goo blog サービス終了のお知らせ 

楽我喜帳

日々是遺言〜ブログは一人遊びの備忘録〜
ブログネーム啓花

【私信的独り言】

2005-04-06 | 随想録【アーカイブ】
【私信的独り言】

釉薬掛けはずっと先生にお任せしている。
他の皆さんはというと、
教室に通い始めて何ヶ月か経つと
先生のアドバイスを受けながら自分自分で掛けている。
私もそろそろ自分で掛けようかな(‥ )ン?

以前、個人の教室に行っていた時は
先生の手助けを受けながら自分で掛けていた。
NYの教室でも。

でも…
超ブッキーだから斑になったりして
うまくいかないのよね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

やっぱりこれからも先生にお任せしちゃおうっと(o^-^o) ウフッ
お願いしま~す(^_-)---☆Wink


手捻りを一通り経験すると
たいていの人は電動ロクロに移行している。
ロクロを回しているほうが本格的でカッコイイし
“縄文土器”みたいに分厚くならないしね(^^ゞ

以前、私もほんの少しだけやったことがある。
が、器を完成できないままに手捻りに戻った。
ぜんぜんダメなんだもん(T▽T)アハハ!

「手捻りは世界にひとつだけの物。だから好き!」
なんて言っているけれど…
実は、ロクロに挫折した私です(泣)
アハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ

ロクロ造りのステキな器はプロにお任せします。
超ブッキーの私は
幼稚園の粘土遊びですo(*^▽^*)oあはっ♪
いったい何年、陶芸やっているんだろう。
これほどまでに上達しない人も珍しいかも(◎_◎) ン?
やはり才能の問題ですな(ーー;)

ご迷惑をおかけしますが
これからも付き合ってやってくださいm(_ _"m)


追記:

ここの教室には
ないようだけど一応「カリキュラム」というものが
あるのですよね(‥ )ン?
これを作った後にはこれを作ってというような。

でも私は
「前に違う教室に行っていたので基礎はわかります」
ということで
この教室に通い始めた頃から
自分で作りたい物を作っています。
先生にアドバイスだけしていただいて。

ゴメンね(^_-)-☆
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ


コメント