goo blog サービス終了のお知らせ 

楽我喜帳

日々是遺言〜ブログは一人遊びの備忘録〜
ブログネーム啓花

喪中ハガキ

2016-12-08 | 随想録【アーカイブ】
以前通っていた万葉集講座の講師だったK先生の
喪中ハガキが先生の奥様から届いた。
78歳…まだお若いのに(T . T)
すごくショックでした(ー ー;)
國學院大学栃木短期大学教授だった、
細川護煕さん似の素敵なK先生
心よりお悔やみ申し上げます。
ご冥福をお祈り致しますm(__)m

昨年のブログにこんなことを書いていた。

2015年8月の日記
この頃から体調がお悪かったのでしょうか(/_;)


小学校や中学、高校時代の恩師は
90歳に近かったり、90歳以上と
かなり高齢になられているので
ある程度は受け入れられるけれど…(・_・;


コメント

九月

2016-09-01 | 随想録【アーカイブ】
季節の移り変わりは早いもので
今日から9月ですね。

九月の雨

昔々の青春時代(笑)
所属していた人形劇サークルの仲間に片想い
彼も「太田裕美の歌が好きだ」と言っていた。
私も太田裕美さんの歌は好きだったから
趣味が同じみたいで嬉しかった(#^.^#)
彼はお寺の住職さん
今でも年賀状だけはやり取りしていますが。
あの頃のみんな、
どうしているかな⁈





コメント

変わる東京

2016-06-09 | 随想録【アーカイブ】
原宿駅建て替えへ 東京五輪までに 現駅舎の保存は未定

今までの原宿駅は
素敵なレトロ駅舎で
緑豊かな
都心の喧騒を忘れさせるような、
プラットホームだったのに…

原宿駅

つまらない今風の駅舎になるんだろうな(ーー;)
オリンピックを理由に
古き佳き東京が
どんどん無くなっていきますね(p_-)
若者にとっては楽しみでしょうが
私らの世代には寂しいです( ; ; )
老若男女全ての人にとって
快適便利な街になるのなら良いけれど… 。
コメント

一期一会

2016-03-12 | 随想録【アーカイブ】
MSNコミュ、goo簡単ホームページ、楽天ブログで
知り合ってネッ友になった人たち
MSNコミュとgoo簡単ホームページは
無くなってしまったし、
楽天ブログは止めてしまったから
今では全くの過去の人たちとなってしまった。
(その中でも
何名かの人たちとは
今でもネッ友として繋がっているけれど(^_-)-☆)

今では過去となった、
そんな人の何人かで
手書きのアドレス帳に
住所と名前が残っている人も
今では連絡を取ることもない。
ましてや
メールアドレスだけの人や
住所も名前も知らず、
ハンドルメネームだけの人は
今では忘却の彼方…( 一一)
あんな人もいたな、
こんな人もいたなと……
言葉の行き違いで
向こうから去って行った人も
こっちから切った人も…


3・11から5年後の節目の年に
何気なく思ったこと




コメント

『バレンタインデーの思い出は?』

2016-02-15 | 随想録【アーカイブ】
外苑陶芸教室の先生たちと事務のお姉さんに
チョコレートを贈り続けて何十年(笑)
ペコちゃん家のハートピーナッツチョコから始まり、
近所で評判の洋菓子店やら、
ネット注文した東京都内や神戸市内のお店、
ベルギーのレオニダスやピエール・マルコリーニ、
(GODIVAは陳腐だから避けた(^^;)
先生たちには
チョコレートの他に
ハンドクリームやハンカチ、
A蒲鉾店のハートかまぼこ、
春色デザインの缶ビールやビール券、
といったサイドギフトも添えた。
毎年の心弾むイベント(#^^#)
そして3月のホワイトデーには
先生たちお手製のぐい呑みを戴いた
が、しかし…
昨年末の教室閉鎖に伴い、
今年からはなしに(/_;)
そんなこんなで
バレンタインデーの楽しい思い出
今までたくさんありがとう
I先生、T先生、Fくん、Mくん、Uちゃん、
事務のKさん、Mさん







