goo blog サービス終了のお知らせ 

白柴犬 愛のおてんば日記

私の成長日記、思い出日記です

祝・開通、東京ゲートブリッジとモデル愛(後編)・・・

2012-02-14 20:27:05 | Weblog

 2012年2月12日の日曜日にめでたく開通した東京ゲートブリッジ。

モデル愛は、大忙しのスケジュールをこなします

 これが、東京ビックサイトから見た、東京ゲートブリッジです。

「恐竜橋」という別名。

 「祝開通 東京ゲートブリッジ」の電光掲示板。東京の青い空の向こうに見えるのが東京ゲートブリッジ。

 車が・・・。すごい渋滞でした

 モデル愛と東京ゲートブリッジ

我が家はゲートブリッジを渡らず、引き返しました。

愛ちゃん、いい感じだね。ナイスな表情

 お腹がすいたので、大田区大森で寄ったラーメン屋。

中華料理「満福」。

偶然は入ったのですが、テレビに出たり、有名な店でした。

 メニューもたくさん。麻婆ラーメンとライスと餃子が人気メニューだそうです。

 東京らしく狭い店内でしたが、愛想の良い店主と、美味しい食事ができました

東京都大田区大森、品川水族館や大井競馬場の近くですので、お近くに遊びに行く機会がありましら、是非、お勧めメニューを注文してください。

 お腹がすき過ぎて、肝心の麻婆ラーメン、ライス、餃子を写真に撮り損ねた愛パパです

愛もお腹をすかして車で待っていたことでしょう。ごめんね、愛

「パ、パパさん、愛、いい仕事した?」

愛パパ「もちろん、愛は最高さ。」

 疲労困憊気味の愛

 愛にハードスケジュールを課す、愛パパマネージャーです

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・開通、東京ゲートブリッジとモデル愛(前編)・・・

2012-02-13 20:33:12 | Weblog

 2012年2月12日の日曜日は、東京ゲートブリッジが開通した記念すべき日。

モデル愛、開通初日に東京ゲートブリッジで仕事をこなしました。

 移動の車の中で・・・

 モデル愛は多忙なスケジュール

東京ビックサイトからの開通初日の東京ゲートブリッジ

 ズームすると・・・

これが、東京ゲートブリッジ。

 モデル愛も一緒に撮りました。

愛パパも少し登場

東京湾の海とボート。

山っ子、愛パパ、足が少しガタブル

 外出用の苺柄のチョーカー。ライスママさんのオリジナル商品

 カメラを向けると嫌な顔一つせずに、黙々と仕事をこなすモデル

少し疲れ気味ですが、家に帰ったら、ご褒美たくさんあげるよ、愛。

 東京ゲートブリッジの開通初日の風景を届けられると思います。

 ・・・とこのお話は後半へ続く。お楽しみに。

 

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゲートブリッジが開通した日・・・

2012-02-12 18:15:05 | Weblog

 今日の東京都江東区は晴れ

東京湾の海と羽田空港から飛び立つ飛行機を迎える空は、青く澄んでいました

 今日は、モデル愛を連れて、本日開通した、東京ゲートブリッジを見学に、渋滞がなければ通過しようと思い立ち、自宅を午前10時半に出ました

途中、群馬県千代田町のジョイルホンダ千代田店に寄りました。愛のおやつをたくさん買いました。

その後、利根川にある利根川堰を渡り、群馬から埼玉県に入り東北自動車道羽生インターチェンジから一路、東京方面へ向かったモデル愛

 この東京ゲートブリッジ、なんでも総延長2,618m、国交省と東京都で総事業費1,125億円とか・・・

本日開通記念の日にぜひ、目に収めておきたいと思いました。

 東京は暖かく、天気が良かったです。この風景も写真に収めたので後日、報告できればと思います

東京スカイツリー、東京ゲートブリッジ、新名所が続々、登場する日本の首都、東京です

東京ゲートブリッジ、噂に違わぬ見事な、芸術的作品。人間の叡智の賜物ですね

 疲れ果てたモデル愛

今年は、モデルの仕事優先、厳しいローテーション、予定を組んでいる愛パパマネージャー

 愛は東京遠征の疲れもみせず、直線ダッシュ、土手登りトレをこなしました

女王の貫録を見せつける、見事な瞬発力を見せつける女傑

 足利に架かる田中橋を見て・・・。

1,125億円って、足利に何本、橋が架かるのだろうと思いました

 足利に帰ると、やはり上州の赤城おろしが冷たい足利でした。

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。

歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛4歳、で迎えた夕日がきれいな渡良瀬川での建国記念の日のこと・・・

