goo blog サービス終了のお知らせ 

Msk's りあるたいむ

2012年にトレーナーデビューを目指している筆者がのほほんとした日常を書いています。

タイマッサージスクール11

2009-11-25 23:16:12 | タイマッサージ
今日はアドバンスクラスの4日目。
座学は泌尿生殖器系と内分泌系、実技が今までの総復習でした。

実技は教わったマッサージを部分ごとではなく全体を通してやりました。
順番を覚えるだけでも大変なのに手技の精度も上げるとなると大変。。
その後は個々が苦手な手技の総復習。
私は調整系と首のマッサージが上手くいかないので重点的にやりました。

明日は試験だけど大丈夫かな??
帰ったらしっかり復習したいと思います

タイマッサージスクール10

2009-11-24 23:48:04 | タイマッサージ
今日はアドバンスクラスの3日目。
今回は座学が呼吸器系と循環系を学び、実技は今までの復習と調整系の手技でした。

座学は相変わらず難しいですが(汗)、講師の先生がわかりやすく楽しく教えてくれるので助かっています。

アドバンスコースの実技は新しい手技は少ない分、今まで習った手技の精度を上げる時間にウエイトを置いています。
ベーシックで習った手技でもアドバンスコースになると、更に姿勢や体重のかけ方、強さなどを求められているので大変ですがやりがいがありますね。
今回新しく習った手技は胸椎や頚椎の調整なのですが、これが難しく苦戦。。。 
特に頚椎の調整で整体師さんがよくやる、首を「ゴキッ!」って倒すやつが怖くてなかなかできなかったです。。
思い切りがないとダメなんだねぇ。
でも何回か練習したら1度だけ右側が「ゴリゴリゴリッ」ってなった時は嬉しかったです
この手技は家族や友人を使って練習を積みたいと思います。


【おまけ】
私が受けているタイマッサージの授業では受講生はみんな動きやすい格好(Tシャツにジャージなど)で受講しているのですが、私はいつも変わったTシャツを着ているので講師の方の間で話題になっています(笑)
「天才」とか「B型」とか書いてある「バカT」というパロディデザインの服を着ている事が多いので講師の方も気になってしょうがないとか。。
「明日はどんなTシャツ着てくるの~?」と講師や他の受講者から凄い興味と期待を寄せられています
Tシャツなんてそんなに持っていないので変なプレッシャーになっています




タイマッサージスクール9

2009-11-23 23:30:45 | タイマッサージ
今日はアドバンスクラスの2日目でした。
途中でヤップマッサージの講習を受けていたのでアドバンスは久々です。
今回は座学が神経と消化器について、実技が前回の復習+ヒジを使った手技でした。

講義の神経は覚える事が細かくて、聞いていて眠くなってしまいました。。(苦笑)
何とか寝ないように踏ん張っていましたが、それでも難しい内容なのでなかなか理解できず。。
しっかり復習します

実技は前回の内容と、今までに習ったベーシックの手技がメインだったので新たに覚える事が少なく、個人的には楽しく受けられました(最近頭に詰め込みすぎていたので・・・)。
ヒジを使った手技は慣れないと難しいけど、手を使うよりも力を使わないので練習してしっかりとモノにしたいです。


タイマッサージスクール8

2009-11-20 23:21:27 | タイマッサージ
今日はヤップマッサージの試験でした。
昨日必死に復習をして、今朝も朝食時や電車の中で復習して確認してたので手技の流れは何とか覚えました。

今日の前半の講習は、試験前の最終確認という事でわからない部分の見直しをしました。
講師の先生から体重のかけ方についてアドバイスを頂きました。
その後に一度全体を通しでやってみたら、覚えていた順番が間違えていた事が判明。。
試験直前で慌てて覚えなおしました
今回の実技試験の受講生は私を入れて3人だったんだけど、私の順番は最後だったので他の受講生が試験中にも頭の中で復習をしていました。
私の時には先に受けていた受講生が2人とも合格していたので、プレッシャーを感じながらの試験
部分部分で押すポイントに迷いがあったけど、間違えないで何とか終えました。


試験後の先生の評価では「施術に少し緊張感からの焦りがある」、という指摘があったものの判定は合格
なんとか受かって良かったです

このヤップマッサージは施術を受けていると、とても気持ちがいいんだよね。
講習中は先生や他の受講生からの施術も受けていたんだけど、背中や足が軽くなっていきました。
覚えた手技を忘れないためにも、家族や友人を使ってどんどん練習していきたいと思います

タイマッサージスクール7

2009-11-19 23:58:57 | タイマッサージ
今日と明日の2日間はヤップマッサージの受講です。
「ヤップ」とは主に足を使ったタイマッサージで、施術側の身体の負担が少ないということで覚えておこうと思いました。

普段習っているコースは短期でも5日間あるけど、このヤップだけは2日(2日目は試験だから実質1日)なので覚える事が多く、集中しなければいけないので大変でした。
足で踏む手技は初めてで、手とは押す強さやポイントが掴みづらく苦戦。。
特に微妙な力加減がなかなか上手くいかなかったです。
押しすぎて痛くなったり、逆に恐る恐る押しすぎて弱すぎたり・・・。

明日はもう試験なので、家に帰ったらしっかり復習します。
大丈夫かな。。

タイマッサージスクール6

2009-11-18 23:55:30 | タイマッサージ
今日はタイマッサージの日でした。
今回はアドバンスクラスの1日目。
座学は生理学で骨や筋肉について、実技が足・腹部・横向きの手技でした。

アドバンスから生理学の勉強が始まるので難しいけど前々から学びたかったことなので嬉しいです。
でも・・・この日の私はとても眠く、、講義を聞いている間に眠気を抑えるのが精一杯でした
あとでしっかり復習します。。。


実技では初めて腹部のマッサージをしたんだけど力の入れ具合がなかなか難しいです。
また、受ける側になった時は下腹部あたりを押されるとかなり痛かったです。。
腸が良くないのかな?

