goo blog サービス終了のお知らせ 

Msk's りあるたいむ

2012年にトレーナーデビューを目指している筆者がのほほんとした日常を書いています。

チュニジア滞在(4日目①)

2009-08-29 12:21:59 | チュニジア・トルコ旅行
トズール2日目。
朝食は宿の屋上にあるテラスで食べました(宿泊料金は朝食込)

画像の名前など

天気は曇っていたけど、テラスで食べる朝食はのほほ~んとして気持ちいいです~~
こういうマッタリとした時間を過ごしていると、なんか旅行に来たって感じを実感できます。

画像の名前など

朝食の後は、カレーシュ(馬車)に乗って近所をプチ観光。
馬車ってなんかカッコイイ。

画像の名前など

最初に行ったのはナツメヤシのオアシス。
馬車で緑の公園(?)みたいな所に入って行きました。
トズールは砂の町なので、緑が生い茂っているのを見ると不思議に感じます。
このオアシスのエリアには他のカレーシュもたくさん来ていました。

画像の名前など

ん~なんかオアシス、というよりジャングルみたい(笑)
でも癒されますね

画像の名前など

ナツメヤシの画像その2。
これだけ見ると、なんか南国みたい。

画像の名前など

その次に向かったのがラス・エル・アイン公園。
ここは丘の上にあり、景色がとてもきれいです。
公園の中央にある岩山に登ってみると、ゴルフ場が見えました。

画像の名前など

この岩山にある顔はアブール・カセム・ジェビさんというトズール出身の有名な詩人だそうです。
なんか岩に顔が書かれているのって、確かアメリカにも同じのがあったような?


1時間くらいの短い観光でしたが、けっこう楽しかったです

チュニジア滞在(3日目)

2009-08-28 22:28:38 | チュニジア・トルコ旅行
夜行列車に乗って、早朝に終点のトズールに着きました。
長かった~。

画像の名前など

着いたばかりのトズール駅でパチリ。
都心のチュニスとは違って「砂の町に来た~」って感じでちょっと感動。
なんかドラクエで新しい町に入った時のようなワクワクする気持ちでした(笑)

画像の名前など

トズールの町並み。
車が多くて見づらいけど、この辺りはレストランや土産物屋、市場などがあって活気があります。

ホテルもいい所が見つかったので(今度はちゃんとエアコン付)、午前中は部屋で少し休憩。
夜行列車での長時間移動で疲れてたので。



画像の名前など

お昼は中級レストランで食べました。
(この辺りは観光地なので安い大衆食堂がなかった)

これはサラダ・チュニジアン。
定番のチュニジアサラダです。
画像が見づらいけどトマト・キュウリ・たまねぎがみじん切りで上にツナが乗せてあります。
自分でも作れそう。

画像の名前など

これはクスクス。
これも代表的な料理です(調理法は色々あります)。
味はまあまあ、かな。
ていうか量がメッチャ多くてお腹が苦しかった(汗)


画像の名前など

昼過ぎからは宿のフロントでオススメされたタメルザのツアーに行きました。

画像の名前など

画像の名前など

画像の名前など

ハイキング+遺跡鑑賞という感じで楽しかったです。

画像の名前など

こんな山の荒地にもちゃんと滝があって、ちょっと癒されました。

画像の名前など

こっちはタメルザの近くにあるミデスという所。
崖(?)の部分がいくつもの層になっていて歴史を感じさせます。

画像の名前など

ココにも小さな滝が。


景色も良く、なかなか楽しいツアーでした

チュニジア滞在(2日目)

2009-08-27 21:44:35 | チュニジア・トルコ旅行
チュニジア滞在2日目。

画像の名前など

この日はチュニスから電車で30分ほどのところにあるカルタゴに行きました。
ここは世界遺産で有名な観光地です。


画像の名前など

最初に行ったのは、ビュルサの丘&カルタゴ博物館。

画像の名前など

ビュルサの丘からの眺めは美しく、遠くに海も見られます。
(ココは海の近くなので)


