、我が家に来て4ヶ月です

やんちゃな娘に育ってます (*^▽^*)

こうやってお淑やかお座りして姿も可愛いんですが・・・ね

今週はいつものペットショップで爪切りしてきたそうです

 

 


仕事納め…から

2020-12-27 19:30:00 | 

年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました

ブログ友の皆様には、本年も格別のご厚情を賜り、心よりお礼申し上げます

昨日(土曜日)、夜勤勤務明けとともに今年の仕事も無事終了いたしました

新型コロナウイルスの感染拡大で揺れた2020年も世界中を見渡しても苦しい一年でしたが

夏以降、あっという間に業務多忙で駆け抜けてきました (*^▽^*)

夜勤勤務明けは何もできない一日でしたが、今日、日曜日は朝から大掃除です

天気予報だと年越し寒波の襲来になるそうですから大掃除も30日までに終わらせないとです

先回の寒波より、強力で長居をするとかですから、完全にステイホームになりそう・・・

我が家の菜の花も随分と大きく勝手に成長してます 

南の小庭の白い水仙も可憐な花を咲かせて健気に咲いてます

大掃除の傍らに撮影してみました (*^^)v

明日は午前中が雨予報なので雨上がりは、また風が吹きまくりそうなので

外の窓拭きから始め、最後はお風呂掃除で締めくくりましたです

明日も続きをやらなければ・・・かな

 

 

 


夕暮れの秋桜

2020-10-17 22:00:00 | 

10月に入り、もう半ばになってしまいました

Go To キャンペーンとGo To イートとか世間ではコロナ禍でも動いてます

mashさんも経済を盛り立てるべく工場勤務に勤しんでおりまする

今日の土曜日は朝方から冷たい雨の一日でした

夜勤勤務明けなんで、気にならない天候でしたけど寒かったみたいです (*^▽^*)

先日とは言っても、日曜日のお話しですが・・・

夕方、お買いものから帰宅して自宅の小庭に咲くコスモスを見てましたら

夕陽が傾いている時間帯じゃないですか

何かいい画が撮れるかなと思い、ポケットとかスマホを取り出し撮影しました

普通に咲いているだけであれば特に珍しくもないし、背景が整理できなければ撮影しようとも

思わないのですが、、このコスモスはちょいと違います

背が高く伸びたコスモスが東に向いていて、吹く風がその被写体を揺らし、その向こうから

西に傾きかけた夕陽がコスモスを照らし出していました

斜陽を背景にコスモスを写します

先日の台風の影響もありほとんどが倒れかかってますが、健気に咲いてくれてます

小庭前の荒地にはススキも黄金色に輝いてます (*^▽^*)

少し露出オーバーになるので、編集で露出補正をしています

スマホカメラでも調整できるみたいですが、あとからPCで編集してます

最後のショット・・・右端にカマキリさんがおりました

撮影時には気づかずでした (*^▽^*)

穏やかな時間が流れる夕暮れのコスモスでした

 


木の葉隠れ

2020-08-12 16:00:00 | 

昨日以上に暑いです

夏休みに入ってから一番暑い日なってますが週末はさらなる

地獄的な暑さになる予報です (T_T)

昼下がりには冷たいものが欲しくなりまするね

フルーツ寒天を作ってもらいまいした (*^^)v

 

さて、日差しがまだ柔らかい早朝に花開く朝顔は、清涼感のある夏花の代表格ですね

江戸時代に一大ブームとなり競って新品種が作出された朝顔は

東京・入谷の朝顔市などは夏の風物詩として知られていますね

mashさんのとこの朝顔も毎年、放置?栽培でたくさん咲いてくれてます

朝顔のツルが伸びて、電柱を支えるワイヤーに巻き付いて上昇中です ヽ(^o^)丿

朝晩と散水してますが、その近くにある鉢植えのハイビスカスに散水しようと

しましたら、木の葉隠れしている輩がおりました

アマガエルさんです

ハイビスカスの葉の色と同化してます

これがほんとの「木の葉隠れ」ですねェ (*^▽^*)

我が家のハイビスカスはここ2年程、咲いてくれてません

剪定し過ぎちゃったかな???

 

 


おうち時間

2020-05-04 09:00:00 | 

ゴールデンウィークも後半に入りましたね

今日は「みどりの日」です

外出自粛でお家にいようですが、会社に行くように

早く目覚めてしまいます (*^▽^*)

昨日、日曜もお休みだというのに早起きでした

歳を重ねると夜も早いけど、その分、朝も早いんですね

愛煙家のmashさん・・・家の中では換気扇が廻るキッチンで

煙草を吸いますが、雨ではない限り外で吸うことが多いです

煙草を吸いながら、庭に生えてきている雑草をちょこちょこと抜いてます

口で煙草は吸いますが手が空いているのだから無駄な時間はないです (*^▽^*)

そんな小庭で見つけました

春を楽しませてくれた最後のムスカリの花…最後の一輪となりました

そして早くも登場したのがコスモスです

昨年の秋に咲いてくれたコスモスからこぼれ落ちた種が勝手に咲いてくれます

早春から鮮やかな黄色の菜の花を咲かせるために、いつもより早く刈りとった

コスモスでしたが、種ができていたんですよ ヽ(^o^)丿

でも今年は種を購入しないと沢山、咲かせそうにないかも・・・

煙草を吸ったり、雑草を抜きながら小庭で過ごす時間もありですが、またまた

勝手に飼育?している小動物に出会いました

カナヘビ」くんです…小さなアイドルの登場です

草むらから出てきました

暖かい季節になってくると、全国どこでも普通に見られる小さなトカゲです

昼行性であるカナヘビは、春から秋、ちょっとした空き地や草むらにも沢山いて

ミニチュア恐竜のようなその姿で、ちょっとしたアイドルかもです ヽ(^o^)丿

おうち時間も、こんな事しながら楽しんでます