2012-02-11 17:50:36 | Weblog

  今日の足利は晴れ。祝日はいいなあ

午後3時くらいまで、赤城おろしの風が吹く足利でしたが、夕方には風が止まり、暖かい春の渡良瀬川の河原でした。

 そんな愛4歳の建国記念の日に愛が会った友達は・・・

赤い皇帝・ダイモン君

バチ君、さくらちゃん、ノン君、ロビンちゃんたちが遠くで遊んでいましが、愛は怖がって近づくことができませんでした。

 渡良瀬川の夕日と愛

昔、繊維の町として栄えた頃、トリコット団地と呼ばれた足利の河南地区(渡良瀬川を隔てて、南の地域)に夕日が沈んでいきます。

有名な渡良瀬橋で夕日が見えるのは、まだまだ先です。

 バレンタインデーを前に、ダイモン君とラブラブな愛。

いつも、さくらんぼな愛とダイモン君

ダイモン君スマイルです

 あれ?目線はおやつ?

 愛のが、食いしん坊でした

ダイモン君は、お利口さんだね

 にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。

歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛、2012年、歴史の町、足利の鎧年越行列に行った日のこと・・・

2012-02-11 11:15:22 | Weblog

 今日の足利は朝から晴れ。風は冷たいけれど、春の陽光の栃木県足利。

先ほど、茨城県を震源とする少し大きめの地震があった足利です。

 2.11。今日は、建国記念の日。  

 節分の2月3日、足利の伝統行事である鎧年越行列に行った日のこと・・・。

鎧年越行列は、室町幕府を切り開いた足利尊氏の5代前の足利泰氏が、鎌倉時代中期に足利氏の結束と勢力を誇示するために、坂東武者500騎を「ばんな寺」へ集結させたのが始まりとされているそうです。

 この日は、寒かったけれど、風もなく穏やかな夜の足利市街を300人の鎧武者が集結しました。

 愛は行列の始まりを告げる、号砲の花火とほら貝の音、大勢の人におびえ、わずか3分で退散

しかも、抱っこしていた愛パパの腕で暴れたので、新調したばかりの「紫色」の冬用のジャンパーを破かれてしまいました。

 かなり怖かったと思います。愛パパの新品のジャンパーが・・・

記念に撮った、鑁阿寺(ばんなじ)への参道、大門通り入口での写真

 軍手は昨年と同じ。生活感のある愛パパです

 そして、今日のビックニュース

渡良瀬川の散歩友達のラブラドール・レトリーバーのバチ君(黒ラブ)のお兄ちゃん(←人ですよ)が愛のブログに初登場です

大きな太鼓の撥(バチ)を振るう、バチ君兄さん。愛パパ世代。

 どうして、バチ君が「バチ」という名前かわかりますね。

足利で「黎明座(れいめいざ)」という太鼓の団体を主宰するバチ兄さんです。

 そして、バンレンタインデーの頃にデビュー予定のバチ君の弟セントバーナードのドン君

最初はタイコ君という名前の予定でしたが、呼びづらいので、太鼓の響きの「ドン君」にしたそうです。

 ↓下の写真が、渡良瀬川田中橋緑地のバチ君。後ろの山が両崖山から楕円形に見える岩井山です。

 バチ君兄さん、カッコ良かったなあ。バチ君の弟のデビューを待つ渡良瀬川。

最強シンボリルドルフからの皇帝・ダイモン

名牝馬ウオッカ、ブエナビスタからの女傑・愛

そして、皇帝シンボリルドルフに続く史上2頭目の無敗の三冠馬と称えられる「英雄・ディープインパクト」からの「英雄」を冠名を与えるにふさわしい柴男子の出現を待つ、愛パパです

皇帝・ダイモン、女傑・愛を凌駕する英雄の出現を待つ、足利の柴仲間です。

 帰宅後の愛ちゃん

女傑は走ることよりも、まったりと愛ママと福豆を食べているのがいいようです。

 やはり女の子は、突然走らなくなる・・・

 数え年の5つ。

今年も愛の4歳の節分が終わりました。

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。

歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛、生まれて初めて足利県立公園ハイキングコースに行き、山ガールデビューした日(最終回・その6)・・・