次はアントニヌスの共同浴場へ。
2世紀にローマのアントニヌス・ピウスという方によって建設された浴場です。

画像の名前など

更衣室やらサウナやトイレなど100以上の部屋があるそうです。
とっても広い・・・。

画像の名前など

一つ一つの建物の天井が高いので、居心地は良かったんでしょうねぇ。

画像の名前など

当時の遺跡がこんなにも形を変えずに残っていて感動です♪
と思ったら20年くらい前に修復されたそうです。

画像の名前など

大きなレリーフ。
残念ながら私には読めません。。

建物がしっかり修復されているので、当時の人の生活ぶりが良くわかって楽しかったです。
当時どんな感じの浴場だったのか入ってみたい。。



夕方にはチュニスに戻り、ご飯を食べました。

画像の名前など

チュニス駅前の大衆食堂に入ったんだけど、メニューが全部アラブ語で全くわからんかった・・・
とりあえずテキトーに指を刺し、「コレとコレっ!!」て注文したのが画像のやつ。
右側はブリック(トルコ名物の揚げクレープ)で左側は不明。。
どっちも美味しかったです~

この後にカフェに行ってミントティーも飲んだんだけど、これも美味しかった!!
最初はミントの強烈な香りと甘い味付けに「なんじゃこりゃ!?」って思ったけどクセになる味です




この日の夜から夜行列車でチュニジア南西部のトズールに向かいました。
席は特等~2等まであるけど、夜行列車で疲れるから特等にしました。

電車に乗って私は、
「特等ってどんな席なのかな~」
「夜行列車の特等って事は寝台車の個室?

なんてウキウキした妄想に浸ってましたが、


そんな事はなく、普通の座席でした
まあ、グリーン車のように少し広くてちゃんとリクライニングはできます。
(2等はできない)

この電車に乗って、8時間半後にはトズールです。
やたら揺れるし音もかなりウルサイけど(汗)
まぁ仕方ないか。

チュニジア滞在(1日目)

2009-08-26 23:03:03 | チュニジア・トルコ旅行
昼過ぎにチュニス(チュニジア)に着きました。
人生初のアフリカ圏なのでテンションです。
とりあえず安宿を探しに旧市街へ。

予約はしていないけど、目星を付けていたのはユースホステル。
結構安かったので。

料金はドミトリールーム(相部屋)1泊2食付で12ディナール(約800円)でした。
とりあえずココでいいか。

画像の名前など

宿のロビー兼食堂は開放的で雰囲気があっていいですね。
ただ、、ちょっとビックリなのが「部屋の鍵はない」との事。
おいおい、防犯は大丈夫なのかよって思ったけどオーナー曰く「宿の入口はカギを掛けているので問題ない」との事。。
う~ん・・・まあいいか(←よくないと思うが)

画像の名前など

部屋に荷物を置いたら、早速町並みをブラブラしてみました。

画像の名前など

メディナ(旧市街)の入口にあるフランス門。

画像の名前など

フランス門の中に入ってすぐのところにある噴水。
この先にはたくさんの露店があります。

画像の名前など

旧市街の中。細い道の中にずらっと露店が並んでいます。
お土産がメインですがお菓子などの食べ物や日用品の店もあります。
アーケードになっている所も多く、なんか吉祥寺のサンロードみたい(笑)

画像の名前など

・・・それにしても広い。。そして迷う。。
私は市場とか露店が大好きなんだけど、これだけ規模が大きくて歩き回るとさすがに疲れました(汗)

画像の名前など

夜に食べたユースホステルの食事。
左上の肉のトマトソースがけみたいなのが美味しかった


でもこの宿、エアコンも扇風機もなく、しかも自分の部屋は窓もないので(苦笑)蒸し暑く、夜はなかなか寝られなかったです。。。

初日

2009-08-26 10:59:05 | チュニジア・トルコ旅行
トルコ航空でイスタンブール経由、チュニジアに向かいます。

イスタンブールには夜7時に着きました。
イスタンブール~チュニス(チュニジア)便は翌日午前中の出発。
この日はイスタンブールで泊まりました。

宿なんですが、実はタダで5つ星ホテルに泊まっちゃいました
トルコ航空では、国際線の乗り継ぎでトランジットタイムが10時間~24時間(ビジネスクラスは6時間から)の間である場合、ホテルを航空会社が手配してくれるというサービスがあったんです(事前に調べて知った)。

画像の名前など

自腹では絶対に泊まらない(?)高級ホテルに泊まれてテンション
部屋は広くて清潔、バスルームにはバスタブもあるし
いや~嬉しい。
長時間の移動で疲れていたのでかなり助かりました。

画像の名前など

翌朝は朝食バイキングもあり、これも無料。
朝からガッツリ食べさせてもらいました

疲れも取れて、目的地のチュニスへ向かいました