だんだん難しくなってきたので、しっかり覚えたいと思います

タイマッサージスクール5

2009-11-13 23:12:14 | タイマッサージ
今日はベーシックの5日目。
この日は前半が実技試験のまとめ、後半が実技試験の本番でした。

一昨日の講習で不安要素が多かった私は、家族や友人と昨日のSトレーナーに頼んで練習台になってもらっていました。
友人にはテキストを見てもらい、私がマッサージの順番を覚えてもらっているかをやりながら確認してもらいました。

前半の講習には上手くできない手技を何度も復習させてもらいました。
苦手な首のけん引、背中の調整、顔のマッサージなど・・・。



その後はいよいよ実技試験。試験は一人1時間超の長丁場です。
私は順番の最初に試験を行ったのですが、緊張はなく落ち着いていました。
いきなり最初から手技を間違えてしまいましたが、、ベーシックの試験では完璧でなくても合格できると聞いていたのでのほほんと続行をしました。

試験をやっているうちに暑くなってきて汗ダラダラになってきました。
気持ちはリラックスしていたのですが、汗で少しずつ集中力が乱れそうになってきましたがなんとか踏ん張りました。

試験結果は合格でした
個々の手技について何点か指摘はあったものの、全体的には良い評価をして頂きました。
嬉しい、というよりホッとしています。
短期集中の講義で、集中して覚えないといけないので結構大変でした。。

講義後には修了式が行われ、修了書(まだベーシックなので認定書ではないです)を頂きました。
これからアドバンス~アプライドとまだまだ道は長いですが、頑張ります

タイマッサージスクール4

2009-11-11 23:19:59 | タイマッサージ
今日はベーシックの4日目でした。

今回は座学がタイの仏教とコリについて、実技が座位でのマッサージでした。
座学の話では腎臓や腸などの各臓器に異常があると、その部分の真裏(背中)にコリや歪みが出てくる・・・といった話はかなり興味深かったです。

実技は座位で肩や首などのマッサージ、あと調整系もやりました。
私は今回、首に行う指圧に大苦戦。。。
何度も何度もやっても感覚がつかめず、汗だくになってやり直していました。
先生や他の受講生から色々アドバイスを頂いたのですが、それでもよくわからず。。
なかなか上手くいかないのでカリカリしてしまいました
自分の悪い癖で、こうなるとどんどん頭が煮詰まってしまいます。

そんな姿を見ていた先生が、休憩中に「外で散歩してきたら」と言ってくれました。
モヤモヤした頭だったのでちょうどいいと思って外出しようと思ったら、他の受講生が一緒に付き合ってくれました
すごく嬉しかったです。
練習中は一緒になってアドバイスをくれたり、休憩時間にも練習台になってもらったりで温かい受講生にはホント感謝です


休憩後には頭がスッキリしてきました。
(でも課題だった首の指圧はうまくいかなかったけど・・・家で練習します)
カリカリしていた時は他のマッサージも上手くいかなかったんだけど、少しずつ良くなってきたのでホッとしました。


講習が終わった後は、身体がかなり張っていました。
疲れた・・・。
頭を冷やすために今日は早めに寝て、明日復習します。


↓↓クマで(嘘)

画像の名前など

次回(金曜日)は、ベーシックコースの実技試験です。
やれていない部分が多いので、しっかり復習したいと思います。

タイマッサージスクール3

2009-11-09 21:39:48 | タイマッサージ
今日はベーシックの3日目でした。
今回は座学が医師の診察方法と医師が身につける道徳・セン(生命エネルギーの通り道)、実技がうつ伏せと仰向けのマッサージでした。

座学の道徳については聞いていて耳の痛い話が盛りだくさんでした(苦笑)
心の狭い私にとってこの心得を身に付けるのは簡単ではないですが、トレーナーとしても同じ事が言えると思うので少しずつ受け入れていきたいです。

実技は今回、事前にテキストを読んで頭に入れていたのですんなり入る事ができました。
が、やはり読むのとやるのは違うので細かい所は苦戦しました(汗)
今回大変だったのは腰部と仙骨部に行うマッサージで、ヒジで押すんだけどポイントがなかなか見つからず、何度も背骨や近くの筋肉をなぞりながら必死で探していました。
まぁ、これは経験を積んで覚えるしかないらしいので、家族や友人を使って勉強していきたいと思います



↓↓↓とりあえず今夜はリラックマで自主練習(嘘)
画像の名前など

タイマッサージスクール2

2009-11-06 21:28:24 | タイマッサージ
今日はベーシックコースの2日目。
今回は座学がタイの歴史とタイ伝統医学の特徴でした。
世界史にあまり興味がない私は眠くなってきましたが、何とか聞いていました(汗)

実技は手・腕と頭・首のマッサージ。
昨日よりも講義のスピードが上がっていて、冷や汗をかきながらメモを取っていました
講義は先生が最初にお手本を見せて、その後で受講生が実践してみるんだけど、、一度に15個くらいのパートを一気にやるのでなかなか覚えられない状態です


でも一緒に受けている受講生は私より頭の回転が速く、一度でもだいぶ覚えられるんだよね。
そんな姿を見ていたら徐々に焦ってきてしまいました。
楽しいはずの講義なのに、私はちょっとカリカリしてきて。。
これはマズイ。。
ルーシーダットンの講習の時も同じような状態だったので気をつけねば・・・と思いました


今日の内容を忘れないように、テキストを読んでしっかりと復習したいと思います。
あとは講義のスピードに対応できるように、今日から予習もやっていこうと思いました
頑張ります