コメント

私って…

2015-10-29 | 随想録【アーカイブ】
陶芸教室インストラクターFくんに電話した。
教室閉鎖へのカウントダウンが始まってきたし(^^;;
I先生やUちゃんと違い、
Fくんは水曜日の夜しか教室に来ないので。
教室閉鎖後に
近くの陶芸教室に行こうと思っていることなど
世間話をした。
で、
「携帯の電話番号も教えてください」
と言ったら
「メールアドレスで勘弁してくださいよ」
とあっさりと断られたT_T(^^ゞ
こんなこと自分で言うのもなんだけれど^^;
私って
おとなしくて清楚で上品な美人タイプだから(^ω^)(笑)(爆)

自分で言うなよ(≧∇≦)www
相手がなんとなく意識してしまうところが
昔からあるようで( ̄▽ ̄)(^^;;
自分としては
へんな考えはちっともないんだから
普通に電話番号などを教えてほしいのに(T . T)
歳相応な、ちゃかちゃかしたオバさんだったら
平気で電話番号も教えてくれたかな⁉
でも、I先生は
メールアドレスも携帯の電話番号も教えてくれた^ ^
何年も経って
月日が解決してくれたようだ(^^)

以前、ニューヨークに行く前に
「当分会えないから
Fくんたちも一緒にお茶でもしませんか?」
とI先生を誘った時は
「そういうことはしないから」と
あっさりと断られたが(~_~;)
私としては
ヘンな下心なんてなくて^^;
他のサークルで
送別会やってくれたみたいなつもりだったのに
そういう風にとってくれなかったようで(・_・;)

電話は苦手なので
よっぽどのことでないとかけないけれどね(⌒-⌒; )
でも…
そんな風に(意識されてしまう)自分が嫌だ(T . T)
普通に接してほしいのに( 一一)
哀しい…
コメント

昭和が消えていく

2015-03-23 | 随想録【アーカイブ】

東京・数寄屋橋のビアレストラン「ニュートーキョー」
再開発のため取り壊されることに
3月8日に77年の歴史に幕…
ここはビールを飲まなくても
ランチにも利用しました。


東京・渋谷「東急プラザ」
再開発のため取り壊されることに
3月22日に49年の歴史に幕…
ここに入っていたロシア料理の「ロゴスキー」で
初めて壺焼ききのことピロシキを食べました。
この中に入っていた「紀伊國屋書店」や
「レコードショップ・コタニ」にもよく行きました。
昔々の(笑)10~20代の頃でした(/_;)


再開発だかなんだか知らないけれど…
ここにきてどんどん閉館されていきますね(/_;)
2020年のオリンピック開催に向けてなんでしょうが、
その頃にはこういう場所に行くことも殆ど無くなる年齢だしね^^;
昔は映画館に行くというのは
日比谷などの映画館に行ったものだけれど、
今は居住地区のショッピングセンターなどに
シネコンが出来ているから
わざわざ都心まで出かけて行かなくても済む(^_^;)

街が変貌してしまうのは
昔を知らない若い世代には嬉しいだろうけれど
私らには寂しい限りです(T_T)


昭和の街並みが
どんどん消えていきますね(T_T)
寂しいです
私らもジジババになってしまった( 一一)

コメント (1)

中・高時代の印象に残っている先生たち

2015-01-13 | 随想録【アーカイブ】

中・高時代の印象に残っている先生たち

数学の松崎道子先生

美人でチャーミングで

オードリー・ヘップバーンみたいだった(*^_^*)

今でも年賀状のやり取りは続いています。

阪神タイガースファンなので

クリスマスにはクリスマスカードに

タイガース卓上カレンダーを同封して

毎年お送りしています(^_-)-

社会科の円城寺吉政先生

どこか高貴な香りのするお名前(#^.^#)

物腰の柔らかな、

どことなく「おぎママ」風な方(笑)

今でも年賀状のやり取りは続いています。

お元気のようで何よりです(^^)/

体育の小池幸先生

ちょっとハーフっぽい顔立ちで

外人ババア(笑)みたいで

ベレー帽と濃いローズ色のセーターなどが

よくお似合いでした。

在学中は嫌いだったけれど(^_^;)

卒業してからは

懐かしく思い出されて、

好きになりました( ^)o(^ )

お元気なのかな?!

だいぶご高齢とは思うけれど(・_・;)

英語と数学の岩根美千代先生

スヌーピーの翻訳者である、

トーマス・岩根氏の奥様で

子供の頃にアルゼンチン駐在だったため、

英語のほかにスペイン語も喋れて

ICU(国際基督教大学)では数学専攻で

美人でチャーミングで

憧れの女性でした(^^)

でも、50代前半でお亡くなりになってしまいました(/_;)

美人薄命(T_T)

英語科の西沢加奈子先生

スレンダー美人で

憧れていた(^_-)-

残念なことに

お若くて(まだ40代ではなかったか)

亡くなられてしまった(;_;)

美人薄命…T_T

私らの在学中、

若い男の先生は皆無でしたが(泣)(~_~;)

20年近く前の校友会誌に

若い男の体育教師と数学教師が載っていた。

体育の先生はカワイクて(#^.^#)

(フィギュアスケートの羽生結弦くん似^ ^)

数学の先生はイケメンだった(^_-)-

(元阪神タイガースの真弓明信さん似^ ^)

どちらもタイプで^m^

羨ましい~(+o+)

いいなぁ~いいなぁ~('_')

と年甲斐もなく^^;思った私でありました(^^

コメント

友達少ないマーメイド

2015-01-10 | 随想録【アーカイブ】
学生時代、
あだ名で呼ばれていなかった。
いつも苗字の○○さん。
YMCAや地域のサークルでも、
活動している以外で
私的な付き合いをすることもなかった。
陶芸教室などの習い事の教室でも、
そこで一緒の人に声を掛けられることもなかった。
人を寄せ付けない、
高飛車なオーラが出ているのかしら(/_;)
学生時代もサークル内でも、
同じ時間を共有して
皆と一緒にいるけれど、
うわべだけの浅い付き合いで
その場を離れたら独りだった。
プライベートでいつでも一緒に
いろんな所に行ける友達は
寂しいけれどいない(/_;)
でも、
うわべだけの付き合いだから
金銭的なことが絡んだりというような、
面倒なことには巻き込まれないけれど(^_-)-☆
年賀状のやり取りはずっと続いている友人
ネットで知り合った友人
そんな人が何人かいるから
lonelyではなくalone。
lonelyは孤独だけれど、
aloneは一人。
独りは嫌いじゃないから
別に苦にはならない。
グループで群れるのは嫌い(>_<)
自分では友達と思っているけれど、
相手は友達とは思っていないかもしれないけれど^^;

時々一緒にランチしたりと
唯一、親しい友達だった、
人形劇サークルで知り合った人。
5、6年前から音信不通になって
逢うこともなくなってしまった
歳月の流れはそんなもの…


コメント

私信的日記

2014-03-14 | 随想録【アーカイブ】
中学・高校・短大は女子校だったけれど、
幼稚園・小学校は共学でよかったな(o^-^o)
クラス会で男子がいるのはイイし( -∀・)
ソッチ系じゃないから(笑)
やっぱ男がいるほうが楽しいし(^v^)
その頃は男子に対しての"意識"もないし(^_-)-☆
小学校当時、
私のことをいじめていた男子と
ン十年の(笑)歳月を経て
今ではFacebook友達になったし(^^)d
そのうち、
6年2組のみんなで会いたいね(*´∀`)♪
いつか逢えたらイイね(^_-)-☆

H小学校29期卒業生のみんな、
(6年2組に限らず、1組も3組のみんなも)
どうしていますか?!

ちょっと私信的日記でした(^^;

思い出は モノクロ写真 遠い過去




コメント