2012-02-10 20:52:28 | Weblog

 「故郷(ふるさと)」

人は、誰でも生まれ育った大切な故郷がある・・・。それは心の中に。

離れて暮らしていても、決して忘れることができない、その人だけの大切なもの。

そして故郷で暮らす人も、いつか故郷の自然に還る日が来ると思う。

愛が暮らす町、栃木県足利。愛の故郷、足利。

 愛が生まれて初めて山登りをした日のお話も今日が最終回。

僕が生まれた町、足利にある両崖山(りょうがいさん)の頂で見たものは・・・。

 2月5日は、足利県立自然公園である大岩毘沙門天から、両崖山に向けてのハイキングコースでした。

関東ふれあいの道の道標が何か所もありました。

愛が一番楽しそうでした。生き生きと楽しそうに山登りをしていました。

白い息を吐きながら、山道を登ったり、下ったりする姿は渡良瀬川で見せる表情とは違う表情でした。

愛ちゃんスマイルです

「パパさん、早く!」

また愛ちゃんスマイル。4歳になり、落ち着いた女傑が、本当に久しぶりの愛ちゃんスマイル連発です。

愛ちゃん限界説を覆す、見事なスマイルです

「もうすぐ頂上だよ。」

そして、今年、一番の愛ちゃんスマイル

 これが足利のスーパーアイドル愛ちゃんの愛ちゃんスマイルです

そして、名門・筑西風荘スタイル

 そして、両崖山の頂上には着くと・・・

「美しい ふるさと見つめる 両崖山」の石碑がありました。

 両崖山の頂から眺める、栃木県足利の風景。

関東平野が広がります。平野の向こうが、東京方面になります。

右に小さく見える楕円形が、渡良瀬川田中橋緑地のそばの岩井山です。

 愛のブログで何度も見た岩井山がこんなに小さく見えます。

 ↑上の写真、渡良瀬川と右下に織姫山が見えます。渡良瀬川の中にある楕円形の岩井山、わかりますか?

愛がいつも河原に行くと、写っている小さな山です。左の中央には、陸上競技場、足利市総合運動公園が見えます。愛の家の近くです。

 ↓下の写真愛もしばし、うっとり。

 ↓下の写真そして、左端に少しだけ、見える茶色の校庭。

 愛パパの母校、足利高校の校庭です。

 足利市総合運動公園が右(中央)に見えます。

愛パパと愛ママは散歩程度の軽装だったため、何度も滑って、転びました。

愛ママが上から転びながら下りてくるのを心配そうに見つめる愛。可愛かった

 愛はやっぱり、愛ママが一番好き

 帰りは、山道に迷い見当違いな場所に下りてきました。転ぶは迷うの悲劇で、両崖山を油断しました

でも、愛がスイスイと、道案内してくれました

 愛が生き生きしていた。やっぱり柴なんだなあと思いました。

下山口が愛パパの母校のすぐ近くでした。

 久しぶりの母校の正門。プールが新しくなったけど、校舎は何一つ変わってなかった

愛、初めての愛パパの母校

 名門もとい、迷門「栃木県立足利高等学校」。足利では、この栃木県下、屈指の迷門を「足高(あしたか)」と呼びます。

校歌「緑さやかに 山なみよせて いらかつらねし 学びの園に・・・」の山なみは両崖山のことなのです。

 両崖山の麓にある学校で、青春を過ごした愛パパです。愛パパの原風景がここにあります。

 ちなみに、この迷門、男子校です。暗黒の学生時代でしたが、楽しかったです

生徒のほぼ95%が帰宅部。部活をやっている生徒は皆無でした。

 他校で男女交際を楽しむ友人が羨ましかった。彼女がいた友達はいなかったです。

もちろん、愛パパもです。まさに涙うるるぅ~の青春

 「汚い、暗い、臭い」そして、「もてない」の3K+Mの迷門、足高。

男子校ゆえに、早く東京に行きたかった・・・。

 みんな元気にしてるかな

足利の町の風景は震災で変わったけれど、山も川も変わってなかった。

渡良瀬川が流れる栃木県足利。

 故郷を離れて暮らす、みんなのために、足利のこの美しい風景を僕は守らなければなりません。

故郷のために。みんなと過ごした足利高校のために。

迷門、足高の卒業生として・・・。そして、足利で暮らす愛のために。

 愛のブログに来てくださった皆さん。一緒に歌いましょう。

 

 故郷(ふるさと)

 作詞:高野辰之   作曲:岡野貞一

兎追いし かの山(両崖山) 

小鮒釣し かの川(渡良瀬川)

夢は今も めぐりて

忘れがたき ふるさと(足利)

 あなたの故郷が心の中に生きてますか?

           「愛の初めての山登りシリーズ」   完

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。

歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛、生まれて初めて足利県立公園ハイキングコースに行き、山ガールデビューした日(その5)・・・

2012-02-09 22:37:25 | Weblog

 愛は夜9時過ぎに1日の最後の散歩に行きます。

なぜなら、僕が夜の星を見たいから・・・

 冷え込んだ足利の夜空に輝く月は白く、月の隣で木星が一際煌びやかに輝いていました。

あの3.11に似た、冷たい輝き月でした。でも今年の春は優しく、希望の花をたくさん咲かせてくれると信じます。

 寒さはあるもの、春はもうすぐ来る予感です。

美しい足利の風景をリアルに伝えたいので、「巻いてください」との指示が愛ママ監督からありましたので、愛のハイキングシリーズも先を急ぎます。

 愛が一番楽しそうでした。それが一番の幸せ。

愛ちゃんスマイル炸裂

毎年1回、夏に北アルプス登山に行くので、両崖山は散歩の認識でした。

登山用具はあるのですが、この日は愛の散歩程度の装備。

 そして、この油断が悲劇を・・・

「パパさん、ママさん先に行っちゃうよ。」

大岩毘沙門天から入山し、あと1kmで両崖山の頂上です

左へ行くと、雷電神社。右に向かいます。

「ママさん、早く~。」

 さあ、次回いよいよ両崖山山頂です。

そこで見た足利の風景とは・・・。愛パパの原風景が・・・

 みなさんに喜んで頂けるシナリオを描けるといいな。

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。3.11まで頑張る愛パパです!

歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛、生まれて初めて足利県立公園ハイキングコースに行き、山ガールデビューした日(その4)・・・

2012-02-09 19:15:27 | Weblog

  両崖山(りょうがいさん)。

栃木県足利といえば、渡良瀬川と両崖山。

 足利を離れて暮らす人、足利で暮らしたことがある人、足利に遊びに来たことがある人、足利に遊びに来たことがない人・・・・。

そして、現在、足利で暮らす人、全ての人に捧げる今回のシリーズ。

 愛と一緒に山登りをした気分で、足利の自然を感じてくれると嬉しいです。

愛が今週6日の日曜日、大岩毘沙門天→両崖山へハイキングに行き、山ガールデビューをしたお話の続き・・・。

 愛、また下りだよ

 愛「パパさん、疲れましたね。」

愛が吐く息も白かった2月6日のこと・・・・。

 愛は一人でどんどん進んでしまいます

 人が来るね。熊鈴の音は怖かったみたい

 でも、愛ちゃんスマイル

 大きな岩だね、愛

皆さんと山登りをしたくて、たくさん写真を撮りました。

あと少し、一緒にお付き合いください。

 美しい自然豊かな町、足利の素晴らしい風景が見れることと思います。

極上のフィナーレを頭に描く、愛パパ脚本家です

今日の足利は晴れ。

最低気温はマイナス6℃。最高気温は6℃。

 足利が最後の寒さに耐えています。

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。

歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛、生まれて初めて足利県立公園ハイキングコースに行き、山ガールデビューした日(その3)・・・

2012-02-08 20:35:35 | Weblog

 今日の足利は晴れ。

冬型の気圧配置に戻り、赤城おろしの冷たい日になりました。

愛が、今週6日の日曜日、大岩毘沙門天→両崖山ハイキングコースに行き、山ガールになった日のお話の続き・・・。

両崖山と渡良瀬川は、愛の故郷、栃木県足利にある山と川です。

自然豊かな町、足利と呼ばれるのはこの山とこの川によるものです。

愛はトコトコ、一人で進んでしまいました

「パパさん、遅いよ。」

愛、山道を下ります。

楽しそう

昨年春、全線開通した北関東道。

山ガール愛、いい感じだね

「パパさんの実家に方だね。」

「高速の横に見える山合いの場所が愛パパが生まれたところかな(写真のほぼ中央、高速の左横のすぐ手前)。遠くの山は群馬県太田市の金山だと思うよ。」

大岩トンネルがこの下を貫いているのだと思います。

 愛ちゃん、意外と山、楽しんでいるね

・・・とこのお話は次回に続く。お楽しみに。

足利の山、両崖山(りょうがいさん)の自然を楽しんでいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。

歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛、生まれて初めて足利県立公園ハイキングコースに行き、山ガールデビューした日(その2)・・・

2012-02-07 19:00:07 | Weblog

 今日の足利は雨のち曇りのち晴れのち曇り。

最低気温は4℃。最高気温は11℃。久しぶりに氷点下の空気ではない足利上空の空気でした。

 今週の2月5日(日)の愛が初めて足利県立公園ハイキングコース、大岩毘沙門天から両崖山まで山登りした日のお話の続き・・・。

「パパさん、それでは登りますか!」

気合が乗ってきた女傑

愛ちゃん、トコトコと山登り

 すっかり山ガールです

愛パパ「愛ちゃん、早く~。」

「パパさん、待って!」

愛と愛ママが一生懸命、山登りです。

「あ!」

「パパさん、何かあるよ。」

 国土地理院の三角点です

・・・とこのお話は次回に続きます。

渡良瀬川だけではない、自然豊かな町、足利。

足利の山、両崖山(りょうがいさん)の自然を楽しんでいただけると嬉しいです。

僕が足利に戻った理由がわかる、そんな僕の思い出の原風景が広がる足利が足利らしい、美しい自然の絶景があると思います

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ  

いつも応援ありがとうございます。

歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする