
もうすぐ使うカメラのために最近16GBのCFカードを2枚手に入れました
信頼性とスピードで選んだサンディスク社
CF、SD、MS、xD、USBFD等の主要なフラッシュカードフォーマットの製造権および販売権を両方とも所有する、世界で唯一のメーカーだそうです
他のメーカーのフラッシュカードで何回かデーターが消失したことがありますが、サンディスクの製品ではいまのところ不具合がありません
日本のメーカーも頑張ってほしいです
この分野は成長が早いのであと2年もすれば、とんでもないフラッシュカードが出てくるかもしれませんね
D40 + AF-S60F2.8G Macro
信頼性とスピードで選んだサンディスク社
CF、SD、MS、xD、USBFD等の主要なフラッシュカードフォーマットの製造権および販売権を両方とも所有する、世界で唯一のメーカーだそうです
他のメーカーのフラッシュカードで何回かデーターが消失したことがありますが、サンディスクの製品ではいまのところ不具合がありません
日本のメーカーも頑張ってほしいです
この分野は成長が早いのであと2年もすれば、とんでもないフラッシュカードが出てくるかもしれませんね
D40 + AF-S60F2.8G Macro
風景撮りには新型Ⅲ8GBで十分かなと思いますが、ポートレ連写するなら(笑)Ⅳですね☆
もう、外部ストレージは長期旅行でしか必要ないかもしれませんね?
ところで、16GBだと5DMarkⅡのバッテリー1個では足らないかも知れませんよ。
で、5DMarkⅡフライングで本日販売はしないようです。
ただ、日本橋のJ社1番館でBG-E62個棚に在庫ありました(笑)・・・ので、ボディは奥に隠しているのでしょう!
発売日、手に入るかどうかはわかりませんが・・・
(ボディは間違いなく入るというのは店に確認しております)
日本橋の某店ではかなり安くメモリーカードを販売してますね。
こないだサムスンに買収されるのではないかって噂が飛び交いましたが、もう止みましたね。
容量の面を考えれば順当に行って2年後には、128GBなんてSDHCカードとか普通に出てそうですが、微細化の進歩具合やその頃の企業の状況によっても変わるのでなんとも。たぶん大丈夫かと思いますが・・・(一時期ムーアの法則が何時まで持続可能なのかって話を思い出しました
NAND型チップの面白い話が少しあります↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/link/irps.htm
こないだ返すの忘れてましたが、車種は6MTでセリカ(ZZT)です。結構無理しちゃった
とびぬけた能力のある人が会社に何人かいるだけで大きく成長する時代かもしれませんね。
2年後には128GBのCFが出てくるような気がします。
SDHCカードは32GBが限界なので上位互換の新しいSDカードがそのうち開発されると思いますよ。
情報ありがとうございます。
セリカですか。頑張りましたね。
たしかに現バージョンのSDHCは32GBが上限ですが、将来的な話では、テラバイトの領域も狙ってるとのことです。ですので別名、フォーマット変更になるにしても容量UPの計画は、ほぼ確実でしょう。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0811/15/news003.html(参照:テラバイト級のmicroSDHCが登場する可能性)
CFは137GBまで大丈夫なんで、しばらくは大丈夫そうですね。
インテRは、車両保険の値段でOUT。同じFFクーペで手頃なセリカ(それでも今のコンパクトカーより高いですが)の方を選んだのですが、その分思ったより燃費は良いです。肝心のスポーティー差は・・・有るようで無いような感じです。見かけは早そうなんですが
個人の能力を伸ばしていける企業体質が大切で、組織でがんじがらめにするのはどうかなと思います。
容量UPのSDの新フォーマットが早く出てくるといいですね。
車の場合、みかけは大事ですよ。
車両保険に入ってるのですか。
万全ですね。
妙にリアルな言葉です(笑)
ニュートラルかつ、いつでもシフトチェンジ出来ることは大事っすね。同じギアのままではスムースに行けませんもんね。
オイラの私生活はエンストしまくりですが
同じことを繰り返すのは楽だけど、変化しないと成長しないですしね。
そのエンストが貴重な経験になりますよ。
私も今まで何回エンストしたことか・・・
今日の帰り道、HDD資金が CFに化けてしまいました(笑)
年内に 8千円台に下がりそうな気配ですね~