![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/fcfce14780503553abb57f5770d96936.jpg)
今日は、九州における視覚障害者情報提供施設職員・ボランティア・利用者が
一堂に会し、
読書バリアフリー法をふまえた視覚障害者等の視点に立った情報提供を考え、
点訳、音訳の技術と 職員の資質向上を目指し
視覚障害者の福祉と文化の充実に供することを目的とした 大会でした。
毎年、九州各県が持ち回りで開催され、今年で38回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/8ba7732a8c8daf4fae8773fb5a0b59ea.jpg)
今年は、北九州大会で北九州市点字図書館に所属している
おかあさん達のグループもスタッフとしてのお仕事がありました。
前回の北九州大会は 会場がリーガロイヤルホテルでしたが
今年は駅から少し離れた「北九州国際会議場のメインホール」でした。
九州各県の方々が300名以上参加されました。
お迎えするにあたり 綿密な計画が立てられ
小倉駅から会場までのご案内スタッフも
35度という 暑さの中 各ポイントに立ち誘導です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/42c2f933ab090ecf9f7dc7e21569a172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/e19ea9e321cb370e151960cead0c4da6.jpg)
誘導、受付、接待、会場、司会と78名のスタッフの仕事はいろいろ、
おかあさんは、会場内のお席への案内スタッフでした。
3班に分かれて説明を聞き 備えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/7d8baa73811247b7f23074cfc2c01ba1.jpg)
大会が始まり、あいさつの後
長年 音訳・点訳に従事された方の表彰がありました。
おかあさんのグループの方が
全体の代表者として 壇上で表彰状を受け取り
ご挨拶をされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/eec478581461cdb5476f89f092c7af48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/fa1f4d3e9b3857bcb8544c841a887c3e.jpg)
退職されてから 21年1か月もの長きにわたり
音訳の活動をされてこられました。
堂々とした 簡潔で内容の濃いご挨拶でした。
公演は「図書製作に役立つ!自分で調べる技術
~これでみんな調査のプロ?!~ 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/e5e892c3bb65f6d9acafb9cca7a22b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/c81435e55e612ee1be17725fce27cbe7.jpg)
音訳するためには 正しく伝えなければいけないので
調べる作業がつきものです。
いろいろな方法を 伝えていただきました。
とても有意義な大会でした。
大会終わって お見送り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/ca509ad4d032f40f9bc036cad43a44da.jpg)
職員の方の 盲導犬も大きなお仕事をしましたよ。
参加者への資料とお土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/7d39d1428f1d59ef441a966f46eb94fd.jpg)
点字が打たれた 用紙で作った袋 中身は「竹炭クッキー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/b19b3bdff8b4d62b5b910cde0214ccf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/58/70e976649ffc2ef4bf56d5bd43c371d4.jpg)
来年は、沖縄が開催地です。
沖縄の方が6名参加で 楽しくお誘いくださいましたよ。
長い年月、音訳ボランティア活動をされていて、沢山の方たちが声の情報を受けられ、とても大切なお働きですね。
これからも、ご無理の無いように続けられて下さい。
障がいを持つ人への理解、配慮が
欧米に比べると遅れているなと思います。
まずは公共施設の完全バリアフリー化を
進めてほしいですね。
応援ぽち
一人で黙々とする作業ですが、
聞かれているときに どんな反応をされるのかな?とか想像してみると
読むときに聞きやすいようにと思いながら読みの工夫をするのが愉しみです。
いつも充実した日を送ってますね。
羨ましいです。
見習わなくっちゃです。
FIGHT💪🔥
現地に行って感じることは
今でも門司、小倉、戸畑、八幡、若松の
個性の違いって強いんですねぇ。
私は北九州市に行くたびに
ワクワクした気持ちになります。
応援ぽち
視覚障害の方はとにかく情報が欲しいのですね。
晴眼者と同じように情報を得られることを望んでおられます。
それだけでもお役に立てたら…
頑張りどころです。
とんでもありません。
他の方にはぜったいできないお仕事を長いこと任せられてこなされている…
こんなに素晴らしいことはありません。
何かお役に立てているならば嬉しいです。
本州から福岡への通過点だけにならないよう 魅力を発信していかなくちゃ~です(笑)