
実は、おかあさんは ダイビングが大好きなの。
6月12日に行った 長崎ペンギン水族館には 長崎の海水槽が いくつかあります。
近頃温暖化の影響でか 南の海の魚がどんどん北上しているようですね。
山口県の青海島にも 沖縄にいると思っていたソラスズメダイが定住しています。
長崎は もともと様々な魚が見られますね。
4,5年前に長崎にビーチダイビングに行ったときは、水が濁っていたけれど魚はかなり見ました。
でも、こんなにたくさんの種類が見られると いいなあ。
青い海 きれいな魚たち。


ソラスズメダイもたくさんいて 南の海そのままね。

ぼやけているけれど、ツバメウオ。
鹿児島県の坊津だったかな? ボートダイビングに行ったとき、
百匹以上のイソマグロと 百匹以上のツバメウオのトルネードの底で、
仲間たちと長い時間過ごした あの感動を! 思い出したなあ。

家や身体の都合で 1年近くダイビングとは 離れていたけれど、
この魚たちを見て 一気にダイビング熱が……
よ~し、体を鍛えるぞっと。
そうそう、ここには 見たこともない でっかい 真っ黒い魚がいます。
世界最大級の淡水魚プラーブック
生まれはタイのメコン川上流で、生態は謎に包まれているんだって。

面白い顔をしていますね。
6月12日に行った 長崎ペンギン水族館には 長崎の海水槽が いくつかあります。
近頃温暖化の影響でか 南の海の魚がどんどん北上しているようですね。
山口県の青海島にも 沖縄にいると思っていたソラスズメダイが定住しています。
長崎は もともと様々な魚が見られますね。
4,5年前に長崎にビーチダイビングに行ったときは、水が濁っていたけれど魚はかなり見ました。
でも、こんなにたくさんの種類が見られると いいなあ。
青い海 きれいな魚たち。


ソラスズメダイもたくさんいて 南の海そのままね。

ぼやけているけれど、ツバメウオ。
鹿児島県の坊津だったかな? ボートダイビングに行ったとき、
百匹以上のイソマグロと 百匹以上のツバメウオのトルネードの底で、
仲間たちと長い時間過ごした あの感動を! 思い出したなあ。

家や身体の都合で 1年近くダイビングとは 離れていたけれど、
この魚たちを見て 一気にダイビング熱が……
よ~し、体を鍛えるぞっと。
そうそう、ここには 見たこともない でっかい 真っ黒い魚がいます。
世界最大級の淡水魚プラーブック
生まれはタイのメコン川上流で、生態は謎に包まれているんだって。

面白い顔をしていますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます